【メギド72】始まりの禁盤攻略のコツ|心深圏

- 狂炎やブレイクを使うカイム(バースト)が手に入る!
- ・汝、罪人なりや?攻略情報まとめ
- 序盤の疑問を全て解決!目的別におすすめ記事を紹介
- ・初心者向けおすすめ記事まとめ
メギド72の心深圏ステージ「始まりの禁盤」の攻略のコツをご紹介。「ケラヴノス」の難しい組み合わせと攻略編成例に加えて、テーマと出現する敵の一覧、ボス攻略、入手できる霊宝と報酬一覧についても記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 心深圏の効率的な攻略 | 討伐クエストの攻略一覧 |
始まりの禁盤攻略のコツ
評価Sが困難なマスは避ける
始まりの禁盤では、バトルルールと敵の組み合わせによって評価Sの難易度が高いマスが存在します。「被ダメージ10,000以下」の難易度が高めなので、効率よくクリアするために解放するマスをよく確認しましょう。
キャラ被りないパーティでローテーション
| 定番キャラ | 代替キャラ/オーブ例 | |
|---|---|---|
フォラスアタック強化 |
リリムR |
エクスプローラー |
アンドロマリウススキル強化 |
オロバスC |
マジックラット |
アスモデウス火アタッカー |
バティンB |
ベリアルB |
始まりの禁盤では、同じキャラを連続で使うとコンディションが低下するので、キャラのかぶりがないパーティを編成しましょう。代替の効くキャラを編成して、複数のパーティでローテーションを組むのがおすすめです。
難しい組み合わせと攻略編成例
被ダメージ10,000以下×ケラヴノス
ケラヴノスはスキルが全体攻撃なので「被ダメージ10,000以下」の達成が困難です。フルフル(カウンター)やアンドラスの単騎攻略が有効ですが、手持ちキャラに左右されるので、マスの解放自体を避けるのも良いでしょう。
フルフルC単騎
| - | - | フルフルC |
- | - |
| - | - | 盾の幻獣体ブニ |
- | - |
ケラヴノスはフルフル(カウンター)単騎で、ダメージを抑えてクリアできます。スキルで自身にエレキを付与できるため、ケラヴノスのスキル・覚醒スキル・奥義のダメージを半減できます。
フルフルのエレキLvが30以上になったら、スキルブレイクでケラヴノスにエレキ転移し、奥義のエレキ解除で倒しましょう。
フォトン破壊を利用
単騎攻略以外では、運が絡みますがフォトン破壊も有効です。アンドレアルフスやアリトン、マルチネ(専用霊宝)、アマイモン(ラッシュ)のバレットを利用しましょう。
- ▼フォトン破壊キャラ・オーブ一覧(タップで開閉)
フォトン破壊(キャラ)
アンドレアルフス
グレモリー
アリトン
クロケルRスキル(単) スキル(単) スキル(単) スキル(単)
大協奏時
アガリアレプト
ナベリウス
ロノウェ
カイム覚醒スキル(単)
6ターン以降覚醒スキル(単) 覚醒スキル(単) 覚醒スキル(単)
レラジェ
マルバスR
ハーゲンティ
マルコシアス覚醒スキル(単) 覚醒スキル(全) 覚醒スキル(全) 奥義(単)
ブネB
マルチネ
グラシャ
ラボラスC
コルソンR奥義(単) - チェイン中
- スキル(単)
奥義(単) - シフト2
- 覚醒スキル(列)
- 1回目のみ
アマイモンR
ボティスR- - - スキル
- (バレット効果)
覚醒スキル(単) - - フォトン破壊(オーブ)
ゴースト
ウィリー
アンダイン
プロトアバドン2ターン(単) 2ターン(単) 3ターン(列) 3ターン(列)
エージェント
イコア
デストイ- 2ターン(列) 3ターン(列) 2ターン(単)
始まりの禁盤のテーマと出現する敵

| 番号 | 登場する敵 | テーマ |
|---|---|---|
| 1 | 毎ターン終了時、覚醒+10 | |
| 2 | ||
| 3 | ||
| 4 | 攻撃力50%上昇(幻獣) | |
| 5 | ||
| 6 | ||
| 7 | 防御力50%上昇(幻獣) | |
| 8 | ||
| 9 | ||
| 10 | 素早さ50%上昇(幻獣) | |
| 11 | ||
| 12 | ||
| 13 | ペインフォトン発生 | |
| 14 | ||
| 15 | ||
| 16 | なし |
始まりの禁盤ボス「Ωアバドン」攻略

