【FFタクティクス】チャプター4愛にすべてをの攻略チャート

愛にすべてをの攻略

FFタクティクス(FFTリマスター)のチャプター4愛にすべてをの攻略チャートをご紹介。4章の各マップ攻略ポイント、おすすめジョブについても記載しています。

関連記事
最強ジョブランキング 最強パーティ
最強装備 取り返しのつかない要素

※本記事は過去作品の情報を元に作成しています。リメイク版では内容が変更される可能性もあるため、あくまでも参考程度にご覧ください。

チャプター4愛にすべてをの攻略チャート

※本記事にはネタバレに関する内容が多く記載されていますのでご注意ください。

愛にすべてをの攻略チャート
1 イベント「闇でうごめく者ども」「聖石を持つ男」を確認
▼サブイベントでベイオウーフやレーゼを加入可能
イベント後炭鉱都市ゴルランドでサブイベント発生
イベント後ラムザの見習い戦士がパワーアップ
イベント後ショップに新商品追加
2 ドグーラ峠を攻略
▶ドグーラ峠の攻略はこちら
3 自治都市ベルベニアを攻略
▶自治都市ベルベニアの攻略はこちら
4 フィナス河を攻略
▶フィナス河の攻略はこちら
5 ゼルニテア城へ移動
▶町外れの教会の攻略はこちら
6 ベッド砂漠へ移動
▶ベッド砂漠の攻略はこちら
7 ベスラ要塞へ移動
北か南を選択する
2連戦に突入する
▶ベスラ要塞の攻略はこちら
▶ベスラ要塞水門前の攻略はこちら
クリア後オルランドゥが仲間に加入
8 ゲルミナス山岳を攻略
▶ゲルミナス山岳の攻略はこちら
9 ポエスカス湖を攻略
▶ポエスカス湖の攻略はこちら
10 ランベリー城へ移動
3連戦に突入する
▶ランベリー城城門前の攻略はこちら
▶ランベリー城城内の攻略はこちら
▶ランベリー城地下墓地の攻略はこちら
クリア後メリアドールが仲間に加入
イベント後ショップに新商品追加
11 イグーロス城を攻略
▶イグーロス城城内の攻略はこちら
12 聖ミュロンド寺院を攻略
3連戦に突入する
▶聖ミュロンド寺院の攻略はこちら
▶聖ミュロンド寺院広間の攻略はこちら
▶聖ミュロンド寺院礼拝堂の攻略はこちら
13 最後の自由行動期間
サブイベントやディープダンジョンを攻略する
14 オーボンヌ修道院に移動する
5連戦に突入する
▶地下書庫 地下四階の攻略はこちら
▶地下書庫 地下五階の攻略はこちら
▶死都ミュロンドの攻略はこちら
▶失われた聖域の攻略はこちら
▶飛空挺の墓場(ラストバトル)の攻略はこちら
15 エンディング

サブイベントで加入するキャラ一覧

仲間加入キャラ
ベイオウーフベイオウーフ レーゼレーゼ 労働八号労働八号 クラウドクラウド

チャプター4では、サブイベントでベイオウーフやレーゼが加入します。ストーリー攻略では、仲間に加入しなくてもクリアできますが、特にレーゼは最強キャラのオルランドゥを上回る高ステータスのため、仲間に加入すると効率的に攻略できます。

最強キャラランキングはこちら

ベイオウーフとレーゼの仲間加入条件

ベイオウーフとレーゼの加入条件
1 ムスタディオが仲間にいる状態で機工都市ゴーグへ移動
2 炭鉱都市ゴルランドで「炭坑の亡霊」の噂話を聞く
3 王都ルザリアに移動するとイベントが発生
ベイオウーフと会話して「一緒に行きましょう」を選択
4 炭鉱都市ゴルランドに移動し、4連戦を攻略する
5 ベイオウーフとレーゼ(ホーリードラゴン)が加入

ベイオウーフとレーゼは、サブイベント「炭坑の亡霊をクリアすると仲間に加入します。ただし、レーゼを人間の姿に戻すには、クラウドを仲間にする際に立ち寄る「ネルベスカ神殿」までクリアする必要があります。

