式神使いと妖ダンジョンの攻略と周回パーティ
パズドラ攻略班
- 富士見ファンタジアコラボが復刻!【1/25(月)~】
- ・富士見ファンタジア文庫コラボガチャの当たり
- ・富士見ファンタジア文庫コラボガチャシミュレーター
- 注目記事まとめ
- ・探索ダンジョンの攻略と隠しフロアの解放条件
- ・星6フェス限交換メダルのおすすめ交換先
パズドラの式神使いと妖ダンジョン(天麓京/超地獄級)の攻略と周回パーティについて記載。攻略のポイントや出現ギミック、隠し要素のキョザンサイとリュウウンサイの倒し方、攻略おすすめパーティやダンジョンデータなどを紹介しています。
開催期間 | |||||
---|---|---|---|---|---|
2020/11/23(月)10:00~12/14(月)9:59 | |||||
おすすめ周回編成 | |||||
![]() (超地獄級) |
![]() (妖ラッシュ) |
![]() (キョザンサイ集め) |
|||
![]() (キョザンサイ集め) |
![]() (リュウウンサイ集め) |
![]() (リュウウンサイ集め) |
|||
式神使いと妖の関連記事 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
式神使いと妖ガチャシミュ | |||||
![]() |
目次
式神使いと妖攻略のポイント
出現モンスターと先制早見表
フロア | モンスター | 注意点 |
---|---|---|
▼1F | ![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
|
|
▼2F |
![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
|
|
![]() ![]() |
|
|
▼3F 1体出現 |
![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
|
▼4F 1体出現 |
![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
|
![]() ![]() ![]() |
|
|
▼5F 1体出現 |
![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
|
▼6F 1体出現 |
![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
|
|
![]() ![]() |
|
出現ギミック早見表
対策必須 | ||
---|---|---|
![]() 超暗闇 |
![]() |
![]() スキル封印 |
余裕があれば対策 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 雲 |
![]() |
![]() スキル遅延 |
超暗闇対策はしておきたい
おすすめの暗闇対策モンスター | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ボスのミカゲは、先制でドロップを15個超暗闇にしてきます。コンボが組みづらく、超根性発動時のコンボ吸収に引っかかりやすくなるので、暗闇耐性は100%にしておきましょう。
根性対策は必須ではない
道中では、根性持ちモンスターが最大で2体出現しますが、発狂攻撃をしてくるのは3Fのクナシだけです。ダメージ自体も40,860と高くはないので、対策せずとも攻略できます。
しかし、素材集めなどで周回する際はいちいち発動させるのはタイムロスなので、固定追撃リーダーや追加攻撃で対策するのがおすすめです。
覚醒無効回復スキルもほしい
おすすめの覚醒無効回復スキル持ちモンスター | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4Fのシラナキは、先制で3ターンの覚醒無効をしてきます。バインド攻撃などをしてくるので、覚醒無効回復スキルを用意して回復しましょう。
光と闇パは属性吸収に注意
5Fのマチガネは、先制で5ターンの光/闇属性吸収を使用します。光または闇主体のパーティで周回する場合は、属性吸収無効スキルがあると楽です。
キョザンサイの倒し方
無効貫通で2パンが理想
おすすめの無効貫通アタッカー | ||
---|---|---|
![]() 究極ウスイ |
![]() 花嫁クーリア |
![]() |
![]() 極醒イルム |
![]() 究極冨岡義 |
![]() 光ハク |
キョザンサイは、先制で5,000万以上のダメージを無効化します。実質HPが30億と高いうえに、10ターン以内に倒さないと発狂攻撃を受けてやられてしまいます。
持久戦には向いていないので、無効貫通アタッカーを編成して早急に倒すのが理想です。
エンハンススキルが必要
キョザンサイは、超根性を発動させると攻撃力激減を使用します。まともにHPを削れなくなるので、エンハンススキルを1枚は必ず用意しておきましょう。
リュウウンサイの倒し方
基本はキョザンサイと同じ立ち回りでいい
リュウウンサイは、キョザンサイ同様に、ダメージ無効や超根性発動時の攻撃力デバフ、10ターン目の発狂攻撃などを使用します。基本的な立ち回りはキョザンサイと同じ立ち回りでよく、短期戦が理想です。
コンボ加算リーダーがおすすめ
リュウウンサイは、先制で8コンボ以下吸収を使用します。無効貫通を組みながら9コンボ組むのは難しいので、コンボ加算リーダーでの攻略がおすすめです。
周回おすすめパーティ
キョザンサイ集め編成
