【パズドラ】 龍契士&龍喚士コロシアムの周回編成と攻略パーティ

龍契士龍喚士コロシアム

パズドラの龍契士&龍喚士コロシアム(龍を滅ぼす力/超絶壊滅級)の攻略と周回パーティ編成について記載。ドロップ報酬と周回するべきかの解説、出現ギミックなどのダンジョンデータ、おすすめリーダーとサブも紹介しています。龍契士龍喚士コロシアムに勝てない方はぜひ参考にしてください。

開催期間
2025/7/9(水)10:00~7/28(月)9:59
おすすめ周回編成
メイドセイナメイドセイナ
龍契士&龍喚士イベント関連記事
光イデアルガチャ当たり ヴァレリア交換おすすめ グラビスコロシアム
ジィルクロムジィルクロム降臨 バリドゥーラドラゴンフォレスト ストーリーイデアルストーリー
龍契 称号チャレンジ称号チャレンジ アルトゥラアルトゥラ購入解説 魔法石
確保数解説
龍契士&龍喚士ガチャシミュレーター
ガチャシミュレーターガチャシミュ

龍契士龍喚士コロシアムは周回するべきか

龍契士龍喚士コロシアムの報酬一覧

個数 ドロップモンスター
約1,800 プラスプラスポイント
1億 コインコイン
1億 経験値ストックランク経験値
2 火の宝玉宝玉(各属性+創装)
1 潜在覚醒拡張たまドラ潜在覚醒拡張たまドラ
2 ホノピィピィ(各属性)
1 ニジピィニジピィ
4 スーパーノエルドラゴンスーパーノエルドラゴン

ピィとスパノエが欲しい場合のみ周回

龍契士龍喚士コロシアム クリア報酬

龍契士龍喚士コロシアムは、ピィとスパノエが不足してる場合のみ周回しましょう。ただし、難易度は高めなので、編成を組む際は敵の攻撃を受けられるか確認しましょう。

出現モンスターとギミック

出現モンスターと先制早見表

フロア モンスター 先制行動と注意点
1F 究極6号ドラゴン攻撃
  • 状態異常無効状態異常無効(999ターン)
  • ドロップ弱体化4個ドロップ弱体化
2F リチアドラゴン悪魔
  • 1,200万の追撃でワンパン
  • 超根性超根性(HP?%)
  • 覚醒無効覚醒無効(2ターン)
  • 自属性を火に変化
  • 990,000ダメージ

  • 超根性発動時
  • 自属性を闇に変化
  • スキル遅延耐性スキル遅延(2ターン)
3F
究極リィドラゴン攻撃
  • 根性根性
  • 1,620,000ダメージ
  • 左端1列を水/右端1列を光に変化
  • リーダーチェンジリーダーチェンジ(2ターン)
  • ※既にリダチェン済みの場合1,800,000ダメージ

  • 根性発動時
  • HP全回復
  • 覚醒無効覚醒無効(3ターン)
4F 究極キリドラゴン攻撃
  • 弱体化コンボドロップ目覚め弱体化目覚め(5ターン/30%)
  • ダメージ無効10億以上ダメージ無効(5ターン)
5F 究極ターディスドラゴン体力
  • ダメージ無効10億以上ダメージ無効(5ターン)
  • 操作時間減少操作時間0.25倍(2ターン)
6F 究極クーリアドラゴン悪魔
  • 回復力減少回復力0.25倍(2ターン)
  • 2,405,700ダメージ
7F 究極ディステルドラゴン悪魔
  • ダメージ半減ダメージ半減(2ターン)
  • 3コンボ減少3コンボ減少(2ターン)
8F ザイラスドラゴン攻撃
  • トゲドロップ目覚めトゲ目覚め(3ターン)
  • ダメージ吸収20億以上ダメージ吸収(1ターン)
  • 覚醒無効覚醒無効(1ターン)

  • 初回行動時
  • 1,400,000ダメージ
  • 光属性吸収闇属性吸収光/闇属性吸収(3ターン)
9F 火ラジョアドラゴン悪魔
  • 状態異常無効状態異常無効(999ターン)
  • 光属性吸収闇属性吸収光/闇属性吸収(1ターン)
  • 3,001,000ダメージ
  • 10コンボ以下吸収10コンボ以下吸収(1ターン)

