【ピクミン4】カビフラシの倒し方と生物図鑑

- ピクミン4攻略おすすめ記事
- ・オリマー遭難記の攻略
- ・葉っぱ仙人の挑戦状
- ・ピクミンクイズに挑戦! / ピクミンとの相性診断
ピクミン4のカビフラシの倒し方をご紹介。カビフラシの攻略や出現場所も記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 敵(原生生物)一覧 | ストーリー攻略チャート |
カビフラシの倒し方
カビフラシの攻略
- 白ピクミンがおすすめ
- 正面から突っ込まないようにする
白ピクミンがおすすめ
カビフラシは、白ピクミンで倒すのがおすすめです。カビフラシは毒を纏っているので、毒に強い白ピクミンが活躍します。
正面から突っ込まないようにする
カビフラシには、正面から突っ込まないようにしましょう。正面から突っ込むと、長い舌でピクミンが食べられてしまいます。
カビフラシの生物図鑑
![]() |
和名 | ボケナメコモドキとその宿主 |
|---|---|---|
| 科目 | ボケナメコ科 | |
| 重さ | 3 |
キラキラエネルギーと出現場所
| キラキラエネルギー | 3 |
|---|---|
| ピクミン生産数 | 4 |
カビフラシの図鑑解説
ダルメッシュの解説
|
|---|
| シュッポ、シュッポ、シュッポッポ。胞子機関車にお気をつけください。吐き出す煙はドクナメコちゃんの胞子入り。なるべく離れてご覧いただかないと、アナタもシュポシュポしちゃいますよ! |
オリマーの生態解説
|
| 神経系だけでなく、粘液を出す生理器官も菌糸に侵され、胞子をまきながら移動する。他の生物に胞子をふりかけ、新たなゾンビ化を引き起こし、ドクナメコの生息域を広げていく。活動を終えると、体液が抜け縮んでしまうため培地にはならず、そのまま放置される。 |
ルーイの食事レポート
|
| 毒抜きをするときのゆで汁が香ばしく旨味が強いが、飲み過ぎるとお腹を壊す。 |
関連記事
| 強敵一覧 | |||||
|---|---|---|---|---|---|

ピクミン4攻略wiki







Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