ザガン・ブニのワントップが有効
| おすすめワントップ | |
|---|---|
ザガン |
ブニ |
Ωアバドンは通常攻撃が10連撃、スキルが列攻撃+フォトン2個破壊と厄介なので、ワントップでの攻略がおすすめです。ブニとザガンは、最大HPの一定割合以下のダメージを無効化できるため、ワントップに適しています。
めまい・感電などが有効
Ωアバドンには、めまいや感電が有効です。めまいと感電で攻撃を完全に遮断すれば、ワントップやHPを一気に削る必要がなくなり、自由な編成で攻略できます。
覚醒減少や攻撃力低下も通るので、めまい・感電と併用すると、付与失敗時やフォトン事故時の保険になります。
- ▼めまいキャラ・オーブ一覧(タップで開閉)
めまい(キャラ)
フラウロス
インキュバス
ベリト
フルーレティスキル(単) スキル(単)
対象が女性スキル(単) スキル(単)
エリゴス
アンドレアルフス
サブナック
バラム覚醒スキル(単) 覚醒スキル(単) 覚醒スキル(単) - 覚醒スキル(全)
- 対象が束縛
- 専用霊宝
- 対象が状態異常
アラストール
マルコシアス
オリアスC
アガリアレプト覚醒スキル(列) 覚醒スキル(列) 覚醒スキル(全)
+リザーブ(全)覚醒スキル(列)
6ターン~
プルソン
ザガン
コルソンR
ガープR奥義(単) 奥義(単) - 覚醒スキル(列)
- シフト/2回目~
スキル(単) めまい(オーブ)
ロイヤル
フェザー
パワーウッド
古代蜂
アースビートル2ターン(単) 2ターン(単) 2ターン(単) 2ターン(単)
ウインドビーク
ドラゴン
フェイス
ジャッカル
ワスプ
プラント2ターン(単) 2ターン(単) 2ターン(単) 2ターン(単)
オーク
剛腕投石兵
ヘルシザーズ
デクリオン
オーク
大喰らい
ペイスト2ターン(単) 2ターン(単) 3ターン(列) 3ターン(列)
グール
オーク
哨戒部隊長
ピローヌ
フロスト
ドラゴン2ターン(単) 2ターン(単) 2ターン(単) 3ターン(全)
- ▼感電キャラ・オーブ一覧(タップで開閉)
感電(キャラ)
シャックス
バラム
インプ
アガリアレプトスキル(単) - スキル(単)
- 対象が束縛
- 専用霊宝
- 対象が状態異常
- スキル(単)
- 奥義(全)
- 覚醒スキル(列)
- 3ターン以降
ウァプラ
シトリー
フルフルC
アガレスC覚醒スキル(全) 奥義(単) 覚醒スキル(列) - 覚醒スキル
- (バレット効果)
インプR- - - - 奥義(列)
- 覚醒S(味方単)
- - - 感電(オーブ)
レリック
アンバー
サイコバスター
ランブルバイパー
エリンギーグ2ターン(単) 3ターン(列) 2ターン(単) 2ターン(単)
ペイン
フィンガー
グラディ
エーター
守護竜
ネイロード
シード
ランチャー2ターン(単) 2ターン(列) 3ターン(列) 2ターン(単)
クロウ
ロブスター
暴龍ガルグイユ
カンセカスタム
ブタゴラス2ターン(単) 2ターン(単) 2ターン(列) - 2ターン
- (バレット効果)
- ▼覚醒減少キャラ・オーブ一覧(タップで開閉)
覚醒減少(キャラ)
パイモン
カイム
ハーゲンティB
ウァプラRスキル(単-1) スキル(単-1) - スキル
- (単-1~5)
- Ch数で変化
- スキル(列-1)
- 対象にHボムで奪取
アモンR
プルソン
ブネ
インキュバス覚醒S(単-2) - 覚醒S(列-2)
- MEで減少量+1
- 覚醒S(単-2)
- MEで減少量+1
- 覚醒S(単-3)
- 対象が女性
オロバス
デカラビア
リリムR
ブニ- 奥義(単-2)
- MEで減少量+1
- 奥義(全-2)
- MEで減少量+1
奥義(列-2) - 覚醒S(単-2)
- MEで減少量+1
インキュバスC
ダンタリオンR
オロバスC- - 覚醒S(単-2)
- バレットで奪取
スキル(列-1) - デスギフト
- (単/全-2)
- ※スキル
- 覚醒減少(オーブ)
カラミティ
エッグ
ヘルズブレイン
クリス・マウス
ゴライアス
ボール1ターン(単-2) 2ターン(列-2) 2ターン(単-2) 2ターン(列-2)
ヘルハウンド
マッド
ランパート
ボーデン
ヴォルフ
洞窟ねずみ2ターン(単-1) 2ターン(単-1) 2ターン(単-1) 2ターン(単-1)
月夜の狂獣
ティターン
ウゴロモチ
セリエカスタム3ターン(列-1) 3ターン(列-1) 2ターン(全-1) 2ターン(列-1)
成り損ない
アザゼル幻獣体
ライトフロッグ
ビウィルダイト- 1ターン(単-2)
- 覚醒奪取
2ターン(列-1) 2ターン(単-1) 1ターン(単-1)
ロクス- - - - 2ターン(列-1)
- 覚醒奪取
- - -
始まりの禁盤の報酬一覧
| 評価 | 獲得ポイント | 報酬 |
|---|---|---|
| S | 3,500~ |
|
| A | 2,000~ |
|
| B | 1,000~ |
|
| C | 0~ |
|
入手できる合成素材
| ミスティキューブ | ゾンビホーン | ナチュラルパウダー |
| パステルスター | ミッドナイトスター | 調査中 |
3,500で止めるのがおすすめ
| 消費解放力 | 獲得ポイント |
|---|---|
| 10 | 3,500 |
始まりの禁盤は、評価Sの3,500ポイントでクリアが消費解放力に対して最も効率良く報酬を入手できます。解放力を10消費して獲得ポイントが3,500に到達したら、クリアしてステージをリセットしましょう。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶メギド72公式ポータル

メギド72攻略wiki
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











