【ピクミン4】クマチャッピーの倒し方と生物図鑑

- ピクミン4攻略おすすめ記事
- ・オリマー遭難記の攻略
- ・葉っぱ仙人の挑戦状
- ・ピクミンクイズに挑戦! / ピクミンとの相性診断
ピクミン4のクマチャッピーの倒し方をご紹介。クマチャッピーの攻略や出現場所も記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 敵(原生生物)一覧 | ストーリー攻略チャート |
クマチャッピーの倒し方
クマチャッピーの攻略
- 氷ピクミンで凍らせる
- 背中から攻撃する
氷ピクミンで凍らせるのがおすすめ
クマチャッピーは、氷ピクミンで凍らせて倒すのがおすすめです。氷ピクミンを投げつけて、約5秒程度で氷状態にできます。クマチャッピーは凍っている間、一切攻撃ができないので、無犠牲で簡単に攻略が可能です。
背中から攻撃する
クマチャッピーは、背中から攻撃しましょう。クマチャッピーは他のチャッピーと比較して体力が高く手強いため、できる限り背中から攻撃すると安全です。正面からピクミンを投げると、捕食されてしまうので注意しましょう。
クマチャッピーの生物図鑑
![]() |
和名 | クマデメマダラ |
|---|---|---|
| 科目 | イモムシ科 | |
| 重さ | 12 |
キラキラエネルギーと出現場所
| キラキラエネルギー | 12 |
|---|---|
| ピクミン生産数 | 15 |
| 出現場所 | 一番星のかくれ家 |
クマチャッピーの図鑑解説
ダルメッシュの解説
|
|---|
| ひと目見たら最後、忘れられないこと間違いなしの巨大な唇。これほどまでの唇は、宇宙広しといえどもなかなかお目にかかれません。この分厚く美しい唇を眺めていると、吸い込まれてみたくなりますねえ! |
オリマーの生態解説
|
| デメマダラの中では中型の部類に入る。他のデメマダラと大きく異なるのはデメマダラが比較的せまい範囲をテリトリーとして その中に入ってきた獲物を捕食する「待ちぶせ型」であるのに対し、このクマデメマダラは、特定の「道」を定期的に めぐって獲物を探す「パトロール型」であることだ。クマデメマダラの生息圏では、「道」に入らないように 注意が必要である。 |
ルーイの食事レポート
|
| 皮は かたいので、むていから調理する。 |
関連記事
| 強敵一覧 | |||||
|---|---|---|---|---|---|

ピクミン4攻略wiki








Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン










