【FFTリメイク】ラムザの育成おすすめジョブとアビリティ
- 攻略班おすすめ記事はこちら!
- ・ストーリー攻略チャートまとめ
- ・最強ジョブランキング / 最強キャラランキング
- ・最強パーティ編成 / 取り返しのつかない要素
- ・密猟おすすめモンスター / ディープダンジョン攻略
- ・ジョブチェンジルートとおすすめタイミング
FFTリメイク(FFタクティクス)のラムザの育成おすすめジョブをご紹介。見習い天騎士の性能や最強装備、アビリティ編成についても記載しています。
関連記事 | |
---|---|
ジョブ一覧と派生条件 | ジョブチェンジおすすめルート |
見習い戦士の習得アビリティ | 見習い天騎士の性能 |
目次
ラムザのジョブ性能と強さ
加入条件 | ゲーム開始時から |
---|---|
ステータス | 移動4、跳躍3、回避率10 |
ジョブアビリティ | ガッツ |
武器 | 剣、短剣、連接棍 【チャプター4から追加】 騎士剣 |
防具 | 帽子、服、ローブ 【チャプター2から追加】 鎧、兜、盾 |
ラムザの装備品は、ストーリー進行に応じて徐々に増えていきます。チャプター1の時点では武器3種類と防具3種類ですが、チャプター2で鎧・兜・盾が解禁され、チャプター4で騎士剣が解禁されます。
Faithを97まで上げられる
ラムザは、Faithを97まで上げても離脱しないキャラです。Faithを95以上にするとパーティから離脱してしまうので、他のキャラではできない強みです。Faithが高いと魔法の火力が上がるので、最強の魔法アタッカーになれる素質を秘めています。
ガッツで味方をサポート
ラムザのジョブアビリティ「ガッツ」は、自身を含む味方のサポートとして優秀なアビリティです。エールで味方のSpeedを1上げたり、さけぶで自身のBraveや物理AT、魔法ATなどを上げるなど、攻撃以外でも戦闘に役立つアビリティが豊富です。
習得条件があるアビリティも存在
一部のアビリティは、習得条件が存在します。「さけぶ」や「はげます」は、ストーリーを進めないと習得できず、「アルテマ」は、チャプター4で敵からラーニングする方法でしか習得できません。ジョブマスターを目指すなら必ず習得しましょう。
ラムザの育成おすすめジョブ
最速算術士ルートで高火力の魔法攻撃を目指す
おすすめジョブチェンジルート |
---|
![]() ![]() ![]() (Lv.5)➔ ![]() (Lv.4)➔ ![]() (Lv.5)➔ ![]() (Lv.4)➔ ![]() |
ラムザを魔法アタッカーとして育成するのにおすすめな算術士ルートです。算術は、条件に該当するキャラ全員に、詠唱を無視してどんな場所からでも攻撃や回復ができます。さけぶとも相性が良く、魔法ATを上げつつ強力な一撃を与えましょう。
また、ラムザはFaith97まで上げられるため、他のキャラよりも高火力の魔法攻撃ができるのもポイントです。前線で戦う固有ジョブが多いため、他のキャラと差別化を図るなら魔法アタッカーを目指しましょう。
最強育成は忍者で物理アタッカーを目指す
おすすめジョブチェンジルート |
---|
![]() (Lv.2)➔ ![]() (Lv.4)➔ ![]() (Lv.5)➔ ![]() (Lv.3)➔ ![]() (Lv.4)➔ ![]() (Lv.2)➔ ![]() |
ラムザを最強育成で物理アタッカー最強の忍者にするためのジョブルートです。忍者は優秀なアビリティを多く習得できる他、レベルアップ時の成長率も優れています。
「獲得JPアップ」や弓使いの「反動スピードアップ」などJp稼ぎに役立つアビリティだけでなく、シーフの「移動+2」を習得すればナイトやモンクなどのジョブ育成の際に戦闘が楽になります。
ラムザの習得おすすめアビリティ
アビリティ | おすすめ度 |
---|---|
獲得JPアップ | 【おすすめ度:★★★★★5.0】 ・行動後の獲得Jpが1.5倍 ・どのジョブ育成にも重要 |
エール | 【おすすめ度:★★★★★5.0】 ・単体のスピード+1 ・戦闘でもレベル上げでも有用 |
さけぶ | 【おすすめ度:★★★★☆4.0】 ・自身のステータス大幅アップ ・4章から習得可能 |
はげます | 【おすすめ度:★★★☆☆3.0】 ・Braveを上昇できる ・2章から習得可能 |
アルテマ | 【おすすめ度:★★★☆☆3.0】 ・ラーニングでのみ習得できる ・ジョブマスターに必須 |
獲得JPアップを最優先に習得
ラムザは、最優先で獲得JPアップを習得しましょう。獲得JP量が1.5倍に増えるため、育成効率が大きく上がります。必要アビリティが全て揃ってキャラが完成するまで、常にサポートアビリティにセットしておく価値があるアビリティです。
エールで味方のスピードアップ
ラムザは、味方のスピードを上げられるエールもおすすめです。スピードが高ければ、行動回数が増え、戦闘を有利に進められるからです。また、エールも行動判定になるので、敵に攻撃できないターンで経験値を稼ぐ手段として活躍できます。
さけぶで自身のステータスを大幅上昇
ラムザはチャプター4開始時から取得できる、さけぶも強力なアビリティです。BraveやSpeedをはじめ、自身のステータスを上げられます。さけぶは戦闘中に効果が累積されるので、さけび続けるだけで最強のアタッカーが完成するのも魅力的です。
戦闘不能にならないように立ち回る
さけぶとSpeedも上がるので、戦闘不能にならないように立ち回りましょう。戦闘不能時でもSpeedは継続しているため、クリスタル化するまでのタイミングが早くなるからです。HPが減ってきたら、一度前線から下がって回復も心がけましょう。
ラムザのおすすめ装備とアビリティ編成
装備 | アビリティ | ||
---|---|---|---|
右手 | エクスカリバー | ![]() |
ガッツ |
左手 | イージスの盾 | ![]() |
算術 |
頭 | シーフの帽子 | ![]() |
白刃取り |
身体 | ラバーコンシャス | ![]() |
魔法攻撃力アップ |
アクセ | 天使の指輪 | ![]() |
テレポ |
ラムザのFaith97を活かした、後衛から戦う編成例です。さけぶでステータスを強化しつつ、算術の魔法攻撃で敵の殲滅を狙えます。魔法攻撃力アップやイージスの盾など、アビリティや装備でも魔法ATを強化してダメージを上げましょう。
- あわせて読みたい
見習い天騎士になると何が変わる?