  • 初回行動時
  • 3,061,000ダメージ

  • HP50%以下時
  • ダメージ無効10億以上ダメージ無効(3ターン)
  • ルーレットルーレット2個生成(2ターン)
  • 3,001,000ダメージ
  • 盤面を闇に変化
10F グラビスドラゴン体力
  • 超根性超根性(HP50%)
  • シールド生成シールド2枚生成(HP500億)
  • 状態異常無効状態異常無効(999ターン)
  • 3,200,000ダメージ
  • アシスト無効アシスト無効(3ターン)

  • 超根性発動時
  • ダメージ吸収20億以上ダメージ吸収(2ターン)
  • 76盤面/54盤面盤面を5×4マス(2ターン)

出現ギミック早見表

対策必須
覚醒無効
覚醒無効
高威力ダメージ
(最大320万)
スキル遅延耐性
スキル遅延
根性
根性
リーダーチェンジ
リーダーチェンジ
ダメージ無効
ダメージ無効
ダメージ吸収
ダメージ吸収
闇
陣生成
アシスト無効
アシスト無効
76盤面/54盤面
5×4マス
- -
余裕があれば対策
ドロップ弱体化
ドロップ弱体化
水光
盤面変換
弱体化コンボドロップ目覚め
弱体化目覚め
操作時間減少
操作時間減少
回復力減少
回復力減少
3コンボ減少
コンボ減少
トゲドロップ目覚め
トゲ目覚め
光属性吸収闇属性吸収
光/闇属性吸収
10コンボ以下吸収
コンボ吸収
ルーレット
ルーレット
シールド生成
シールド生成
-

周回おすすめパーティ編成

メイドセイナパーティ

覚醒バッジ 落ちコンなしバッジ メイドセイナパーティ
火レーヴェン 進化ファスカ リアナ リオレウス メイドセイナ メイドセイナ
悪魔キラー 悪魔キラー スキルブースト++(1.5倍)
悪魔キラー
アシスト(継承スキル)
ハイウインド ネルヴァ装備 ラタトスクのカード 不死の探求者装備 執事スオウ装備 光ネイ装備

レーヴェンとリダチェンしたメイドセイナパーティです。ボス以外の全フロアをずらすだけで突破でき、ボスも1度のみ火をつなげるだけのパズルと簡単な操作で周回できます。

▼必要な超覚醒と立ち回り(タップで開閉)
  • 必要なレベル/スキルレベル/超覚醒

  • モンスター 必要レベル
    (スキルレベル)
    必要な超覚醒
    火レーヴェン火レーヴェン 120
    (最大)
    超コンボ強化+
    超コンボ強化+
    進化ファスカ進化ファスカ 120
    (最大)
    スキルブースト+
    スキルブースト+
    リオレウスリオレウス 120
    (最大)
    超コンボ強化+
    超コンボ強化+
    リアナリアナ 120
    (最大)
    スキルブースト+
    スキルブースト+
    メイドセイナメイドセイナ 120
    (自由)
    スキルブースト+
    スキルブースト+
    アシスト 自由
    (1)
    -
  • 立ち回り

  • フロア 立ち回り
    究極6号1F
    • 進化ファスカメイドセイナ(L)→リアナメイドセイナ(F)→執事スオウ装備メイドセイナ(F)の順に使用後、ずらして突破
    リチア2F
    • メイドセイナ(L)進化ファスカ不死の探求者装備を使用後、釘ドロップ1個残しのずらしで突破
    究極リィ3F
    • メイドセイナ(F)を使用後、釘ドロップ含めたずらしで突破
    4~6F
    • メイドセイナを使用後、ずらして突破

