【FFTリメイク】仲間の離脱条件と対策方法

- 攻略班おすすめ記事はこちら!
- ・ストーリー攻略チャートまとめ
- ・最強ジョブランキング / 最強キャラランキング
- ・最強パーティ編成 / 取り返しのつかない要素
- ・密猟おすすめモンスター / ディープダンジョン攻略
- ・ジョブチェンジルートとおすすめタイミング
FFタクティクス(FFTリメイク)の仲間キャラの離脱条件と対策方法について記載。キャラがロストしてしまう状況や、防ぐためのアビリティなどについて紹介しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 最強キャラランキング | キャラ一覧と加入時期 |
| 除名してはいけないキャラ | 戦闘不能と死亡の違い |
仲間の離脱条件
- ストーリー進行で特定のキャラが離脱
- 編成画面で除名を行うと離脱
- ブレイブ値が5以下で強制離脱
- フェイス値が95以上で強制離脱
- 戦闘時に戦死してしまうと強制離脱
ストーリー進行で特定のキャラが離脱

ディリータやアルガスといった一部のキャラは、ストーリー進行に伴ってメンバーから離脱します。離脱するキャラはゲスト扱いで加入するため、ゲストキャラは過度に育成しないようにしましょう。
一度離脱した後、ストーリーを進めると正式加入するキャラもいます。育成は正式加入してからで十分です。
編成画面で除名を行うと離脱

編成画面で「除名」を選択すると、キャラが離脱し二度と仲間にできません。固有ジョブのキャラを除名しないように注意しましょう。
ゲームが進むと新たなキャラがどんどん加入していく上に、モンスターがいる場合はタマゴを産んで増えていくので、除名を活用してパーティ枠には常に空きを作っておく必要があります。
ブレイブ値が5以下で強制離脱

戦闘終了時のBrave値が5以下になるキャラは、戦争に怯えてパーティメンバーから離脱してしまいます。Braveの値はなるべく高く保ちましょう。
Brave値15以下になる辺りから警告メッセージが表示されます。警告メッセージが表示されたらBrave値を上げて調整するのがおすすめです。
フェイス値が95以上で強制離脱

戦闘終了時のFaith値が95以上になるキャラは、神道に目覚めてパーティメンバーから離脱してしまいます。
Faith値85以上になる辺りから警告メッセージが表示されます。メッセージが煩わしい場合は84程度、メッセージよりも魔法の性能を高めること重視するなら94まで伸ばしましょう。
戦闘時に戦死してしまうと強制離脱

戦闘不能状態になってから3ターン放置すると、キャラは宝箱かクリスタルに変化してしまいます。変化したキャラは戦死扱いになり、二度と仲間にできません。
上手く使えば不要なキャラの習得したアビリティを他のキャラに継承できるため、育成に活用できます。後から加入したキャラの育成を急ぎたい場合などに便利です。
キャラロストの対策方法
育成する汎用ユニットを4人程度に抑える

| エンハンスド版 | クラシック版 |
|---|---|
| 50人 | 16人 |
FFTでは、サブイベント含めて加入する固有キャラは全部で12人です。クラシックバージョンでは16人の制限を超えやすいため、固有キャラを除名したくない場合は育成する汎用キャラの数を抑えましょう。
汎用キャラでパーティがいっぱいになっていると、強力な固有ジョブを入れられなくなったり、育成したキャラを除名するなどの無駄が生じます。より多くのユニットを育成したい場合はエンハンスド版をプレイするのも一つの手です。
ブレイブ値とフェイス値を調整

仲間の強制離脱は、Brave値やFaith値を調整することで回避できます。話術士の「解法」やラムザの「はげます」など、ブレイブやフェイス値を変動させるスキルは複数あるため、状況に応じたスキルを使用して仲間の離脱を回避しましょう。
白魔法やアイテムを使って戦死を回避

仲間の戦死は、白魔法やアイテムなどで戦闘不能のユニットを蘇生させると回避できます。4ターンの猶予はあるものの、スピードが速いユニットなどは戦死しやすいです。できる限り素早く蘇生させて味方の戦死を回避しましょう。
また、白魔法は、星座相性によっては全く成功しない可能性があります。確実性を求めるなら、フェニックスの尾やモンクの「チャクラ」を使用できるキャラの編成がおすすめです。
エンハンスド版なら戦闘のリトライで離脱を回避

仲間の離脱は、戦闘のリトライで回避できます。その戦闘で得たギルや経験値は失いますが、バトル開始時の状況に戻るため、戦死やブレイブ/フェイス値の増減をなかったことにできます。
蘇生が間に合わなくて戦死させてしまった場合などにはリトライを検討しましょう。また、「ワールドマップへ戻る」で退却した場合もバトル開始前の状況に戻るため、どうしても勝てないと感じた場合などに活用しましょう。
セーブデータを分けておく

戦闘中の戦死は、乱数や星座相性などのランダム要素によって確実に対処できるとは限りません。万が一に備えて小まめにセーブを取り、セーブデータも複数に分けておきましょう。
関連記事
初心者お役立ち情報
経験値の稼ぎ方 |
ギルの稼ぎ方 |
ジョブポイント稼ぎ |
ジョブチェンジ方法 |
ブレイブの上げ方 |
フェイスの下げ方 |
レベル上げ方下げ方 |
パーティ編成 |
仲間が離脱する条件 |
行動順の確認方法 |
名前の変更方法 |
ラムザの誕生日 |
知ってると便利な情報
性別の違い |
戦士斡旋所 |
仲間キャラ厳選方法 |
星座の相性表 |
天候の変え方 |
毛皮骨肉点 |
密猟のやり方 |
アイテムの投げ方 |
高低差の影響 |
状態異常一覧 |
戦闘不能と死亡 |
ラーニング発生条件 |
除名NGキャラ |
トレジャーハンター |
ショップ購入商品 |
源氏シリーズ |
マテリアブレイド |
盗みおすすめ |
ゲーム開始前に知りたい内容
バトルシステム |
過去作との違い |
過去作レビュー |
発売日 |
予約特典 |
対応機種 |
アップグレードパス |
DXエディション |
- |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ファイナルファンタジータクティクス公式サイト

FFタクティクス攻略wiki|FFTリメイク





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











