【メギド72】EX-3「アッハーズ」攻略│ソロモン王と幻獣図鑑最終ステージ

- 狂炎やブレイクを使うカイム(バースト)が手に入る!
- ・汝、罪人なりや?攻略情報まとめ
- 序盤の疑問を全て解決!目的別におすすめ記事を紹介
- ・初心者向けおすすめ記事まとめ
メギド72の「ソロモン王と幻獣図鑑」イベントの最終ステージ(EX-3)「試練・魂を侵す毒」の攻略方法を掲載。アッハーズの倒し方のコツや行動パターンを記載しています。
| 関連記事 | ソロモン王と幻獣図鑑の攻略情報まとめ |
|---|
攻略のポイント
- アクィエル+睡眠で完封
- 状態異常・弱体対策で安定
- 継続的に火力を出せるアタッカーがおすすめ
アクィエル+睡眠で完封
| 状態異常命中率上昇 | おすすめ睡眠付与 | |
|---|---|---|
アクィエル |
グシオン |
リリム |
アッハーズ戦はアクィエルの状態異常命中率上昇と睡眠で安全にクリアできます。特に、マスエフェクトの効果で1ターン目の1巡目から睡眠を付与できるアクィエルリーダー、グシオンの組み合わせがおすすめです。
状態異常・弱体対策で安定
| おすすめ状態変化耐性 | |
|---|---|
ユフィール |
サキュバスB |
アッハーズ戦で耐久するには、状態異常・弱体の対策を用意しましょう。アッハーズは素早さが720あり、スキルで束縛を付与してくるので、素早さ上昇オーブ・霊宝で先行するか、束縛治癒→状態変化耐性で対策するのがおすすめです。
ME+イベント効果もおすすめ
| おすすめ状態異常耐性ME | |||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
アンドラス |
サレオス |
ヒュトギン |
セーレ |
||||||||
| 50% | 25% | 25% | 25% | ||||||||
| おすすめ弱体耐性オーブ | |||||||||||
ミミック |
嵐炎龍フラカン |
フォトンイーター |
|||||||||
状態異常・弱体は、常時効果が発動し、スキルの束縛や覚醒スキルの強化解除の影響を受けない、マスエフェクトやオーブの特性で対策するのもおすすめです。
イベント効果で状態異常・弱体耐性をそれぞれ50%まで上げられるので、無効化や高確率での失敗を誘えます。
継続的に火力を出せるアタッカーがおすすめ
| おすすめアタッカー | ||||
|---|---|---|---|---|
ジズR |
バルバトスR |
ベヒモス |
ニバス |
ミノソン |
アッハーズのHPは20万超えと非常に高いので、高いダメージを継続的に与えられるアタッカーを編成しましょう。協奏や、奥義のループ戦法がとれるミノソンなどが特におすすめです。
アッハーズは、攻撃を受けると反撃してくるので、HP吸収や回復の手段も用意しましょう。
攻略パーティ
アクィエル睡眠パーティ
グシオン |
アスモデウス |
アクィエル |
ラッシュ | FREE |
| FREE | FREE | FREE | マジックラット |
FREE |
グシオンの睡眠で敵の行動を完封するパーティです。アクィエルのME、スキルでグシオンの睡眠付与を補助しましょう。アクィエルのスキルを絡めれば煉獄の炎も付与可能なので、睡眠を維持しつつアッハーズの体力を削りましょう。
配布パーティ
バラキエル |
ウヴァルC |
バルバトス |
オリアスC |
メフィストC |
ケイブキーパー |
モグラ・マグラ |
古の狂竜 |
ケイブキーパー |
シルバートーム |
ウヴァルを軸にした配布キャラ中心のパーティです。ウヴァルの反撃で攻撃しつつ、バラキエルのスキル、バルバトスの奥義で回復しましょう。
3ターン目からは、シルバートーム→古の狂竜→ケイブキーパーでウヴァルを守り、攻撃の手数を増やします。敵の反撃と覚醒スキルを防ぐために、スキルを優先して取りましょう。
ウヴァルC+フルカスCパーティ
ウヴァルC |
サキュバスB |
フルカスC |
FREE | FREE |
| FREE | FREE | モグラ・マグラ |
FREE | FREE |
ウヴァルの反撃とフルカスの吸収MEで、回復しながら戦うパーティです。サキュバスの奥義→スキルをチェインで繋げば、間に束縛を入れられずに状態変化耐性を付与できます。
暴奏+ベヒモスパーティ
ベヒモス |
ナベリウス |
ジズ |
ユフィール |
リリムR |
カオスサム |
ミミック |
ブラッディエッジ |
メイジマーマン |
エクスプローラー |
ベヒモスを暴奏で強化し、吸収霊宝で回復しながら戦うパーティです。1ターン目にユフィールのスキル、ベヒモスのスキル、ジズの奥義を使い、2ターン目にアタック強化を付与したベヒモスで攻撃しましょう。
ユフィール入り協奏パーティ
ムルムル |
クロケル |
バルバトスR |
ユフィール |
アンドロマリウス |
リャナンシィ |
キャスパリーグ |
FREE | メイジマーマン |
オクトパロス |
ユフィールで状態変化耐性を付与する協奏パーティです。敵の反撃でHPが削られるので、オーブやユフィールの奥義で回復を絶やさないようにしましょう。
ミノソンループパーティ
ユフィール |
ブエル |
ミノソン |
フォラス |
ヴィネ |
ピローヌ |
FREE | ミステリートーチ |
ボーパルバニー |
ピローヌ |
ミノソンの奥義ループで一気に倒すパーティです。ユフィールとヴィネの覚醒を最優先に、マスエフェクトの効果で万雷の加護が発動している2ターン目までに奥義ループに持ち込みましょう。
状態異常&弱体無効点穴パーティ
バティン |
ベリアル |
アンドラス |
サタナキア |
ラッシュ/ トルーパー |
ミミック |
真珠姫ルゥルゥ |
ミミック |
リリィキャット |
ミミック |
| FREE | 系譜:一心 | FREE | FREE | FREE |
イベント効果とアンドラスのME、ミミックの特性を組み合わせて状態異常と弱体を無効化した点穴パーティです。一心霊宝装備のベリアルの点穴120始動の固定砲台5発×2を行った後、ベリアルのアタック1回で撃破可能です。
アッハーズのステータス

