【メメントモリ】パーティ編成のコツとおすすめ編成例

- 攻略班おすすめの記事!
- ・ケルベロス(冥)の最新評価はこちら
- ・フェンリル(黄)の最新評価はこちら
- ・音楽ライブイベントの概要はこちら
- 人気のガチャシミュレーター
- ・ケルベロス(冥)ガチャシミュレーター / フェンリル(黄)ガチャシミュレーター / ナターシャ(冥)ガチャシミュレーター
メメントモリ(メメモリ)のパーティ編成のコツをご紹介。属性染めの編成やおすすめの編成例、編成の仕様についても解説しています。
| 関連記事 | ||
|---|---|---|
最強ランキング |
キャラ一覧 |
フローレンスの評価 |
| 進化素材の必要数 | リセマラランキング |
|
| 関連記事 | |
|---|---|
| 最強キャラランキング | 最強パーティ編成考察 |
| リセマラ当たりランキング | プリマヴェーラの評価 |
パーティ編成のコツ
スキルの効果範囲を確認
| キャラ | 詳細 |
|---|---|
フェンリル |
|
メルティーユ |
|
マーリン |
|
ソルティーナ |
|
パーティ編成を進める前に、キャラのスキル範囲を確認しましょう。隣接するキャラや攻撃力が最も高いキャラなど、スキルによって効果範囲が指定されています。
キャラの役割別にバランス良く編成
| 役割 | 特徴 |
|---|---|
| アタッカー |
|
| バッファー |
|
| デバッファー |
|
| ヒーラー |
|
| CT短縮 |
|
パーティを編成する際は、キャラの役割を把握してバランスよく編成しましょう。パーティ内の役割に偏りがあると、十分に火力が取れなかったり、HP回復が間に合わなかったりして戦闘が不利になります。
編成順番も意識する
| 編成順を意識するキャラ(一部抜粋) | |||
|---|---|---|---|
マーリン |
フェンリル |
プリマヴェーラ |
ザラ |
一部のキャラは、効果対象が編成順によって変わるスキルを持ちます。隣接する味方を強化するスキル持ちはアタッカーの隣に編成、正面の敵に攻撃するスキル持ちは厄介な敵の前に編成など、キャラの配置を考えて編成しましょう。
役割別のおすすめキャラ
| おすすめアタッカー | |||
|---|---|---|---|
フローレンス |
コルディ |
エルフリンデ |
イリア(神呪) |
| おすすめバッファー | |||
プリマ |
ソルティーナ(聖夜) |
マーリン |
アモール(聖夜) |
| おすすめデバッファー | |||
ルナリンド |
アーティ |
カーミラ |
トロポン(聖夜) |
| おすすめヒーラー | |||
フォルティナ |
ユニ |
プリシラ |
シヴィ |
| おすすめCT短縮役 | |||
フェンリル |
メルティーユ |
ロザリー(使徒) |
- |
役割別のおすすめキャラです。メメントモリは大きく分けて、アタッカー、バッファー、デバッファー、ヒーラー、CT短縮役の5つの役割が存在します。
パーティ内の役割が偏ると攻略が難しくなるため、役割のバランスが取れるように編成するのがおすすめです。
パッシブスキルを確認して編成

