【パズドラ】一度きり精霊王チャレンジ【木】の攻略と報酬
- ガンダムコラボ(第3弾)が復刻中!
- ・ガンダムコラボの当たりと最新情報
- ・交換おすすめ / 確保数解説
- ・ターンX降臨攻略 / 白いガンダムは購入すべきか
- 13周年イベントの注目記事はこちら!
- ・13周年記念超絶スーパーゴッドフェスの当たり
- ・フェス限定プレゼントのおすすめ解説
- ・新フェス限モンスター最新情報まとめ
- ・13周年記念生放送の最新情報まとめ
- ・ハイキューコラボの最新情報
- ギフトコード配布キャンペーン開催中!
- ・選べるギフトコードが当たる!キャンペーンはこちら!
- ・ソフトが当たるフォロー&RPキャンペーン実施中!
パズドラの一度きり精霊王チャレンジ【木】の攻略パーティと報酬を記載。出現モンスターの早見表やボスモンスター(ビュート)の倒し方などの攻略のポイント、ノーコン攻略おすすめパーティを紹介しているので、攻略する参考にしてください。
目次
一度きり精霊王チャレンジ【木】の基本情報
ダンジョン概要
開催期間 | 5/23(木)0:00~5/24(金)23:59 |
---|---|
消費スタミナ | 99 |
バトル数 | 20 |
経験値 | 219,500 |
コイン | 601,096 |
特殊ルール | 一度きり 同キャラ禁止 |
一度きり精霊王チャレンジ【木】の報酬
精霊王を入手できる
ドロップモンスター | |
---|---|
![]() |
一度きり精霊王チャレンジ【木】では、ビュートがボスとして出現します。クリアすることでボスモンスターの精霊王と魔法石1個を入手できます。
進化素材として使える
進化素材 | 進化モンスター | |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
ビュートは基本的にモンスターとしてではなく、進化素材として使います。素材として進化できるモンスターはどれも優秀なので、進化させたいモンスターがいる場合は、必ず入手しておきましょう。
出現モンスター早見表
フロア | モンスター | 注意点 |
---|---|---|
1F | ![]() |
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
2F | ![]() |
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
3F | ![]() |
|
4F | ![]() |
|
5F | ![]() |
|
![]() |
|
|
6F | ![]() |
|
7F | ![]() |
|
8F | ![]() |
|
9F | ![]() |
|
10F | ![]() |
|
11F | ![]() |
|
12F | ![]() |
|
13F | ![]() |
|
14F | ![]() |
|
15F | ![]() |
|
16F | ![]() |
|
17F | ![]() |
|
18F | ![]() |
|
19F | ![]() |
|
▼20F | ![]() |
|
一度きり精霊王チャレンジ【木】攻略のポイント
出現ギミックと対策方法
ギミック | 対策方法 |
---|---|
根性 |
|
ダメージ無効 |
|
ダメージ吸収 |
|
毒 |
|
操作時間減少 |
|
覚醒無効 |
|
ロック目覚め |
|
お邪魔 |
|
爆弾 | |
属性吸収 |
|
コンボ吸収 |
|
スキル封印 |
|
スキル遅延 |
|
根性対策をしておく
おすすめの根性対策持ちモンスター | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
精霊王チャレンジ【木】の道中では、ゼウスヘラやセラフィスなどの根性持ちモンスターが出現します。ダメージ調整をしながら突破するのは難しいため、追加攻撃持ちを編成して根性対策をしてきましょう。
ダメージ無効貫通持ちを編成する
おすすめのダメージ無効貫通持ちモンスター | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
ボスのビュートは、先制で1,500万以上のダメージを無効化してきます。毒対策をしていないと殴り合いは厳しいので、ダメージ無効貫通持ちを編成して一気にHPを削るのがおすすめです。
操作時間延長スキルがほしい
おすすめの操作時間延長スキル持ちモンスター | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