特性と技能
| 特性 |
|
|---|---|
| スキル |
|
| 覚醒 スキル |
|
| 奥義 |
|
ステータス
| HP | 攻撃 | 防御 | 素早さ |
|---|---|---|---|
| 207,972 | 2,280 | 1,225 | 720 |
| スタイル | クラス | 種族 | 覚醒ゲージ |
| カウンター | ファイター | 飛行/大幻獣 | 5 |
| 有効な状態異常 | |||
| 睡眠 | 悪夢 | 執心 | - |
みんなの攻略パーティ
| キャラ | ||||
|---|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
| オーブ | ||||
|
|
|
|
|
| おすすめ理由や立ち回り | ||||
| アンドラスのMEでアイムを、Bサキュバスで前列の状態異常を防ぎつつ、ボムメギドでひたすら重ボムを練っていく戦法です。 反撃対策で自由枠には非攻撃オーブ推奨。 奥義やオーブ効果でダメ軽減、ボム練りに攻撃力低下も入るので打たれ強く、状態異常になってもBサキュバスとアンドラスの奥義やスキルで回復しやすいです。 |
||||
| キャラ | ||||
|---|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
| オーブ | ||||
|
|
|
|
|
| おすすめ理由や立ち回り | ||||
| ①マルバスで状態異常を対策 ②フォカロル作成の飛行特攻バレットを作りまくる ③アンドロマリウスとフォラスでオリエンスにバフ ④オリエンス覚醒スキルでハチの巣 |
||||
| キャラ | ||||
|---|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
| オーブ | ||||
|
|
|
|
|
| おすすめ理由や立ち回り | ||||
| まずはメイジマーマンで素早さを挙げたBユフィールで上から状態異常予防。フォラスでアタック強化したRアイム奥義をなるべく早く撃ちダメカを張る。後はスキル強化したジャグラーを適宜ぶつけていくだけ、Rニバスがやられないように適宜エンキドゥを張りましょう。 | ||||
投稿はこちら
| キャラ | ||||
|---|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
| オーブ | ||||
|
|
|
|
|
| おすすめ理由や立ち回り | ||||
※投稿の承認・反映まで時間がかかります。ご了承ください。
| 検索結果 |
|---|
| 検索結果 |
|---|
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶メギド72公式ポータル

メギド72攻略wiki





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