あわせて読みたい

労働八号の仲間加入条件

労働八号の加入条件
1 ベイオウーフとレーゼが加入するまで進める
2
  • 機工都市ゴーグへ行くと労働八号が加入
  • ※ベイオウーフ/レーゼ/ムスタディオの加入が必要

労働八号は、ベイオウーフとレーゼが加入した後、機工都市ゴーグへ行くと仲間に加入します。「ベイオウーフ」「レーゼ」「ムスタディオ」を除名したり、戦死していたりするとイベントが消滅するので注意しましょう。

クラウドの仲間加入条件

クラウドの加入条件
1 労働八号が加入するまで進める
2 ゼルテニア城で「呪われた島・ネルベスカ」の噂話を聞く
3 チャプター4-7ベスラ要塞水門前までクリア
▶ベスラ要塞水門前の攻略はこちら
4 貿易都市ザーギドスのイベントで花売りから花を購入
※購入しないと以降のイベントが進められない
▶取り返しのつかない要素はこちら
5 機工都市ゴーグに移動してイベントを確認
6 ネルベスカ神殿を攻略
※最強装備をトレジャーアイテムで入手
▶ネルベスカ神殿の攻略はこちら
7 ネルベスカ神殿から移動する際に
レーゼがホーリードラゴンからドラグナーに変化
8 機工都市ゴーグへ移動しイベントを確認
9 貿易都市ザーギドスで戦闘
10 クラウドが加入

クラウドは、労働八号が加入した後、サブイベント「呪われた島ネルベスカ」をクリアすると仲間に加入します。4-7ベスラ要塞水門前クリア後、貿易都市ザーギドスで花売りから花を購入しないとサブイベントが消滅するので注意しましょう。

呪われた島ネルベスカの攻略はこちら

愛にすべてをのマップ別攻略ポイント

チャプター4愛にすべてをの攻略マップ
▼ドグーラ峠 ▼自治都市ベルベニア ▼フィナス河
▼町外れの教会 ▼ベッド砂漠 ▼ベスラ要塞
▼ベスラ要塞水門前 ▼ゲルミナス山岳 ▼ポエスカス湖
▼ランベリー城城門前 ▼ランベリー城城内 ▼ランベリー地下墓地
▼イグーロス城城内 ▼聖ミュロンド寺院 ▼寺院広間
▼寺院礼拝堂 ▼地下書庫 地下四階 ▼地下書庫 地下五階
▼死都ミュロンド ▼失われた聖域 ▼飛空挺の墓場

ドグーラ峠の攻略

ドグーラ峠

攻略のポイント

  • 高台にいる黒魔道士と弓使いから倒す
  • 女性キャラやモンスターは竜騎士に近づかない
  • 挑戦前にサブイベントで仲間を集めることも可能

4章に入ると、ベイオウーフやレーゼを仲間にするイベントを開始できます。強力なキャラなので、ストーリーを進める前に仲間にしてパーティに加えるのがおすすめです。

ドグーラ峠の攻略はこちら

自治都市ベルベニアの攻略

自治都市ベルベニアの攻略

攻略のポイント

  • 装備破壊対策でメンテナンスをセット
  • 弓使いの長射程が厄介なため物理回避率を上げる
  • 高低差が大きいためマップ右下で敵を迎撃する

自治都市ベルベニア戦では、アイテム士の「メンテナンス」を必ず付けておきましょう。メリアドールの使う剛剣はダメージ+装備破壊効果があるため、メンテナンスがないと装備品がどんどん破壊されてしまいます。

自治都市ベルベニアの攻略はこちら

フィナス河の攻略

フィナス河

攻略のポイント

  • 出現する敵はランダム
  • うりぼうの勧誘を狙える
  • 赤チョコボに注意

フィナス河は出現するモンスターがランダムで決定されます。圧倒的戦闘力を誇る赤チョコボが出た場合はリセットしてやり直すことも視野に入れましょう。確率でうりぼうも出現するため、勧誘してタマゴを産ませるのもおすすめです。

フィナス河の攻略はこちら

町外れの教会の攻略

町外れの教会

攻略のポイント

  • 高低差無視で速攻攻略
  • ボスの配置が初期配置のすぐ側
  • ディリータに任せて放置でもOK

町外れの教会戦は、ボスを倒せばクリアです。ボスは教会の高い所にいますが、テレポや高低差無視があればすぐに側まで寄れるので、高低差に強いキャラがいれば1ターン撃破も狙えます。