ラムザの初期ジョブ「見習い戦士」と変わらない
見習い天騎士は、チャプター4まで進めるとランクアップするラムザ限定のジョブチェンジです。ラムザの初期ジョブ「見習い戦士」の名称が変わっただけで性能に違いはありません。
さけぶがアビリティに追加
アビリティ | 習得ジョブと効果 |
---|---|
さけぶ |
|
見習い天騎士にランクアップすると、さけぶがアビリティに追加されます。さけぶは、ラムザのステータスを大幅に強化できるほか、重ねがけても効果が反映されるため、複数回使えばラムザを最強アタッカーとして使用可能です。
見習い戦士(見習い天騎士)のステータス成長率
見習い戦士のステータス成長率
HP | B | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
MP | B | |||||
スピード | A | |||||
物理 | B | |||||
魔法 | B |
※見習い戦士でレベルを上げた時のステータスの上がりやすさを表示
ラムザ専用の見習い戦士は、汎用キャラの見習い戦士よりもステータスの上昇率が高く設定されています。見習い戦士のままレベルを上げても、ある程度高いステータスのキャラに育てることが可能です。
見習い戦士のステータス補正率
HP | S | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
MP | B | |||||
スピード | B | |||||
物理 | B | |||||
魔法 | B |
※見習い戦士にジョブチェンジした時のステータスの変化量を表示
見習い戦士にジョブチェンジすると、他のジョブに比べてHPが高くなります。FFTには防御力の概念がほとんどないため、HPの伸びは耐久力を高める上で最も大切なステータスです。
見習い戦士(見習い天騎士)の習得アビリティ
ためる |
---|
JP 300 SP 即時 射程 自分中心 範囲 1 力をためて物理攻撃力を上げる技 物理AT+1 |
体当たり |
JP 80 SP 即時 射程 1 範囲 1 自身の身体をぶつけて攻撃する技 |
投石 |
JP 90 SP 即時 射程 4 範囲 - 離れたところにいる敵に石を投げてダメージを与える |
手当て |
JP 150 SP 即時 射程 1 範囲 1 暗闇・沈黙・毒のステータス異常を回復 |
おまじない |
JP 初期習得 SP 即時 射程 1 範囲 1 自身のHPを20%消費し、消費した分の2倍味方を回復する |
エール |
JP 200 SP 即時 射程 3 範囲 1 エールを送って単体のSPを1上げる |
はげます |
JP 200 SP 即時 射程 3 範囲 1 味方単体のBrave+5、チャプター2から習得可能 |
さけぶ |
JP 500 SP 即時 射程 自身 範囲 - 自身のBrave+10・攻撃AT+1・魔法AT+1・SP+1、チャプター4から習得可 |
アルテマ |
JP 特殊習得 MP20 SP 20 射程 4 範囲 - 無属性魔法攻撃、チャプター4でラーニングのみで習得可 |
ラムザ・ベオルブのプロフィールと声優
ラムザ・ベオルブのプロフィール |
---|
古くから続く武門の棟梁として名高く、畏国の四大騎士団のひとつ・北天騎士団の将軍を代々輩出してきたベオルブ伯爵家の三男。ラーグ公の側近として支える長兄ダイスダーグと、北天騎士団の騎士団長を務める次兄ザルバッグとは腹違いである。ベオルブ家の一員でありながら、兄たちのように振る舞えない自分に劣等感を抱いている。 |
ラムザ・ベオルブの声優
キャラ | 声優・代表作品 |
---|---|
![]() |
立花慎之介 ・立向居勇気(イナズマイレブン) ・亜花錦(キングダム) ・シャイロック(魔法使いの約束) |
関連記事
汎用ジョブ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
固有ジョブ
![]() (見習い戦士) |
![]() (機工士) |
![]() (ホーリーナイト) |
![]() (剣聖) |
![]() (ディバインナイト) |
![]() (テンプルナイト) |
![]() (ホーリードラゴン) |
![]() (ドラグナー) |
![]() (鉄巨人) |
![]() (天冥士) |
![]() (天道士) |
![]() (ソルジャー) |
![]() |
- | - |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ファイナルファンタジータクティクス公式サイト