錆兎システム
究極義勇パーティ | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
|||||||||
アシスト(継承スキル) | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- ▼立ち回り(タップで開閉)
-
-
フロア 立ち回り 1F - 小太郎装備を使用してずらす
2F~3F - 錆兎のスキルを使用してずらす
- (右から順に使用)
4F - ネプドラのスキルを使用してずらす
5F - 錆兎のスキルを使用してずらす
- (覚醒無効を受けた場合はウスイの封呪符も使う)
6F - 【1ターン目】
- 錆兎のスキルを使用して無効貫通
- 【2ターン目】
- 錆兎→クナシ装備の順に使用して無効貫通
-
無惨パーティ
無惨パーティ | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||||||||||
アシスト(継承スキル) | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- ▼立ち回り(タップで開閉)
-
-
フロア 立ち回り 1F - ヌトを使用してずらす
2F - 以下のいずれかで突破
- ・攻撃色の5個消し
- ・無惨(リーダー)を使用してずらす
3F - フラクの封呪符を使用してずらす
- (回復がつながらないように注意)
4F - 【シラナキ/ナコジャ出現時】
- 3ターン耐久後に突破
- (シラナキは闇を消すと倒すが次で耐久可能)
- 【フラク出現時】
- 1コンボ
5F - 【マチガネ出現時】
- ヌトを使用しずらす
- (光と闇を消さないように注意)
- 【オウキ出現時】
- ハク装備→ヴェルダンディの順にスキルを使用
- 盤面3コンボを組む
- (シラナキを倒した場合はいずれも2ターン耐久)
6F - 【1ターン目】
- マチガネの封呪符を使用し光の正方形
- 【2ターン目】
- イルムを使用
- 光の正方形または火の正方形み2コンボ
-
リュウウンサイ集め編成
炭治郎パーティ
炭治郎パーティ | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
||||||
![]() ![]() |
![]() ![]() |
||||||||||
アシスト(継承スキル) | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- ▼立ち回り(タップで開閉)
-
-
フロア 立ち回り 1F - 1.ライダーを使用し、3ターンスキル溜め
- 2.1回攻撃を受け、オウキの封呪符を使用
- 3.炭治郎を変身し、火4つ消し
- (火がない場合は水を含めたコンボ)
2F - 生成された火を組む
3F - 【ウスイ出現時】
- 生成された火を組む
- 【クナシ出現時】
- 超転生ヴェルと炭治郎を使用し、火4つ消し
- (回復がつながらないように注意)
4F - 【ナコジャ/シラナキ出現時】
- 炭治郎を使用し、火4つ消し
- 【フラク出現時】
- 1コンボ
5F - 【マチガネ出現時】
- 炭治郎を使用し、火4つ消し
- 【オウキ出現時】
- 超転生ヴェルと炭治郎を使用し、火4つ消し
- (4Fで覚醒無効を受けたら2ターンかけて倒す)
6F - 【1ターン目】
- 炭治郎→シヴァドラの順にスキルを使用
- 火の無効貫通含めた10コンボ以上
- 【2ターン目】
- 炭治郎×2を使用
- 火の無効貫通含めた10コンボ以上
-
無惨パーティ
無惨パーティ | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||||||||
アシスト(継承スキル) | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- ▼立ち回り(タップで開閉)
-
-
フロア 立ち回り 1F - オウキの封呪符を使い、攻撃色5個消し
2F - 攻撃色5個消し
- (スキル封印を受けても無視)
3F - 【ウスイ出現時】
- 生成された水を組む
- 【クナシ出現時】
- 超転生ヴェルを使用し、攻撃色を消す
- (スキル封印を受けたら2ターン欠けて倒す)
4F - 【ナコジャ出現時】
- 2ターン耐久後に突破
- 【シラナキ出現時】
- 闇1コンボか闇以外を含むコンボ
- 【フラク出現時】
- 1コンボ
5F - ジヴィが残り1ターンになるまで耐久
- 【マチガネ出現時】
- 水1コンボ
- 【オウキ出現時】
- ヴェルダンディを使い6コンボ
6F - 1.ジヴィ→ゼウスヘラ→サクヤの順にスキルを使用
- 2.マジクリンを使用し、盤面10コンボ
-
片ヴェロア
ヴェロア×バージルパーティ | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
||||
![]() |
|||||||||||
アシスト(継承スキル) | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- ▼立ち回り(タップで開閉)
-
-
フロア 立ち回り 1F - シンジ(ケーキ)→バージルの順に使用し、ずらす
2F - ヴェロア(クーリア)を使用し、ずらす
3F - 闇三蔵法師(クーリア)を使用し、ずらす
4F - 【フラク出現時】
- 1コンボ
- 【フラク未出現時】
- ウェルドール(ファミエル)を使用し、水闇消し
5F - パール(テテュス)を使用
- 【オウキ出現時】