町外れの教会の攻略はこちら

ベッド砂漠の攻略

ベッド砂漠

攻略のポイント

  • 気孔術やエスナで毒を範囲回復する
  • 敵が物理主体なので物理攻撃の回避率を上げる
  • バルクからブレイズガンを盗む

ベッド砂漠戦では、パーティ全員が毒を付与された状態で始まります。毒付与の解除手段を用意しておき、味方を回復してから戦いましょう。敵の装備品が強力なので、盗んでから倒すのがおすすめです。

ベッド砂漠の攻略はこちら

ベスラ要塞の攻略

ベスラ要塞

攻略のポイント

  • 城壁南に挑戦するのがおすすめ
  • 敵が物理主体なので物理攻撃の回避率を上げる
  • 女性キャラやモンスターはシーフに近づかない

ベスラ要塞は北と南のどちらかを選択して挑戦します。敵が少ない北側と、敵が1体多い代わりに敵の配置が分断されている南側で、難易度はほとんど変わりません。南側はナイトが多いので装備破壊に注意しましょう。

ベスラ要塞の攻略はこちら

ベスラ要塞水門前の攻略

ベスラ要塞水門前

攻略のポイント

  • 装備破壊の対策でメンテナンスをセット
  • 高所にいるナイト2人のマスにラムザを移動
  • 黒魔道士2人を優先的に倒す

ベスラ要塞水門前は、水門を開けることでクリアとなります。水門のスイッチの上にはナイトが立っているので、クリティカルでノックバックさせるか、戦死させてクリスタル化させてから水門のスイッチを押しましょう。

ベスラ要塞水門前の攻略はこちら

ゲルミナス山岳の攻略

ゲルミナス山岳

攻略のポイント

  • 以降のステージはオルランドゥを編成
  • 限定装備「消えるマント」を入手
  • 男キャラで挑戦するのがおすすめ

ゲルミナス山岳では、レアアイテム「消えるマント」をトレジャーできます。味方女性キャラにシャンタージュを装備させ、ラムザに消えるマントを装備させておけば、絶対に死なない不死身のパーティが完成するので必ず入手しましょう。

ゲルミナス山岳の攻略はこちら

ポエスカス湖の攻略

ポエスカス湖

攻略のポイント

  • フェニックスの尾を敵に投げる
  • ムスタディオの邪心封印で石化させる
  • オルランドゥは闇の剣の使用を避ける

ポエスカス湖は、アンデッド系の敵が出現するマップです。算術で敵味方問わず蘇生魔法をかけることで、一気に敵を殲滅できます。ムスタディオの銃+邪心封印で1体ずつ撃破していくのも有効です。

ポエスカス湖の攻略はこちら

ランベリー城城門前の攻略

ランベリー城城門前

攻略のポイント

  • レディかセリアを瀕死にさせて早期決着を目指す
  • 戦闘不能/ストップ/チャームを対策する
  • ラムザが限定アビリティ「アルテマ」をラーニング

ランベリー城城門前では、レディまたはセリアを瀕死にするとクリアできます。オルランドゥが攻撃すれば早期決着が見込めるので、オルランドゥの移動力を伸ばしてすぐ接近できるようにしておきましょう。

ランベリー城城門前の攻略はこちら

ランベリー城城内の攻略

ランベリー城城内

攻略のポイント

  • オルランドゥの初期配置は前方の右から2番目
  • 白刃取り持ちなので聖剣技や魔法がおすすめ
  • エンハンスドのみ源氏シリーズを盗める

ランベリー城城内で戦うエルムドアは、白刃取りのアビリティをセットしています。物理攻撃は高確率で回避されるので、聖剣技など必中の攻撃手段を使いましょう。魔法を使うのも効果的です。

ランベリー城城内の攻略はこちら

ランベリー城地下墓地の攻略

ランベリー城地下墓地

攻略のポイント

  • 火力役のキャラは睡眠を対策する
  • ザルエラのHPが高いためHP割合ダメージが有効
  • 雑魚敵はフェニックスの尾を投げると即死

ザルエラはカエルや睡眠など様々な状態異常攻撃を使います。装備品で状態異常耐性を付けておき、算術エスナなども用意しておきましょう。ザルエラの周囲の敵は全員がアンデッドなので、フェニックスの尾や邪心封印で即殺できます。