道中ではイザナミやミオンなど、操作時間減少を減らすモンスターが多く出現します。ギミックを残したまま突破し続ければ無効化はできますが、パズルを安定させるために、操作時間延長スキルで上書きするのがおすすめです。
ケプリ対策をすると楽
おすすめのダメージ吸収無効持ちモンスター | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
おすすめの覚醒無効回復スキル持ちモンスター | ||
![]() |
![]() |
![]() |
13Fでケプリが出現し、先制で100万以上のダメージを吸収してきます。耐久は十分可能ですが、ダメージ吸収スキルを1体編成しておくと楽に突破できます。
ダメージ吸収無効を用意できない場合は、吸収無効後の覚醒無効をスキルで解除してから突破しましょう。
毒/お邪魔耐性を100%にしておく
おすすめの耐性持ちアシスト装備 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
一度きりチャレンジ【木】では、毒/お邪魔ドロップを生成してくる敵が多く出現します。各耐性を100%にすると攻略しやすいです。
特に、ボスのビュートは毒生成を頻繁に使用します。手持ちが充実していなければ、毒ギミックを優先して対策しましょう。
ビュートの攻略法
先制行動 | ||
---|---|---|
|
||
編成必須のスキル | ||
無効貫通 | 毒耐性 | 陣 |
編成したほうが良いスキル | ||
コンボ加算 | L字消し攻撃 | - |
ダメージ無効貫通でワンパンがおすすめ
バランスキラー持ちアシスト装備 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
ボスのビュートは、先制で1,500万以上のダメージを無効化してきます。エンハンスやキラーなどを利用し、ダメージ無効貫通を発動してワンパンするのがおすすめです。
しかし、ビュートはタイプがバランス単体です。バランスキラーと無効貫通を同時に持つモンスターは限られるので、潜在やアシスト装備で対策しましょう。
耐久する場合は毒耐性を100%にする
ビュートは自身でほとんど攻撃をしてこない代わりに、毎ターン毒/猛毒ドロップを生成してきます。変換/陣スキルだけでの対処は限界があるので、耐久しながら倒す場合は毒耐性を必ず100%にしましょう。
ただし、HPが10%以下になると、覚醒無効と盤面を猛毒ドロップのみに変換する行動を繰り返します。陣スキルがないと対応できないので注意しましょう。
毒目覚めに注意
ビュートの行動パターンには、毒目覚めと現HP99%の割合ダメージを合わせて使用するものがあります。毒の落ちコンでやられてしまう場合があるため、回復倍率のあるリーダー挑むか、回復を生成できるスキルで対処しましょう。
攻略おすすめパーティ
攻略おすすめリーダー
リーダー | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
攻略班のクリアパーティ
一度きり精霊王チャレンジ【木】を究極恐山アンナパーティでノーコンクリアしました。操作時間減少対策としてターディスを編成し、ボスのビュートはハオのダメージ無効貫通スキルを使ってワンパンしました。
みんなの攻略パーティ
パーティを投稿する
パーティ | |||||
---|---|---|---|---|---|
モンスターを入力
|
モンスターを入力
|
モンスターを入力
|
モンスターを入力
|
モンスターを入力
|
モンスターを入力
|
潜在覚醒 | |||||
潜在覚醒を入力
|
潜在覚醒を入力
|
潜在覚醒を入力
|
潜在覚醒を入力
|
潜在覚醒を入力
|
潜在覚醒を入力
|
アシスト | |||||
モンスターを入力
|
モンスターを入力
|
モンスターを入力
|
モンスターを入力
|
モンスターを入力
|
モンスターを入力
|
超覚醒 | |||||
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
立ち回り/攻略のポイント | |||||
検索結果 |
---|
潜在覚醒 | |
---|---|
パーティ一覧
ボスの行動パターン
木の精霊王・ビュート
敵モンスター | 敵タイプ | ターン |
---|---|---|
![]() | ![]() | 1 |
HP | 防御力 | 攻撃力 |
94,850,000 | 70,000 | 31,915 |
ダンジョン関連記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶パズル&ドラゴンズ公式運営サイト