【FFTリメイク】黒魔道士のおすすめアビリティと強い点

- 攻略班おすすめ記事はこちら!
- ・ストーリー攻略チャートまとめ
- ・最強ジョブランキング / 最強キャラランキング
- ・最強パーティ編成 / 取り返しのつかない要素
- ・密猟おすすめモンスター / ディープダンジョン攻略
- ・ジョブチェンジルートとおすすめタイミング
FFタクティクス(FFTリメイク)の黒魔道士のおすすめアビリティと強い点をご紹介。黒魔道士が習得できるアビリティをはじめ、ジョブ性能や派生先についても記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| ジョブ一覧と派生条件 | ジョブチェンジおすすめルート |
| ジョブチェンジのやり方と条件 | ジョブポイントの稼ぎ方 |
黒魔道士のジョブ性能と強さ
| ジョブチェンジ条件 | アイテム士(Lv.2) |
|---|---|
| ステータス | 移動3、跳躍3、回避率5 |
| ジョブアビリティ | 黒魔法 |
| 武器 | ロッド |
| 防具 | 帽子、服、ローブ |
| 派生ジョブ | 陰陽士(Lv.3) 算術士(Lv.5) |
魔法攻撃力最強のジョブ
黒魔道士は、魔法攻撃力最強のジョブです。攻撃範囲が広く、火力も高いためFaith値が高いユニットを黒魔道士にジョブチェンジさせて黒魔法で戦えば特に序盤の戦闘は楽に進行できます。
算術や召喚魔法など、魔法攻撃力依存のアビリティを習得して黒魔道士に撃たせましょう。最強の魔法攻撃力のおかげで、本職以上に算術や召喚魔法を使いこなせます。
魔法アビリティを活かしたサポートも可能
陰陽術や話術の成功率も魔法攻撃力依存なので、黒魔道士に使わせると成功率が若干上がります。特に話術士の「勧誘」などは素の成功率が低いので、少しでも成功率を上げるために黒魔道士に使わせましょう。
攻撃一辺倒ではなく、魔法攻撃であればサポートや回復もこなせるため、なるべく多くのアビリティを習得して最後に黒魔道士に就くのが魔法系キャラの最終到達点です。
黒魔道士のステータス
黒魔道士のステータス成長率
| HP | B | |||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| MP | A | |||||
| スピード | B | |||||
| 物理 | D | |||||
| 魔法 | B |
※黒魔道士でレベルを上げた時のステータスの上がりやすさ
黒魔道士はMPの伸びが良いジョブです。しかしMPは算術を使うのであれば不要なので、他のステータスが伸びやすいジョブでレベルを上げましょう。
黒魔道士のステータス補正率
| HP | B | |||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| MP | A | |||||
| スピード | B | |||||
| 物理 | C | |||||
| 魔法 | S |
※黒魔道士にジョブチェンジした時のステータスの変化量
黒魔道士は、全ジョブ中最高の魔法攻撃力が特徴的です。魔法ジョブを経験してアビリティを揃えたら、黒魔道士に戻りましょう。
黒魔道士の習得おすすめアビリティ
| アビリティ | おすすめ度 |
|---|---|
| トード |
|
| 魔法攻撃アップ |
|
| サンダラ |
|
| フレア サンダガ ファイガ ブリザガ |
|
トードで敵を無力化
黒魔道士は、対象を確率でカエル状態にするトードを習得可能です。トードは自然回復しない状態異常で、成功確率こそ低いものの、成功すれば対象を無力化できます。
Jp稼ぎにも活用でき、カエル状態の敵を回復しながら攻撃すれば簡単にJpやEXPを稼げます。オートバトルでも稼げるため、大量のJpやEXPが欲しい場合は最優先で習得しましょう。
レベルの上げすぎに注意
Jp稼ぎを行う際は、レベルの上げすぎに注意しましょう。ストーリー上で出現する敵のレベルは固定ですが、ランダムバトルの敵のレベルはパーティメンバーのレベルに依存します。
序盤からレベルを上げすぎると、性能の良い装備が揃っていないのに高レベルの敵とエンカウントすることになり、ランダムバトルの難易度が跳ね上がるので注意しましょう。
魔法攻撃アップでさらに火力上昇
黒魔道士は、魔法攻撃力が上昇する魔法攻撃アップを習得可能です。元々威力が高い黒魔法がさらに強力になり、後衛ジョブなどは1撃で倒せる可能性が非常に高いため、より高火力を求める場合は習得しましょう。
魔法攻撃アップを付けておくと、魔法AT依存のサポート系魔法の成功率も上がります。
サンダラは燃費と汎用性に優れる
| 魔法 | 消費MP |
|---|---|
| ファイラ | 12 |
| サンダラ | 10 |
| ブリザラ | 12 |
黒魔道士は、雷属性の中級魔法サンダラを習得可能です。サンダラは他のラ系魔法より消費MPが低く、火力は他のラ系魔法と変わらないため、手軽に使えます。