ランベリー城地下墓地の攻略はこちら

イグーロス城城内の攻略

イグーロス城

攻略のポイント

  • 装備破壊の対策でメンテナンスをセット
  • ザルバッグと敵ナイトは無視して問題ない
  • 変身後はHPが高いためHP割合ダメージが有効

イグーロス城城内では、ナイトジョブが沢山出現します。戦技で装備品を破壊される恐れがあるので、メンテナンスを付けて挑むと安全です。戦闘状況を引き継いでの2連戦なので消耗に注意しましょう。

イグーロス城の攻略はこちら

聖ミュロンド寺院の攻略

聖ミュロンド寺院

攻略のポイント

  • 挑戦前にメンテナンスと百八の数珠を準備
  • 高低差無視の聖剣技や魔法がおすすめ
  • 余裕があればレア装備のドラゴンロッドを盗む

聖地ミュロンドでは、高低差無視の聖剣技や魔法を用意しましょう。第1部隊付近の敵は高台に固まっているため、高低差を無視できる攻撃手段が有効です。また、3連戦となるため事前にメンテナンスや百八の数珠を用意をおすすめします。

聖ミュロンド寺院の攻略はこちら

聖ミュロンド寺院広間の攻略

聖ミュロンド寺院広間

攻略のポイント

  • 装備破壊の対策でメンテナンスをセット
  • 敵1人を瀕死にして早期決着を目指す

聖ミュロンド寺院広間では、装備を破壊される可能性があるため、メンテナンスをセットするのがおすすめです。戦闘後にさらに1戦闘発生するため、装備を破壊されてもすぐにショップへは向かえません。

聖ミュロンド寺院広間の攻略はこちら

聖ミュロンド寺院礼拝堂の攻略

聖ミュロンド寺院礼拝堂

攻略のポイント

  • 装備で吸血を対策する
  • ザルバッグの武器を破壊して弱体化させる
  • 余裕があればレア装備のドラゴンロッドを盗む

聖ミュロンド寺院礼拝堂では、百八の数珠などで吸血対策がおすすめです。吸血状態になるとコマンドを受け付けないうえ、付近のキャラのHPを吸収するため味方を攻撃する可能性があります

聖ミュロンド寺院礼拝堂の攻略はこちら

地下書庫地下四階の攻略

地下書庫地下四階

攻略のポイント

  • 挑戦前に必ずセーブデータを残す
  • 今後に備えてメンテナンスとストップ無効を準備
  • 貫通攻撃を使用するモンク2体を優先的に倒す

地下書庫地下四階では、必ずセーブデータを残しましょう。地下書庫地下四階へ進むと二度とワールドマップの行き来ができないため、ストーリークリア後に再びプレイしたい場合は、現在のセーブデータをロードする必要があります。

地下書庫地下四階の攻略はこちら

地下書庫地下五階の攻略

地下書庫地下五階

攻略のポイント

  • 装備破壊の対策でメンテナンスをセット
  • 物理回避率が高いため聖剣技や魔法で攻撃
  • スタート地点付近でローファルを迎撃

地下書庫地下五階では、聖剣技や魔法で攻撃がおすすめです。勝利条件のローファルは物理攻撃の回避率が高いため、剣聖(オルランドゥ)とディバインナイト(メリアドール)を中心にローファルを攻撃しましょう。

地下書庫地下五階の攻略はこちら

死都ミュロンドの攻略

死都ミュロンド

攻略のポイント

  • 第1部隊に高火力キャラを配置して1キル
  • ラムザとクレティアンによる会話イベントが発生

死都ミュロンドでは、第1部隊に高火力キャラを配置しましょう。クレティアンは第1部隊の近くに出現するため、聖剣技や魔法で中距離から攻撃すれば1ターン目に倒すことも可能です。