    究極ディステル

    7F
    • 【1ターン目】
    • リオレウスメイドセイナ(F)の順に使用後、ずらして削る
    • 【2ターン目】
    • メイドセイナ(L)の順に使用後、ずらして突破
    ザイラス8F
    • メイドセイナ(F)→進化ファスカリアナ火レーヴェンの順に使用後、ずらして突破
    火ラジョア9F
    • リオレウスメイドセイナ(L)を使用後、ずらして突破
    グラビス10F
    • 【1ターン目】
    • メイドセイナ(F)を使用後、ずらして削る
    • 【2ターン目】
    • メイドセイナ(L)を使用後、ずらして削る
    • 【3ターン目】
    • 火レーヴェンメイドセイナ(F)を使用後、ずらして削る
    • 【4ターン目】
    • メイドセイナ(L)→リオレウスの順に使用後、火7個含む列消しで突破
  • クリア履歴

  • 龍契士龍喚士コロシアム メイドセイナ クリア履歴

メイドセイナ編成の詳細はこちら

攻略おすすめパーティ

モンスター おすすめ理由
ハイレンハイレン
  • バレンタインノアのリーダー枠
  • ・HPの確保と先制ダメ対策が可能
  • ・スキブがない点に注意
闇ラジョア闇ラジョア
  • ・闇超つなげ消しリーダー
  • ・シールド破壊と状態異常回復が可能
  • ・相方で追撃を補う
究極ディステル究極ディステル
  • ・水超つなげリーダー
  • ・スキブを大量に盛れる
  • ・先制ダメ対策かつ火力確保が可能
クロトビクロトビ
メイドセイナメイドセイナ
  • ・2体でループする列生成リーダー
  • ・ひたすら列を消すだけで攻略可能
  • ・根性/超根性は回復正方形で対処

龍契士龍喚士コロシアム攻略のポイント

リチアの超根性は1,200万追撃で突破可能

※画像は究極サノスの50%ギガグラスキルで確認

龍契士龍喚士コロシアム 2F 超根性

2Fのリチアの超根性は、1,200万以上の固定追撃で突破できます。ただし、超根性発動時の行動が2ターンスキル遅延のみと対処が簡単なので、無理して超根性対策をする程ではありません。

固定追撃リーダー一覧はこちら

2ターン継続する無効貫通スキルを用意

龍契士龍喚士コロシアム ダメージ無効

4Fと5Fの敵は、先制で5ターン持続のダメージ無効を貼ります。1ターンしか継続しない無効貫通スキルだと足踏みが確定するので、2ターン以上継続する無効貫通スキルで対処しましょう。

また、9FのラジョアもHP50%以下時にダメージ無効を貼るので、ラジョアのワンパンが難しい場合はターンの軽い無効貫通スキルが必要です。

ダメージ無効貫通スキル一覧はこちら

アシスト無効は即解除

龍契士龍喚士コロシアム ボス アシスト無効

ボスのグラビスは、先制でアシストを無効化します。通常ダメージが320万と非常に高いため、アシストでHPを盛っている場合耐えきれない可能性があるので、初ターンからL字消しをして即解除しましょう。

L字消し攻撃+持ち一覧はこちら

龍契士龍喚士コロシアムの基本情報

ダンジョン概要

難易度 超絶壊滅級
スタミナ 99
バトル数 10
入手コイン 1億
経験値(パズパス) 1億(1.05億)
ルール 龍契士龍喚士キャラ全パラ5倍

イベントクエストが実施

龍契士龍喚士コロシアムでは、限定のイベントクエストが実施されます。特定の条件を満たしてクリアするとリクウ装備などの報酬が貰えるので、対象キャラを持っている場合はこなしましょう。

▼クエスト内容と報酬一覧はこちら(タップで開閉)
  • クエストレベル報酬

    クエストレベル 報酬 パズパス報酬
    Lv1~Lv10
    (共通)
    魔法石魔法石1個 魔法石魔法石1個
  • 龍契士龍喚士コロシアム

  • クエスト内容 報酬
    龍契士&龍喚士コロシアムをクリア リクウ装備リクウ装備

    クエストポイントクエストP
    龍契士&龍喚士キャラをリーダーにして
    龍契士&龍喚士コロシアムをクリア
    モンスターポイント10万モンスターP

    クエストポイントクエストP

イベントクエスト報酬の受け取り方

報酬の受け取り方手順
1 報酬の受け取り方手順1拡大するダンジョン画面上部の龍契士&龍喚士クエストバナーをタップ
※横にスライドして切り替え可能
2 報酬の受け取り方手順2拡大する達成したクエストの受取ボタンを押して報酬をゲット
※未達成の場合は挑戦ボタンで、対象ダンジョンに移動できる
報酬の受け取り方手順3拡大する画面下部の一括受取でも報酬を受け取れる
3 報酬の受け取り方手順4拡大するクエストレベルが上がったら追加報酬の魔法石をゲット
※一括受取でも報酬を受け取れる

