【FFタクティクス】ブレイブの上げ方とメリット|Brave調整方法
- 攻略班おすすめ記事はこちら!
- ・ストーリー攻略チャートまとめ
- ・最強ジョブランキング / 最強キャラランキング
- ・序盤の効率的な進め方 / 取り返しのつかない要素
- ・JP(ジョブポイント)の稼ぎ方
FFタクティクス(FFTリマスター)のBraveの上げ方とメリットをご紹介。ブレイブを変動させる方法やリアクションアビリティへの影響率、Brave値によるメリット・デメリットを記載しています。
関連記事 | |
---|---|
最強ジョブランキング | 最強装備 |
レベルの上げ方と下げ方 | Jpの効率的な稼ぎ方 |
※本記事は過去作品の情報を元に作成しています。リメイク版では内容が変更される可能性もあるため、あくまでも参考程度にご覧ください。
ブレイブの上げ方
戦闘中に変動させた値の25%が永続で残る
ブレイブの数値は、戦闘中に変動させた値の25%が戦闘終了後も永続で残ります。例えば戦闘中にブレイブを40上昇させた場合、戦闘終了後もブレイブは10上昇した状態を維持できる仕様です。
ブレイブが戦闘中に4上昇すると戦闘終了後に1残る仕様上、基本的にブレイブは97までしか上げられません。98以上にしたい場合は戦闘中にバフで伸ばしましょう。
ブレイブを変動させる手段
ブレイブの主な上げ方
- 戦闘中に特定のアビリティを使用する
- ストーリー上で特定の選択肢を選ぶ
特定のアビリティを使用する
ブレイブを上げるアビリティ | ||
---|---|---|
はげます (ラムザ専用) |
・単体のBrave+5 | |
さけぶ (ラムザ専用) |
・自身のBrave+10 | |
ほめる (話術士) |
・単体のBrave+4 | |
ブレイブアップ (踊り子) |
・物理攻撃を受けた時、Brave+3 | |
竜パワーアップ (レーゼ専用) |
・ドラゴン系のBrave+10 | |
ブレイブを下げるアビリティ | ||
おどす (話術士) |
・単体のBrave-20 | |
狐鶏鼠 (陰陽士) |
・単体のBrave-30 | |
チキン (ベイオウーフ専用) |
・単体のBrave-50 |
ブレイブの値は、戦闘中に特定のアビリティを使用することで伸ばせます。戦闘終了後に残る値は25%なので、1度の戦闘でなるべく沢山上げておきましょう。
「はげます」は2章から、「さけぶ」は4章からラムザのガッツに追加されます。チャプター1からブレイブを伸ばしたい場合は話術士のアビリティを活用しましょう。
ストーリー上で特定の選択肢を選ぶ
ストーリー | 性能 |
---|---|
マンダリア平原 (ch.1-2) |
【骸旅団の殲滅が僕らの任務だ!を選択】 ・味方全員のBrave+10 ・ジークデン砦の戦いでBrave-10 |
【彼を助けるのが先決だ!を選択】 ・ジークデン砦の戦いでBrave+10 |
|
アラグアイの森 (ch.2-2) |
【早く森を抜けなければ…を選択】 ・味方全員のBrave-10 |
【大事な戦力になるかも?を選択】 ・Brave変動なし |
|
城塞都市ザランダ (ch.2-4) |
【関わりたくはないが…を選択】 ・Brave変動なし |
【放っておけないな!を選択】 ・味方全員のBrave+10 |
ストーリー上で選択肢が表示される場合は、人を守るような選択肢を選ぶとブレイブの値が伸びることが多いです。逆に人の命を顧みないような選択肢を選ぶと、ブレイブが下がることがあるので注意しましょう。
ブレイブの効果
ブレイブで変動する要素
- リアクションアビリティの発動率
- 一部武器のダメージ
- アイテム発見移動のレアアイテム判定
- チキンのステータス異常付与
- 儲け話の成否判定
- パーティメンバーからの強制離脱
リアクションアビリティの発動率に影響する
リアクションアビリティの発動率は、ブレイブの値がそのまま発動確率となります。例えばBrave97であれば、約97%の確率で「白刃取り」や「カウンター」が発動する仕様です。ただし、装備武器ガードなど一部のリアクションアビリティはブレイブの影響を受けません。
一部武器のダメージに影響する
素手や刀、騎士剣の与ダメージはブレイブの影響を受けます。該当する武器を使う場合は、なるべくブレイブの値を伸ばしておきましょう。
アイテム発見移動のレアアイテム判定
アイテム発見移動のレアアイテム発掘判定には、ブレイブの値が使われます。100ーBrave%がレアアイテム発掘確率になるため、例えばBrave30であれば70%の確率でレアアイテムを発掘可能です。
アイテム発見移動を活用する場合は、パーティメンバーの中にBraveを可能な限り低くした発掘要員を要員しておきましょう。
チキンのステータス異常付与
Braveが10を下回ると、チキンという状態異常にかかってしまいます。チキン状態中は姿が鶏になり、コマンド入力を受け付けなくなるので大変危険です。1ターンにBraveが1ずつ回復していき、10になれば元の姿に戻れます。
敵からBraveを下げる魔法を撃たれることは滅多にありませんが、念のためBraveは高く保っておく方がおすすめです。
儲け話の成否判定
儲け話は、派遣したキャラのステータスやジョブが成否判定に影響を及ぼすものがあります。Braveが高い方が成功しやすい場合と、低い方が成功しやすい場合があるので、儲け話に合わせたキャラを派遣しましょう。
パーティメンバーからの強制離脱
戦闘終了後のBraveが5以下になるキャラは、戦闘に怯えてパーティメンバーから強制的に離脱してしまいます。
Braveが15を下回る辺りから戦闘終了後に泣き言を言うようになるので、意識してBraveを伸ばしてあげましょう。泣き言が気にならないようであれば、レアアイテム発掘用に放置するのもおすすめです。
関連記事
初心者お役立ち情報
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
知ってると便利な情報
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
ゲーム開始前に知りたい内容
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ファイナルファンタジータクティクス公式サイト