死都ミュロンドの攻略はこちら

失われた聖域の攻略

失われた聖域

攻略のポイント

  • ドンアクトとドンムーブを装備で無効化
  • 敵が炎属性と雷属性の攻撃中心で軽減しやすい
  • 高火力のティアマットに近づかないようにする

失われた聖域では、ドンアクトとドンムーブを装備をおすすめします。バルクが銃で長距離攻撃を行うため、距離が離れていてもドンアクトとドンムーブの付与を狙われます

失われた聖域の攻略はこちら

飛空挺の墓場の攻略

飛空挺の墓場

攻略のポイント

  • 装備でストップを対策する
  • シェルを付与して魔法ダメージを軽減
  • HPが高いためHP割合ダメージが有効

飛空挺の墓場では、装備でストップ対策をおすすめします。ハシュマリムが横3マスにストップを付与するため、装備で対策すれば安全に戦闘可能です。また、ハシュマリムは魔法攻撃を多用するため、シェルでダメージを軽減できます。

飛空挺の墓場の攻略はこちら

チャプター4愛にすべてをのおすすめジョブ

おすすめジョブ
忍者▼忍者 黒魔道士▼黒魔道士 見習い戦士▼剣聖

忍者は物理ジョブの最高到達点

忍者

チャプター4では、忍者が特におすすめのジョブです。二刀流による火力の高さに加えて、高いスピードと機動力で敵を1体ずつ確実に撃破していきます。

耐久力がやや低めなので、気になる場合は「重装備可能」で防具を強化しましょう。火力が欲しい場合は「攻撃力UP」「剣装備可能」「格闘」などが候補に入ります。

忍者の詳細はこちら

算術をセットした黒魔導士の最強魔法で攻撃

黒魔導士

魔法ジョブは黒魔道士が最もおすすめです。魔法攻撃力が最も高いジョブなので、強力な算術で敵全体の攻撃や味方全体の回復を担当します。

聖属性吸収のカメレオンローブを全員に装備させ、敵味方の区別なくホーリーを連発する戦法が特に強力です。黒魔道士になる場合に白魔法・時魔法・陰陽術をなるべく沢山習得しておきましょう。

黒魔導士の詳細はこちら

剣聖は全ジョブ中で最強

剣聖

剣聖は圧倒的なステータスの高さに加えて、聖剣技・暗黒剣・剛剣の全てを扱える最強のジョブです。攻撃しつつ自己回復できる暗黒剣を軸に、範囲攻撃ができる聖剣技、敵の弱体を同時にできる剛剣を使い分けて戦いましょう。

非の打ち所がない最強ジョブですが、オルランドゥ自身が男性なのでリボンや香水を装備できない点にだけ注意が必要です。

剣聖の詳細はこちら

関連記事

FFt

ストーリー攻略まとめ

ストーリー攻略チャートストーリー攻略 画像チャプター1 画像チャプター2
画像チャプター3 4章チャプター4 ラストバトル(ネタバレ防止良いラストバトル
画像クリア時間の目安 画像やり込み要素 画像エンディング分岐

チャプター別マップ攻略情報

チャプター1 持たざる者の攻略
画像オーボンヌ修道院 画像魔法都市ガリランド 画像マンダリア平原
画像スウィージの森 画像ドーターのスラム街 画像砂ネズミの穴ぐら
盗賊の砦盗賊の砦 レナリア台地の攻略レナリア台地 画像風車小屋
ジークデン砦ジークデン砦 - -
チャプター2 利用する者される者の攻略
貿易都市ドーター貿易都市ドーター アラグアイの森の攻略アラグアイの森 ゼイレキレの滝ゼイレキレの滝
城塞都市ザランダ城塞都市ザランダ バリアスの丘バリアスの丘 ツィゴリス湿原ツィゴリス湿原
画像機工都市ゴーグ 画像バリアスの谷 ゴルゴラルダ処刑場ゴルゴラルダ処刑場
ライオネル城城門前ライオネル城城門前 ライオネル城城内ライオネル城城内 -
チャプター3 偽らざる者
炭鉱都市ゴルランド炭鉱都市ゴルランド ルザリア城裏門ルザリア城裏門 地下書庫 地下二階地下書庫 地下二階
地下書庫 地下三階地下書庫 地下三階 地下書庫 地下一階の攻略地下書庫 地下一階 グローグの丘の攻略グローグの丘
城塞都市ヤードー城塞都市ヤードー ユーグォの森の攻略ユーグォの森 リオファネス城城門前リオファネス城門前
リオファネス城城内リオファネス城城内 リオファネス城屋上リオファネス城屋上 -
チャプター4 愛にすべてを
ドグーラ峠ドグーラ峠 自治都市ベルベニアの攻略自治都市ベルベニア フィナス河フィナス河
町外れの教会町外れの教会 ベッド砂漠ベッド砂漠 ベスラ要塞ベスラ要塞
ベスラ要塞水門前ベスラ要塞水門前 ゲルミナス山岳ゲルミナス山岳 ポエスカス湖ポエスカス湖
ランベリー城城門前ランベリー城城門前 ランベリー城城内ランベリー城城内 ランベリー城地下墓地ランベリー地下墓地
イグーロス城イグーロス城城内 聖ミュロンド寺院聖ミュロンド寺院 聖ミュロンド寺院広間寺院広間
聖ミュロンド寺院礼拝堂寺院礼拝堂 地下書庫地下四階地下書庫 地下四階 地下書庫地下五階地下書庫 地下五階
死都ミュロンド死都ミュロンド 失われた聖域失われた聖域 飛空挺の墓場飛空挺の墓場

