【ピクミン4】コンコチャッピーの生物図鑑と解説|倒し方

- ピクミン4攻略おすすめ記事
- ・オリマー遭難記の攻略
- ・葉っぱ仙人の挑戦状
- ・ピクミンクイズに挑戦! / ピクミンとの相性診断
ピクミン4のコンコチャッピーの倒し方をご紹介。コンコチャッピーの攻略や出現場所も記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 敵(原生生物)一覧 | ストーリー攻略チャート |
コンコチャッピーの倒し方
コンコチャッピーの攻略
- 氷ピクミンを投げて攻撃する
- 紫ピクミンでも倒せる
氷ピクミンを投げて攻撃する

コンコチャッピーは、氷ピクミンを投げて攻撃すれば1匹だけで簡単に倒せます。正面から投げても食べられる前に倒せるので、方向を気にする必要はありません。
紫ピクミンでも倒せる

コンコチャッピーは、紫ピクミンでも倒せます。ただし、コンコチャッピーに触れると凍ってしまうので、食べられる前に即座に呼び戻しましょう。
コンコチャッピーの基本情報
![]() |
和名 | シモツキデメマダラ 三齢幼生 |
|---|---|---|
| 科目 | イヌムシ科 | |
| 重さ | 3 |
キラキラエネルギーと出現場所
| キラキラエネルギー | 3 |
|---|---|
| ピクミン生産数 | 3 |
コンコチャッピーの図鑑解説
ダルメッシュの解説
|
|---|
| 体氷も細やかで、キラキラ感あふれてますね!子供ですので、放っておくとコンコンと氷を増やしすぎてしまい、重みで身動きが取れなくなることも。そんなときは親が氷を整えて、動きやすくしてあげます。ぬくもりを感じますねえ! |
オリマーの生態解説
|
| シモツキデメマダラの幼体。氷を作って背負う、細胞外凍結を促す表皮など基本的な性質は 成体とほとんど変わらないが、氷の再生には 丸一晩かかってしまうため、成体と一緒に行動することが多い。斑紋の数が成体と異なるため、パンモドキによる擬態とも考えられたが、解剖の結果 その可能性はないことがわかった。 |
ルーイの食事レポート
|
| はじめから 肉に甘い味がついている。 |
関連記事
| 強敵一覧 | |||||
|---|---|---|---|---|---|

ピクミン4攻略wiki







Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











