【ピクミン4】コチャッピーの生物図鑑と解説

コチャッピーの倒し方

ピクミン4のコチャッピーの倒し方をご紹介。コチャッピーの攻略や出現場所も記載しています。

関連記事
敵(原生生物)一覧 ストーリー攻略チャート

コチャッピーの生物図鑑

コチャッピー 和名 ベニデメマダラモドキ
科目 パンモドキ科
重さ 3

キラキラエネルギーと出現場所

キラキラエネルギー 3
ピクミン生産数 3
出現場所 一番星のかくれ家

コチャッピーの図鑑解説

ダルメッシュの解説
見た目は小ぶりなチャッピーちゃんそのもので、ポテポテッとかわいらしく歩く姿に、ワタクシのハートはメロメロです!これじゃ、誰だって騙されちゃいます。愛され方をよくわかってますねえ!
オリマーの生態解説
一見 ベニデメマダラに見えるが、最近 別種であることが確認された。分類ではパンモドキ科に属し、マキパンモドキの近種であることがわかっている。ときに同種幼体すら捕食するベニデメマダラに襲われないのは、ベニデメマダラが腹部紅白斑紋のみで同種成体を認識する習性のためであり、そのことを利用した 実に巧みな擬態と言える。
ルーイの食事レポート
そのまま スープやシチューに放りこんで。

原生生物図鑑はこちら

コチャッピーの倒し方

コチャッピーの攻略
  • 背中にピクミンをぶつける
  • 正面から攻撃すると捕食されるので注意

背中にピクミンを投げて一撃で倒す

背中にピクミンを投げて倒す

コチャッピーは、背中にピクミンをぶつけると倒せます。背中にピクミンを投げてピクミンで押しつぶすと一撃で倒せるので、ロックオンしてコチャッピーの背中にピクミンを投げましょう。投げるピクミンはどのピクミンでも構いません。

正面から攻撃すると捕食されてしまう

正面から攻撃すると捕食されてしまう

コチャッピーはある程度の耐久力があるため、ピクミンで押しつぶさずに正面から攻撃すると捕食されることがあります。無犠牲で攻略するためにも、押しつぶしでの撃破を狙いましょう。

関連記事

攻略情報まとめ▶攻略情報まとめはこちら

敵(原生生物)の図鑑はこちら

強敵一覧
クイーンチャッピークイーンチャッピー ダイオウデメマダラダイオウデメマダラ コウテイデメマダラコウテイデメマダラ
ハゲダマグモハゲダマグモ ダマグモキャノンダマグモキャノン ダマグモインフェルノダマグモインフェルノ
ゾウブタドックリゾウブタドックリ ブリザードックリブリザードックリ フタクチカブトフタクチカブト
オオユキカブトオオユキカブト シラユキアゲハシラユキアゲハ オオパンモドキオオパンモドキ
タカラサンショウタカラサンショウ オオハナタタキオオハナタタキ ミツモチミツモチ
ドクナメコドクナメコ ハリアラシハリアラシ フーセンドックリフーセンドックリ
デメジャコデメジャコ シロアゲヨロヒシリアゲヨロヒ ハナガサケメクジハナガサケメクジ
アメボウズアメボウズ ドドロドドロ ヤタノワスレイヌヤタノワスレイヌ

ピクミン4ピクミン4攻略トップへ

©Nintendo All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ピクミン4の公式サイト

ピクミン4の注目記事

ドドロの出現場所と倒し方|生物図鑑
ドドロの出現場所と倒し方|生物図鑑
洞窟のマップ一覧と入手できるピクミン早見表
洞窟のマップ一覧と入手できるピクミン早見表
ギミック一覧と解き方
ギミック一覧と解き方
ルーイのサイドミッション一覧と報酬|今夜のごちそう
ルーイのサイドミッション一覧と報酬|今夜のごちそう
火事場の冷凍庫の攻略とお宝の場所
火事場の冷凍庫の攻略とお宝の場所
原生生物図鑑|敵一覧
原生生物図鑑|敵一覧
オリマー遭難記の攻略|モスの場所はどこ?
オリマー遭難記の攻略|モスの場所はどこ?
ルーイのサイドミッション一覧と報酬|今夜のごちそう
ルーイのサイドミッション一覧と報酬|今夜のごちそう
火事場の冷凍庫の攻略とお宝の場所
火事場の冷凍庫の攻略とお宝の場所
原生生物図鑑|敵一覧
原生生物図鑑|敵一覧
オリマー遭難記の攻略|モスの場所はどこ?
オリマー遭難記の攻略|モスの場所はどこ?
資材集めの効率的なやり方と足りない時の対処法
資材集めの効率的なやり方と足りない時の対処法
深海の城の攻略とお宝の場所
深海の城の攻略とお宝の場所
一番星の隠れ家の攻略|オリマー遭難記
一番星の隠れ家の攻略|オリマー遭難記
もっと見る

書き込み

最新を表示する
    攻略メニュー