ディープダンジョン

1階nogiasnogias 2階terminateterminate 3階deltadelta
4階valkyriesvalkyries 5階mlapanmlapan 6階tigertiger
7階bridgebridge 8階voyagevoyage 9階horrorhorror
10階endend - -

ディープダンジョンの攻略まとめはこちら

サブイベント

炭坑の亡霊
炭坑の亡霊
呪われた島ネルベスカ呪われた島ネルベスカ ネルベスカ神殿ネルベスカ神殿

サブイベント一覧はこちら

FFタクティクスFFタクティクス攻略トップへ

©SQUARE ENIX All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ファイナルファンタジータクティクス公式サイト

FFタクティクスの注目記事

チャプター3偽らざる者の攻略チャート
チャプター3偽らざる者の攻略チャート
最強キャラランキング
最強キャラランキング
クラウド(ソルジャー)のおすすめアビリティと仲間加入条件
クラウド(ソルジャー)のおすすめアビリティと仲間加入条件
レーゼ(ドラグナー)のおすすめアビリティと強い点
レーゼ(ドラグナー)のおすすめアビリティと強い点
呪われた島ネルベスカの攻略|サブイベント
呪われた島ネルベスカの攻略|サブイベント
ネルベスカ神殿の攻略とポイント
ネルベスカ神殿の攻略とポイント
取り返しのつかない要素
取り返しのつかない要素
取り返しのつかない要素
取り返しのつかない要素
序盤の効率的な進め方|最初はどのジョブを選ぶ?
序盤の効率的な進め方|最初はどのジョブを選ぶ?
発売日は2025年9月30日!いつからできる?
発売日は2025年9月30日!いつからできる?
最強ジョブランキング
最強ジョブランキング
最強キャラランキング
最強キャラランキング
ストーリー攻略チャートまとめ
ストーリー攻略チャートまとめ
おすすめ最強パーティ編成
おすすめ最強パーティ編成
もっと見る

【PR】話題の無料ゲームランキング

ハイスクールD×D Operation paradise infinityハイスクールD×D Operation paradise infinity
【全紳士に捧げるハーレムゲーム】

美少女悪魔の眷属になりませんか?色んな美少女がいっパイ登場!ハーレム王に、俺はなる!

クイーンズブレイドリミットブレイククイーンズブレイド リミットブレイク
【美闘士の絶頂突破を体感】

敗北すらも美しい戦士たちの超絶華麗なる新作ゲーム登場!あなたも限界なんでしょう?美少女総勢100名以上!

スライム倒して300年、知らないうちにレベルMAXになってました ウィッチクラフトスライム倒して300年、知らないうちにレベルMAXになってました ウィッチクラフト
【ぐだふわバトル!新作RPG】

可愛いキャラクターと一緒にゆるふわ異世界で冒険!アズサやライカと世界各地を巡ろう!

魔法先生ネギま!まほらパニック魔法先生ネギま!まほらパニック 【わずかな勇気が本当の魔法】

ドキドキなスクールライフが楽しめるドタバタ魔法バトルRPGが登場!1500連無料!

ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウルありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル 【この錬成師、世界最強。】

新作リリース!アーティファクトを錬成して、新たな敵に挑む冒険の日々が幕を開ける!

まだまだあります、無料ゲーム!
G123ゲーム一覧はこちら!

書き込み

最新を表示する
    攻略メニュー