【パズドラ】裏異形の存在をバレンタインイデアルで攻略する編成と立ち回り

- サンリオコラボガチャが開催中!
- ・サンリオコラボガチャの当たりと評価
- ・交換おすすめキャラ / 確保数解説
- ・キティガチャドラ&プリンガチャドラ降臨
- ・サンリオキャラクターズランド
- ・サンリオキャラクターズランド2
- ハロウィンガチャが開催中!
- ・ハロウィンガチャの当たりと評価
- ・交換おすすめキャラ / 確保数解説
- ・ハロウィンコロシアム / ハロウィンナイト
- 開催中のイベント情報
- ・銀翼チャレンジ
- ・チャレンジダンジョン(10月)
- ・8人対戦(ハロウィンねねカップ)
パズドラのバレンタインイデアルで裏異形の存在(裏闘技場3)をソロ攻略する編成と立ち回りをフロアごとに記載。代用モンスターや潜在覚醒、アシストスキルなどを紹介しているので、裏異形の存在をバレンタインイデアルで攻略する参考にしてください。
| おすすめ周回編成 | |||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
炭治郎 |
遊戯 |
バレイデアル |
|||||||||
闇リーリア |
究極ミナカ |
![]() ティファ |
究極ココ |
||||||||
パーティ編成
| バレンタインイデアルパーティ | |||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
||||||
| アシスト(継承スキル) | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
| 耐性早見表 | |||||||||||
| お邪魔 | 毒 | 暗闇 | 操作不可 | 雲 | L字消し | ||||||
| 140% | 100% | 100% | ○ | ○ | ○ | ||||||
必要な限界突破と超覚醒
| モンスター | 必要レベル | 必要な超覚醒 |
|---|---|---|
バレイデアル(L) |
110 | L字消し攻撃 |
バレイデアル(F) |
110 | ドラゴンキラー |
分岐キリト |
110 | コンボ強化 |
![]() ミッキーフレンズ |
110 | コンボ強化 |
ハロウィンバステト |
110 | コンボ強化 |
正月リーチェ |
110 | 悪魔キラー |
コンボ加算でコンボ吸収が楽
バレンタインイデアルは、4色同時攻撃すればで2コンボ加算が発動します。コンボ吸収が多いダンジョンですが、リーダーフレンドで4コンボ確保できるため、通常盤面でも気にせず立ち回れます。
覚醒バッジの指定はなし
本編成では、覚醒バッジの指定はありません。通常盤面かつ操作時間が13.5秒あるため、バッジで操作時間を補わなくても余裕を持ってパズルできます。
立ち回りのコツ
基本的にはコンボを組んでいくだけ
基本的な立ち回りは、ひたすらコンボを組んでいくだけです。必要であれば追加攻撃用の回復を呼んだり、欠損したら整地をしたりして立ち回りましょう。
スキルチャージをできる限り発動させる
アシストのシェリングフォード装備と五ツ橋ジョウ装備は、レーダードラゴン戦から使います。キリトは一度使用してから溜め直す可能性があるため、スキルチャージはできる限り毎ターン発動させましょう。
立ち回りの詳細
| フロア | ||
|---|---|---|
| ▼1~11F | ▼12~16F | ▼17~21F |
1~11Fの立ち回り
1Fはガードブレイクか殴り合って突破

1Fの仮面は防御力が非常に高いため、貫通させるのはほぼ不可能です。ガードブレイクを発動させるか殴り合って倒しましょう。ただし、4体からの同時攻撃は受けられないので、初ターンで1体は必ず倒しましょう。
オーディンは分岐ヤマツカミ装備で対処

3Fで赤または青オーディンが出現した場合は、属性吸収を使用されます。1ターン耐久後にバステトにアシストしてある分岐ヤマツカミ装備で遅延し、吸収が切れてから倒しましょう。
また、ライトニング装備で代用する場合は遅延数が減るため、2ターン耐久してからスキルを使いましょう。
アナザージャスティス出現時はキリトを使用

アナザージャスティスは、先制で800万以上のダメージ無効を使用します。調整しながら倒すのは難しいので、キリトの無効貫通スキルを使ってワンパンしましょう。
根性持ちのため、追加攻撃を発動し忘れないように注意です。また、アシストしてある五ツ橋ジョウ装備を後半で使うため、キリトを使った場合は、以降スキルチャージをできるだけ発動させましょう。
アグニのリダチェンは無視する