- 水闇含む6コンボ
- 【マチガネ出現時】
- 水闇含む7コンボ
6F - 【1ターン目】
- 水闇消し(欠損時はシンジを使用)
- 【2ターン目】
- バージルを使い、水闇含むコンボ
-
攻略おすすめリーダー
モンスター | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
みんなのクリアパーティ
パーティの投稿
パーティ | |||||
---|---|---|---|---|---|
モンスターを入力
|
モンスターを入力
|
モンスターを入力
|
モンスターを入力
|
モンスターを入力
|
モンスターを入力
|
潜在覚醒 | |||||
潜在覚醒を入力
|
潜在覚醒を入力
|
潜在覚醒を入力
|
潜在覚醒を入力
|
潜在覚醒を入力
|
潜在覚醒を入力
|
アシスト | |||||
モンスターを入力
|
モンスターを入力
|
モンスターを入力
|
モンスターを入力
|
モンスターを入力
|
モンスターを入力
|
超覚醒 | |||||
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
立ち回り/攻略のポイント | |||||
検索結果 |
---|
潜在覚醒 | |
---|---|
クリアパーティ一覧
ダンジョンデータ
1F
式札・トウタツ
敵モンスター | 敵タイプ | ターン |
---|---|---|
![]() | ![]() | 1 |
HP | 防御力 | 攻撃力 |
0 | 0 | 0 |
ドロップ |
---|
![]() |
式札・キュウタツ
敵モンスター | 敵タイプ | ターン |
---|---|---|
![]() | ![]() | 1 |
HP | 防御力 | 攻撃力 |
0 | 0 | 0 |
ドロップ |
---|
![]() |
2F
式札・コタツ
敵モンスター | 敵タイプ | ターン |
---|---|---|
![]() | ![]() | 1 |
HP | 防御力 | 攻撃力 |
0 | 0 | 0 |
ドロップ |
---|
![]() |
式札・ツイタツ
敵モンスター | 敵タイプ | ターン |
---|---|---|
![]() | ![]() | 1 |
HP | 防御力 | 攻撃力 |
0 | 0 | 0 |
ドロップ |
---|
![]() |
式札・ヒョウタツ
敵モンスター | 敵タイプ | ターン |
---|---|---|
![]() | ![]() | 1 |
HP | 防御力 | 攻撃力 |
0 | 0 | 0 |
ドロップ |
---|
![]() |
3F
ランダムで1体出現
金魚の妖人・ウスイ
敵モンスター | 敵タイプ | ターン |
---|---|---|
![]() | ![]() ![]() | 1 |
HP | 防御力 | 攻撃力 |
0 | 0 | 0 |
影鰐の妖人・クナシ
敵モンスター | 敵タイプ | ターン |
---|---|---|
![]() | ![]() ![]() | 1 |
HP | 防御力 | 攻撃力 |
0 | 0 | 0 |
4F
ランダムで1体出現
鬼蜘蛛の妖人・シラナキ
敵モンスター | 敵タイプ | ターン |
---|---|---|
![]() | ![]() ![]() | 1 |
HP | 防御力 | 攻撃力 |
0 | 0 | 0 |
縄蛇の妖・ナコジャ
敵モンスター | 敵タイプ | ターン |
---|---|---|
![]() | ![]() ![]() | 1 |
HP | 防御力 | 攻撃力 |
0 | 0 | 0 |
5F
ランダムで1体出現
荒鬼の用心棒・オウキ
敵モンスター | 敵タイプ | ターン |
---|---|---|
![]() | ![]() ![]() | 1 |
HP | 防御力 | 攻撃力 |
0 | 0 | 0 |
火鳥の妖人・マチガネ
敵モンスター | 敵タイプ | ターン |
---|---|---|
![]() | ![]() ![]() | 1 |
HP | 防御力 | 攻撃力 |
0 | 0 | 0 |
6F
奸計の陰陽師・ミカゲ
敵モンスター | 敵タイプ | ターン |
---|---|---|
![]() | ![]() ![]() | 1 |
HP | 防御力 | 攻撃力 |
0 | 0 | 0 |
式神使いと妖の基本情報
ダンジョン概要
期間 | 2020/11/23(月)10:00~ |
---|---|
難易度 | 超地獄級 |
スタミナ | 50 |
バトル数 | 6 |
入手コイン | 約13万~15万 |
経験値 | 約3万 |
ルール | ソロ限定 |
ダンジョンで妖火がドロップする
式神使いと妖ダンジョンでは「妖火」がドロップし、交換所で進化素材の「妖火玉」と交換できます。下記の呪符の進化素材だけでなく、ガチャキャラの進化素材としても使います。
イベント期間を過ぎると素材は集められず、進化できない可能性があるので、ある程度多めにあつめておきましょう。
妖火玉で陰陽省をアシスト進化
封呪符の評価 | |||
---|---|---|---|
![]() クウカン |
![]() オウキ |
![]() ウスイ |
![]() シラナキ |
![]() マチガネ |
![]() クナシ |
![]() ナコジャ |
![]() フラク |
妖火玉を使って、ログインボーナスやモンポ購入などで入手できる「陰陽省の呪符」をアシスト進化できます。封呪符は全8種類あるので、イベント期間内に頑張って素材を集めましょう。
最近のコメント