パズパス会員は魔法石の報酬が増える

パズパス会員は、クエストレベルを溜めた際に貰える魔法石が10個追加されます。合計20個の魔法石を獲得できるので、イベント期間内に必ず達成しましょう。

イベントキャラのパラメータがアップ

コロシアムでは、龍契士龍喚士キャラの全パラメータが5倍上がります。指定キャラを編成するだけで高い耐久力と火力が得られるため、攻撃を受けきれない際に活用しましょう。

みんなのクリアパーティ

パーティの投稿

パーティ
モンスターを入力
モンスターを入力
モンスターを入力
モンスターを入力
モンスターを入力
モンスターを入力
潜在覚醒
潜在覚醒を入力
潜在覚醒を入力
潜在覚醒を入力
潜在覚醒を入力
潜在覚醒を入力
潜在覚醒を入力
アシスト
モンスターを入力
モンスターを入力
モンスターを入力
モンスターを入力
モンスターを入力
モンスターを入力
超覚醒
超覚醒を入力
-
超覚醒を入力
-
超覚醒を入力
-
超覚醒を入力
-
超覚醒を入力
-
超覚醒を入力
-
立ち回り/攻略のポイント

検索結果
潜在覚醒

クリアパーティ一覧

パーティ
潜在覚醒
アシスト
超覚醒
覚醒スキル
立ち回り/攻略のポイント

龍契士&龍喚士ガチャ関連記事

龍契士&龍喚士ガチャ
開催期間:2025/7/9(水)10:00~7/28(月)9:59

ガチャ&ダンジョン関連記事

龍契士&龍喚士イベント関連記事
光イデアルガチャ当たり ヴァレリア交換おすすめ グラビスコロシアム
ジィルクロムジィルクロム降臨 バリドゥーラドラゴンフォレスト ストーリーイデアルストーリー
龍契 称号チャレンジ称号チャレンジ アルトゥラアルトゥラ購入解説 魔法石
確保数解説
龍契士&龍喚士ガチャシミュレーター
ガチャシミュレーターガチャシミュ

龍契士&龍喚士キャラ一覧

ガチャキャラ

星8
ヴァレリア&ニースヴァレリア&ニース
レーヴェン&ラジョアレーヴェン&ラジョア -
星7
ハイレンハイレン
レーヴェンレーヴェン 水スオウスオウ
クロトビクロトビ グラビスグラビス 木ロシェロシェ
光ヴァレリアヴァレリア
光イデアルイデアル 闇ラジョアラジョア
星6
エンラエンラ アルファアルファ マイネマイネ
ヴェルドヴェルド ディステルディステル オメガオメガ
ターディスターディス リーベリーベ リィリィ
ザイラスザイラス
リチアリチア ミラミラ
ニースニース リエトリエト -
星5
6号6号 キリキリ ヴィゴヴィゴ
シャゼルシャゼル ラシオスラシオス プラリネプラリネ
クーリアクーリア - -

交換所/モンポ購入限定モンスター

交換所限定 モンポ購入
チュアンチュアン アルトゥラアルトゥラ(モンポ)

ダンジョンモンスター

降臨モンスター
ジィルクロムジィルクロム
ドラゴンフォレスト
バリドゥーラバリドゥーラ マイネマイネ(ドロップ) アカホンドラアカホンドラ
アオホンドラアオホンドラ ミドホンドラミドホンドラ シロホンドラシロホンドラ
クロホンドラクロホンドラ ホノショドラホノショドラ ミズショドラミズショドラ
モクショドラモクショドラ ヒカショドラヒカショドラ ヤミショドラヤミショドラ
ヤミマキドラヤミマキドラ ミズマキドラミズマキドラ ヒカマキドラヒカマキドラ