サンダーロッドや雨天候で威力が強化されることもあり、攻撃魔法はサンダー系から優先して習得しましょう。
黒魔道士のおすすめ装備とアビリティ編成
| 右手 | ウィザードロッド | 黒魔法 | |
|---|---|---|---|
| 左手 | - | 算術 | |
| 頭 | 閃光魔帽 | 白刃取り | |
| 身体 | カメレオンローブ | 魔法攻撃力アップ | |
| アクセ | 魔力の小手 | テレポ |
黒魔道士の長所を活かすために、魔法攻撃力が上昇する武器や防具で装備を固めましょう。自身にカメレオンローブにしておくと、算術ホーリーの対象が自分を含んでも、ダメージ気にせず撃てるようになるのでおすすめです。
黒魔道士のおすすめジョブルート
算術士を目指して最強アビリティを習得
| おすすめジョブチェンジルート |
|---|
黒魔道士(Lv.5)➔ (Lv.4)➔ (Lv.5)➔ (Lv.4)➔ |
魔法アタッカー最強のアビリティ「算術」習得を最速で目指すルートです。算術士が使える「算術」は、条件に該当するキャラ全員に詠唱を省略して攻撃できます。
黒魔道士など、魔道士ジョブで習得したアビリティを全て使えるため、各ジョブの主要アビリティを習得しつつ最速で算術士を目指しましょう。
吟遊詩人で味方全体を強化(男性限定)
| おすすめジョブチェンジルート |
|---|
黒魔道士(Lv.5)➔ (Lv.4)➔ (Lv.5)➔ (Lv.4)➔ (Lv.5)➔ |
男性キャラを育成する場合、吟遊詩人を目指すのもおすすめです。吟遊詩人は味方のサポートに特化したジョブで、味方全体のSpeedや物理攻撃力を上昇させたり、HP・MP回復を行えるため、必須ではないものの1人いると活躍できます。
黒魔道士の習得アビリティ
| ファイア |
|---|
| JP 50 MP 6 SP 25 射程 4 範囲 1 範囲内に火属性ダメージ 算術可 |
| ファイラ |
| JP 200 MP 12 SP 20 射程 4 範囲 2 範囲内に火属性ダメージ 算術可 |
| ファイガ |
| JP 500 MP 24 SP 15 射程 4 範囲 3 範囲内に火属性ダメージ 算術可 |
| ファイジャ |
| JP 900 MP 48 SP 10 射程 4 範囲 3 範囲内に火属性ダメージ |
| サンダー |
| JP 50 MP 6 SP 25 射程 4 範囲 1 範囲内に雷属性ダメージ 算術可 |
| サンダラ |
| JP 200 MP 10 SP 20 射程 4 範囲 2 範囲内に雷属性ダメージ 算術可 |
| サンダガ |
| JP 500 MP 24 SP 15 射程 4 範囲 3 範囲内に雷属性ダメージ 算術可 |
| サンダジャ |
| JP 900 MP 48 SP 10 射程 4 範囲 3 範囲内に雷属性ダメージ |
| ブリザド |
| JP 50 MP 6 SP 25 射程 4 範囲 1 範囲内に氷属性ダメージ 算術可 |
| ブリザラ |
| JP 200 MP 12 SP 20 射程 4 範囲 2 範囲内に氷属性ダメージ 算術可 |
| ブリザガ |
| JP 500 MP 24 SP 15 射程 4 範囲 3 範囲内に氷属性ダメージ 算術可 |
| ブリザジャ |
| JP 900 MP 48 SP 10 射程 4 範囲 3 範囲内に氷属性ダメージ |
| ポイズン |
| JP 150 MP 6 SP 34 射程 4 範囲 2 範囲内に毒付与 |
| トード |
| JP 500 MP 12 SP 20 射程 4 範囲 - 対象に毒付与 |
| デス |
| JP 600 MP 24 SP 10 射程 4 範囲 - 対象に戦闘不能付与 |
| フレア |
| JP 1,000 MP 60 SP 15 射程 5 範囲 - 対象にダメージ 算術可 |
関連記事
汎用ジョブ
見習い戦士 |
アイテム士 |
ナイト |
弓使い |
モンク |
シーフ |
白魔道士 |
黒魔道士 |
時魔道士 |
陰陽士 |
風水士 |
竜騎士 |
話術士 |
召喚士 |
侍 |
忍者 |
吟遊詩人 |
踊り子 |
算術士 |
ものまね士 |
- |
固有ジョブ
ラムザ(見習い戦士) |
ムスタディオ(機工士) |
アグリアス(ホーリーナイト) |
オルランドゥ(剣聖) |
メリアドール(ディバインナイト) |
ベイオウーフ(テンプルナイト) |
レーゼ(ホーリードラゴン) |
レーゼ(ドラグナー) |
労働八号(鉄巨人) |
マラーク(天冥士) |
ラファ(天道士) |
クラウド(ソルジャー) |
ビブロス |
- | - |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ファイナルファンタジータクティクス公式サイト

FFタクティクス攻略wiki|FFTリメイク






Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