闇アグニは、先制で2ターンのリーダーチェンジをしてきます。バステトにチェンジされると火力が大きく下がりますが、耐久せずに無視して突破しましょう。
- ▼リーダースキル早見表(タップで開閉)
ヒノミツハの毒目覚めはすぐ解除する

ヒノミツハの毒目覚めは、夜叉丸にアシストているカボデビですぐに解除しましょう。以降、カボデビのスキルは使わないので、再度溜まらないように注意です。
回復力減少はバステトで解除

9Fのブラキオスは、先制で回復力を激減してきます。回復力が等倍になり、耐久力が一気に落ちてしまうため、バステトのスキルですぐに上書きしましょう。
ツヴァイハンダーは3ターン目に突破

ツヴァイハンダーは、火/水/木のいずれかを吸収及び消去不可にしてきます。効果が切れるターンに9コンボ以下吸収をしてくるので、このタイミングで倒しましょう。
ただし、HP満タン状態だと覚醒無効と回復ドロップを消せなくしてきます。吸収属性に注意して、少しでもHPを削っておきましょう。
12~16Fの立ち回り
マシンアテナで正月リーチェを使用

12Fでマシンアテナが出現した場合は、正月リーチェのダメージ吸収無効を使って突破しましょう。木/光生成で欠損するリスクが高いので、耐久はせずに初ターンでワンパンするのおすすめです。
ビッグフットはリダチェンに注意しながら倒す

ビッグフットは軽減率が高い敵なので、初ターンでワンパンするのは不可能です。HP20%以下で使用するリダチェンに注意しつつ、軽減率が80%に減るまで耐久してから倒しましょう。
バロンは耐久してから突破

アースバロンの先制覚醒無効は、耐久してから突破します。ただし、夜叉丸のアシストが溜まってしまう可能性があるので、0コンボを交えつつ耐久しましょう。
軍荼利明王の先制に注意

16Fの軍荼利明王の先制で、軽減込み56,461ダメージを受けます。15Fは必ず受けられるだけのHPを確保した状態で突破しましょう。
また、次の17Fでもヘラニクスの先制で、軽減込み57,915ダメージを受ける可能性があります。突破時はHP回復を怠らないよう注意しましょう。
ハマルはフレンドのイデアルを使用

17Fのハマルは先制で覚醒無効、初回行動で盤面を毒ドロップに変えてきます。フレンドのイデアルで覚醒無効を回復し、毒生成を弾きましょう。
また、吸収される属性を消さずに4色を組めば突破できるので、属性吸収は無視できます。しかし、盤面に依存するので、確実に倒したければ吸収が切れるまで耐久するのが無難です。
17~21Fの立ち回り
ヘラニクスとヴァースはどちらも殴り合い

| 敵 | 立ち回り |
|---|---|
![]() |
|
![]() |
|
ヘラニクスとヴァースは無効貫通スキルを使わず、表に記載した立ち回りで倒します。ヘラニクスは光を消せなくしてくるため、夜叉丸のスキルで解除しましょう。
レーダードラゴンは根性を解除してから倒す

| モンスター | 立ち回り |
|---|---|
クンプー |
|
ウンマ |
|
ロックス |
|
ホイップ |
|
ゼブン |
|
レーダードラゴンは、表に記載した立ち回りで突破しましょう。次のフロアでクトゥルフが出現する可能性があるので、回復はできるだけ温存しましょう。
また、このフロアでシェリングフォード装備とエンハンス(五ツ橋ジョウ装備)を使います。どちらも3ターン継続するので、以降の敵もワンパンし続けられます。
クトゥルフシリーズは初手ワンパンを狙う

| モンスター | 立ち回り |
|---|---|
クトゥルフ |
|
ニャルラトホテプ |
|
アザトース |
19Fのクトゥルフシリーズは、エンハンスとダメージ無効が続いているので、そのままワンパンを狙いましょう。クトゥルフ出現時に回復が欠損していたら、正月リーチェかフレンドのイデアルで対処しましょう。
20Fはガスロ以外ワンパン可能

| モンスター | 立ち回り |
|---|---|
クトゥグア |
|
ヨグソトース |
|
ガスロ |
|
20Fもダメージ無効とエンハンスが続いているので、そのままワンパンを狙いましょう。ガスロはワンパンできませんが、HPを半分近くまで削った後、木と闇を含む4色盤面4コンボを2~3回繰り返せば倒せます。
ただし、ガスロはHP10%以下で発狂ダメージを与えてきます。中途半端にHPを削らないように注意です。
ダンジョン関連記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶パズル&ドラゴンズ公式運営サイト

パズドラ攻略wiki

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ










