
ピクミン4のカビコチャッピーの倒し方をご紹介。カビコチャッピーの攻略や出現場所も記載しています。
カビコチャッピーの倒し方
カビコチャッピーの攻略
- 白ピクミンで攻撃する
- 背中に白ピクミンをぶつける
- 正面から攻撃すると捕食されるので注意
白ピクミンで攻撃する

カビコチャッピーは、白ピクミンで攻撃しましょう。カビコチャッピーは行動する度に毒をばら撒くため、白ピクミン以外では効率よくダメージを与えられません。
背中に白ピクミンを投げて押しつぶす

カビコチャッピーは、背中に白ピクミンを投げて押しつぶしを狙います。背中にピクミンを投げてピクミンで押しつぶすとひるんでダメージを与えられるので、ロックオンしてカビコチャッピーの背中に白ピクミンを投げましょう。
正面から攻撃すると捕食されてしまう

カビコチャッピーはある程度の耐久力があるため、ピクミンで押しつぶさずに正面から攻撃すると捕食されることがあります。無犠牲で攻略するためにも、押しつぶしでの撃破を狙いましょう。
カビコチャッピーの生物図鑑
 |
和名 |
ボケナメコモドキとその宿主 |
---|
科目 |
ボケナメコ科 |
---|
重さ |
3 |
---|
キラキラエネルギーと出現場所
カビコチャッピーの図鑑解説
ダルメッシュの解説
|
---|
想像してみてください。意識はあるのに、 体の自由が利かず誰かに操られている・・・。 イヤですねえ!でもですよ、 アナタを操るその誰かはそうしないと生きられないとしたら...?生死をかけたサバイバルですねえ! |
オリマーの生態解説
|
---|
菌糸に体を乗っ取られたデメマダラの幼体。宿主の意思はなく、背中の胞子嚢から大量の胞子をまき散らしながら活発に餌を食べ回り、いずれ動かなくなる。活動停止後は、全身が培地となりドクナメコの幼体へと成長する。 |
ルーイの食事レポート
|
---|
肉は腐る直前が一番おいしい。カビをしっかり切り落としたら、熟成肉のような濃い味わいが楽しめる。 |
原生生物図鑑はこちら
関連記事
▶攻略情報まとめはこちら
敵(原生生物)の図鑑はこちら
ピクミン4攻略トップへ