【FFタクティクス】ディープダンジョンの攻略|出現条件と仕様
- 攻略班おすすめ記事はこちら!
- ・ストーリー攻略チャートまとめ
- ・最強ジョブランキング / 最強キャラランキング
- ・序盤の効率的な進め方 / 取り返しのつかない要素
- ・JP(ジョブポイント)の稼ぎ方
FFタクティクス(FFTリマスター)のディープダンジョンの攻略チャートをご紹介。ディープダンジョンの入り方や進み方、攻略方法などについても記載しています。
関連記事 | |
---|---|
ストーリー攻略まとめ | 最強装備 |
最強パーティ | 密猟のやり方 |
※本記事は過去作品の情報を元に作成しています。リメイク版では内容が変更される可能性もあるため、あくまでも参考程度にご覧ください。
ディープダンジョンへの行き方
ディープダンジョン解放チャート | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
||||||||
2 | ![]() |
||||||||
3 | ![]() |
ディープダンジョンに挑戦するためには、ラストダンジョン突入可能になる聖地ミュロンドクリアまでゲームを進める必要があります。ゲームを進めたらウォージリスへ向かいましょう。
ディープダンジョンの進め方
隠された階段を見つける
ディープダンジョンは、出現する敵を全て倒すだけでは先へ進めません。先へ進むためには、マップ内に隠されている階段を見つける必要があります。階段の位置は5パターン程度からランダムなので、1マスずつ確かめて回りましょう。
クリスタルで明かりをつける
ディープダンジョンは真っ暗で、マップ上がほとんど見えません。誰かが戦死してクリスタル化すると、クリスタルの光でマップが見えるようになります。移動にはテレポを使うと、暗闇でもマップを把握しやすいのでおすすめです。
貴重なレアアイテムを入手できる
ディープダンジョンでは、非売品の武器や防具をアイテム発見移動で入手できます。Braveの低いキャラにアイテム発見移動をセットして、アイテム回収に専念させましょう。
出現する敵と装備はランダム
ディープダンジョンで出現する敵は、ある程度のパターンの中からランダムで決定されます。加えて、人間キャラの場合は装備品もレベルによって変動するので、貴重品を盗みたい場合はなるべく高レベルで挑みましょう。
ディープダンジョン別攻略ポイント
ディープダンジョンの攻略マップ | ||
---|---|---|
▼nogias(1層) | ▼terminate(2層) | ▼delta(3層) |
▼valkyries(4層) | ▼mlapan(5層) | ▼tiger(6層) |
▼bridge(7層) | ▼voyage(8層) | ▼horror(9層) |
▼end(10層) | - | - |
nogias(1層)の攻略
攻略のポイント
- Jump6以上あれば移動がスムーズ
- グレイシャルガンとブレイズガンを入手
- 高所を位置取って戦う
nogiasは、味方の初期位置が高く敵の初期位置が低めです。高所からなるべく動かず、敵があまり近寄ってこない内に弓や算術を使って戦いましょう。弓は高所から低所に攻撃すると射程が伸びる特徴があるため、有利に戦えます。
terminate(2層)の攻略
攻略のポイント
- アンデッド系モンスターが出現しやすい
- セイブザクィーンをレア発掘できる
- 初期位置から階段候補のマスが遠い
terminateは、アンデッド系モンスターが出現しやすいマップです。出現した場合に備えて、算術白魔法などを用意しておきましょう。アイテム発掘は永久プロテス効果があるセイブザクィーンが狙い目です。
delta(3層)の攻略
攻略のポイント
- テレポがあると移動が楽
- 与一の弓とメイスオブゼウスをレア発掘
- 状態異常耐性装備が有効
deltaはマップ全体がデコボコして高低差が激しいため、テレポを付けておくと移動が楽です。テレポを持っていない場合は高低差無視を付けるか、Jumpのステータスを4以上にしておきましょう。
valkyries(4層)の攻略
攻略のポイント
- 移動をできるだけ上げる
- レア装備を3つ入手する
- コカトリスが出現したらリセット
valkyriesはS字型のマップを進んでいく必要があるため、移動力が低いと攻略に時間がかかってしまいます。階段候補のマスも初期位置から離れた部分に集中しているので、移動力に長けたキャラで進軍しましょう。
mlapan(5層)の攻略
攻略のポイント
- スタート地点で敵を迎撃する
- エクスカリバーと伊賀忍刀を入手
- モルボルやアーリマンが出たら優先的に倒す
mlapanでは、永久ヘイスト効果を持つエクスカリバーをレア発掘できます。最強クラスの騎士剣なので、入手できるまでリセットしましょう。高所から戦闘が始まるので、留まって敵を迎え撃つと簡単に攻略可能です。
tiger(6層)の攻略
攻略のポイント
- 中距離から遠距離のジョブがおすすめ
- レア装備を3つ入手する
- バンパイアの対策でヒスイの腕輪を装備
tigerは大きな壁に阻まれていて、ジグザグに進む必要があります。壁を無視して攻撃できる遠距離攻撃手段を持ち込むか、テレポを使って移動しましょう。
bridge(7層)の攻略
攻略のポイント
- アンデッドが出現しやすいい
- 甲賀忍刀を入手
- アイテムは高所に埋まっている
bridgeは低い位置から戦闘が始まり、アイテムは高い所に埋まっています。アイテム発見移動を付けたキャラはテレポや高低差無視を装備できないので、時間をかけてじっくり進みましょう。
voyage(8層)の攻略
攻略のポイント
- モルボルやオチュー系に注意
- 最強の弓を発掘できる
- ベヒーモスやドラゴンの出現可能性あり
voyageでは、モルボル系のモンスターが状態異常を仕掛けてくるパターンや、ベヒーモスやドラゴンが高火力でガンガン攻めてくるパターンがあります。敵によって得意な戦法が全く異なるので、嫌なパターンにはリセットも視野に入れましょう。
horror(9層)の攻略
攻略のポイント
- 強力な防具を発掘
- 高レベル忍者が出現する可能性あり
- 即死/睡眠耐性をつける
horrorはやや狭いマップなので、テレポを付けて移動を円滑にしましょう。トラップを踏んだ場合に備えて即死/睡眠耐性を付けておくのも効果的です。horrorでは最強クラスの盾・兜・鎧を発掘できます。
end(10層)の攻略
攻略のポイント
- 初回はボスを倒せばクリア
- ゾディアークを習得する
- ビブロスがゲスト参戦
endは、初回攻略時と2回目以降で戦闘の内容が変わります。初回はボスのエリディブスさえ倒せばクリアです。2回目以降は他の階層と同様に、すべての敵を倒せばクリアが条件になります。
最強の召喚魔法ゾディアークは、エリディブスが出現する初回だけしかラーニングのチャンスはありません。ラーニングを目指す場合は、事前にセーブしてラーニング成功してからクリアしましょう。
関連記事
ストーリー攻略まとめ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
チャプター別マップ攻略情報
チャプター1 持たざる者の攻略 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
チャプター2 利用する者される者の攻略 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
チャプター3 偽らざる者 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
チャプター4 愛にすべてを | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ディープダンジョン
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
サブイベント
![]() 炭坑の亡霊 |
![]() |
![]() |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ファイナルファンタジータクティクス公式サイト