ダンジョン関連記事

ダンジョン一覧

闘技場1
闘技場1
闘技場2
闘技場2
闘技場3
闘技場3
闘技場4
運命の三針
闘技場5
異形の存在
シヴァドラ
列界の化身
裏闘技場
裏闘技場
裏三針裏三針
ガスロ裏異形 転生ラードラ裏列界 メノア魔門の守護者 木メノア裏魔門
転生ジルレガート魔廊の支配者
シヴァドラ裏魔廊 超転生ヘキサゼオン機構城の絶対者
闇ヘキサゼオン裏機構城
神秘の次元次元の案内人 裏神秘の次元 火アルバート裏次元 四次元の漂流者 水ミル四次元の探訪者 四次元の漂流者 木ミル裏四次元
多次元の越鳥 光ユリシャ多次元の越鳥 裏多次元の越鳥 木ユリシャ裏多次元 ビッグバン装備零次元の創造主 ビッグバン裏零次元
未知の新星業炎の百龍 ビャクレンコウ裏豪炎の百龍 センキョウ蒼穹の千龍 クーバンシェン永刻の万龍
オルファリオン星導の天翼 水REX蒼潜の戦帝 デスファリオン星壊の滅翼 木グランディス天冥の星動
転生ヴァルCIEL降臨転生CIEL降臨 闇アテナNON転生NON降臨 火ゼウスGIGA転生GIGA降臨
光ヘラLUNA転生LUNA降臨
極醒闇カーリー超壊滅無限回廊 練磨の闘技場練磨の闘技場 ファマ
極練の闘技場
レインボーメタルドラゴン
獄練の闘技場

パズドラパズドラ攻略トップへ

©2019 GungHo Online Entertainment, Inc. All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶パズル&ドラゴンズ公式運営サイト

パズドラの注目記事

龍契士龍喚士コロシアムのメイドセイナ周回編成と立ち回り
龍契士龍喚士コロシアムのメイドセイナ周回編成と立ち回り
龍契士&龍喚士ガチャの交換おすすめキャラ|誰を交換するべきか
龍契士&龍喚士ガチャの交換おすすめキャラ|誰を交換するべきか
龍契士&龍喚士ガチャの確保数解説|何体残すべき?
龍契士&龍喚士ガチャの確保数解説|何体残すべき?
クロトビのテンプレパーティ
クロトビのテンプレパーティ
ラタトスクのカードの評価・使い道とおすすめ潜在覚醒|ガンホーコラボ
ラタトスクのカードの評価・使い道とおすすめ潜在覚醒|ガンホーコラボ
リオレウスの評価とおすすめ潜在覚醒・超覚醒|モンハンコラボ
リオレウスの評価とおすすめ潜在覚醒・超覚醒|モンハンコラボ
夏休みガチャ(2025)の当たりと評価|引くべきか
夏休みガチャ(2025)の当たりと評価|引くべきか
夏休みガチャ(2025)の当たりと評価|引くべきか
夏休みガチャ(2025)の当たりと評価|引くべきか
最強リーダー(キャラ)ランキング|夏休みキャラの評価を記載
最強リーダー(キャラ)ランキング|夏休みキャラの評価を記載
水着トール装備(交換)の評価・使い道|夏休みガチャ
水着トール装備(交換)の評価・使い道|夏休みガチャ
メニット&チャオリンのテンプレパーティ
メニット&チャオリンのテンプレパーティ
星6以上夏休みガチャシミュレーター(2024)
星6以上夏休みガチャシミュレーター(2024)
イシス&ネフティスの評価とおすすめ潜在覚醒・超覚醒|夏休みガチャ
イシス&ネフティスの評価とおすすめ潜在覚醒・超覚醒|夏休みガチャ
常夏ジュースの入手方法と使い道
常夏ジュースの入手方法と使い道
もっと見る

この記事を書いた人

記事を書いた人
パズドラ攻略班パズドラ攻略班
ランク 1,500以上
ログイン日数 4,700日以上
王冠 161/161個
攻略班プロフ ▶攻略班紹介ページはこちら

書き込み

最新を表示する
    攻略メニュー