【ピクミン4】カブリムシの生物図鑑と解説|倒し方
- ギフトコード配布キャンペーン開催中!
- ・選べるギフトコードが当たる!キャンペーンはこちら!
- ・ソフトが当たるフォロー&RPキャンペーン実施中!
- ピクミン4攻略おすすめ記事
- ・オリマー遭難記の攻略
- ・葉っぱ仙人の挑戦状
- ・ピクミンクイズに挑戦! / ピクミンとの相性診断
ピクミン4のカブリムシの倒し方をご紹介。カブリムシの攻略や出現場所も記載しています。
関連記事 | |
---|---|
生物図鑑 | ストーリー攻略チャート |
カブリムシの生物図鑑
![]() |
和名 | サカサアカメバオリ |
---|---|---|
科目 | ハオリムシ科 | |
重さ | 7 |
キラキラエネルギーと出現場所
キラキラエネルギー | 5 |
---|---|
ピクミン生産数 | 6 |
出現場所 | 花ふぶきの楽園 |
カブリムシの図鑑解説
![]() |
---|
殻にあるお目々のような模様が、まるで海水浴で砂浜に埋められたお父さんのようにこちらをボーっと見つめています。ですが、鳥などの天敵には効果バツグン!にらめっこじゃ負け知らすなんですねえ! |
![]() |
いわゆるハオリムシは 腹部に殻を羽織るのが一般的であるが、頭部に殻をカブトのように被っているため、カブリムシと呼ばれる。羽は退化していて 飛ぶことはできないが、土を掘って身を潜め、近づいてきた獲物を針状の口吻で刺して 体液を吸収する。幼虫は 数年間を土中で過ごすのが普通で、長いものになると 数十年という報告もある。 |
![]() |
殻つきのまま 塩ゆでにし、タルタルソースで。 |
カブリムシの倒し方
カブリムシの攻略
- 岩ピクミンがおすすめ
- 後方にあるお尻に向かって攻撃
岩ピクミンがおすすめ
カブリムシは、岩ピクミンで倒すのがおすすめです。岩ピクミンであれば、カブリムシの攻撃が効かないため安全に倒せます。
後方にあるお尻に向かって攻撃
カブリムシには、後方にあるお尻に向かって攻撃しましょう。正面は硬い殻で攻撃を当てづらいため、背後に回って攻撃するのがおすすめです。
関連記事
強敵一覧 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |