
ピクミン4のザコサンショウをご紹介。倒し方や生物図鑑も記載しています。
ザコサンショウの生物図鑑
 |
和名 |
ニセガネオカアンコウ 幼体 |
---|
科目 |
オカアンコウ科 |
---|
重さ |
5 |
---|
キラキラエネルギーと出現場所
ザコサンショウの図鑑解説
ダルメッシュの解説
|
---|
金色の石をひとつ、ちょこんと乗っけて提灯フリフリ、よちよち歩き回ります。子供の頃は怪しげな電波も弱く。センサーやピクミンちゃんをだます気はありません。ただ、金色の石に反応しちゃうだけなんです。だますのは、どの世界も大人と決まっています。 |
オリマーの生態解説
|
---|
タカラサンショウの幼体。卵から生まれた直後はエラの生えたオタマジャクシのような姿をしているが、生後1週間ほどで足が生え1か月ほどで背中に鉱物ができ、陸へと上がる。背中の生体鉱物にはオタカラに似た成分や独特のにおいがあり、センサーやピクミンが反応いてしまう。一方、頭部の提灯状の器官は未成熟で、微弱な電波しか発することができない。そのため、ピクミンに襲われないように物陰に隠れていることが多い。 |
ルーイの食事レポート
|
---|
キラキラを煮詰めるとカラメルになる。背中を下にして、丸ごと甘露煮に。 |
原生生物図鑑はこちら
ザコサンショウの倒し方
ザコサンショウの攻略
- 背中にピクミンを投げる
- オッチンのトッシンでぶつかる
背中にピクミンを投げる

ザコサンショウは、背中にピクミンを投げると弱点を露出できます。露出した弱点に向かってピクミンを投げるとダメージを与えられるので、倒しきるまで投げ続けましょう。
オッチンのトッシンでぶつかる

ザコサンショウはピクミンを投げる以外に、オッチンのトッシンでぶつかっても弱点を露出できます。背中にピクミンを投げるより素早く弱点を露出できるため、オッチンと行動しているなら狙いましょう。
関連記事
▶攻略情報まとめはこちら
敵(原生生物)の図鑑はこちら
ピクミン4攻略トップへ