| おすすめキャラ | 理由 |
|---|---|
プリマヴェーラ |
|
フレイシア |
|
フェンリル |
|
パッシブスキルは、味方全体に効果があるものを選びましょう。編成するだけで味方を強化できるため、編成する優先度が高いです。
おすすめの編成例
放置戦闘パーティ
| アタッカー | バッファー | アタッカー | アタッカー | アタッカー |
|---|---|---|---|---|
フローレン |
マーリン |
コルディ |
イリア(神呪) |
ミミ |
放置戦闘向けにアタッカーを多く採用した編成です。放置戦闘で出現する敵は3体以下の場合が多いため、スキルの攻撃対象数が少なく1体あたりのダメージ量が多いアタッカーを編成すると敵に効率よくダメージを与えられます。
ボスバトルパーティ
| アタッカー | バッファー | 状態異常 | アタッカー | サポート |
|---|---|---|---|---|
フローレン |
マーリン |
ルナリンド |
コルディ |
メル |
ボスバトル向けに役割のバランスを考えた編成です。サポート性能の高いキャラでアタッカーのフローレンスをサポートしつつ、敵のHPを削ります。またルナリンドは敵全体沈黙付与スキル持ちなので、敵の行動を強力に妨害可能です。
バトルリーグパーティ
| サポーター | アタッカー | アタッカー | アタッカー | 状態異常 |
|---|---|---|---|---|
プリマヴェ |
コルディ |
アーティ |
ルサールカ |
ルナリンド |
バトルリーグ向けにスピードの高いキャラを多く採用した編成です。味方全体のスピードアップのパッシブスキルを持つプリマヴェーラや、自身のスピードアップを持つルサールカを編成することで、敵から先手を取りやすくしています。
冥属性重視パーティ
| アタッカー | サポート | アタッカー | デバフ | アタッカー |
|---|---|---|---|---|
パラデア |
カグヤ |
ケルベロス(冥) |
ネブラ |
ナターシャ(冥) |
冥属性の属性ボーナスを狙ったパーティです。冥属性の属性ボーナスは冥属性でしか発動しませんが、冥属性3体編成で防御貫通+1,000、5体でクリダメ強化+30%など通常の属性ボーナスとは異なる効果が発動します。
属性染めのパーティは属性ボーナスを狙えるため、ステータスを追加で増強できます。属性を意識して編成するのも攻略には重要です。
長期戦向けパーティ
| アタッカー | アタッカー | サポート | アタッカー | サポート |
|---|---|---|---|---|
ポーラ |
アレク |
D.D. |
ティリー |
ミラ |
7ターン目以降になると火力が上がるキャラを多く編成したパーティです。序盤は敵の攻撃を耐えつつ、7ターン目から高火力で一気に敵を倒します。
黄属性主体パーティ
| アタッカー | サポート | アタッカー | サポート | サポート |
|---|---|---|---|---|
ポプリ |
フェンリル(黄) |
アサヒ |
モワノー |
ルスティカ |
黄属性キャラを主体に構築したパーティです。アタッカーのアサヒにバフをかけつつ、耐久しながら敵を倒します。アサヒにバフを集めるため、アサヒのスピードはパーティ内で最も遅くしましょう。
紅属性主体パーティ
| アタッカー | サポート | アタッカー | サポート | アタッカー |
|---|---|---|---|---|
シズ(紅) |
ルシール |
アルトリア |
リーベ |
フラック |
紅属性キャラを主軸としたパーティです。スキルで自傷するキャラが多いので、ルシールの「採光」スタック数を素早く稼いでアタッカーのスキルCTを短縮し、敵を殲滅できます。
天属性重視パーティ
| アタッカー | サポート | アタッカー | アタッカー | アタッカー |
|---|---|---|---|---|
A.A.(天) |
マーリン |
ルミカ |
メリア |
ルサールカ |
天属性キャラを多めに採用したパーティです。ルミカが多重バリア無視、A.A(天)が多重バリア持ちへの追加攻撃や味方への沈黙無効付与が可能なので、強力な冥属性編成相手でも有利に戦えます。
トロポン軸パーティ
| アタッカー | サポート | アタッカー | デバフ | サポート |
|---|---|---|---|---|
トロポン(聖夜) |
マーリン |
コルディ |
ルナリンド |
メル |
マーリンとメルティーユのバッファー2体でトロポンを強化する編成です。トロポンは火力よりバフ解除や気絶付与が優秀なので、メインアタッカーは別で編成するのをおすすめします。
行動妨害パーティ
| アタッカー | デバッファー | サポート | デバフ | アタッカー |
|---|---|---|---|---|
エイル |
ソルティーナ |
フェンリル |
ルナリンド |
ルサールカ |
行動妨害持ちのキャラを多く編成したパーティです。ルナリンドの沈黙やソルティーナの気絶・睡眠により敵が行動妨害状態になるため、エイルがスキル2で火力を出せます。
属性染め編成を組む際のポイント
属性を偏らせて属性ボーナス発動を狙う編成

| 属性ボーナス条件 | 内容 |
|---|---|
| 3体の同種類属性 | HP+10%、攻撃力+10% |
| 3体+2体の同種類属性 | HP+15%、攻撃力+15% |
| 4体の同種類属性 | HP+20%、攻撃力+15% |
| 5体の同種類属性 | HP+25%、攻撃力+25% |
| 冥属性ボーナス条件 | 内容 |
| 1体以上 | 防御力+25% |
| 2体以上 | HPドレイン+5% |
| 3体以上 | 防御貫通+1,000 |
| 4体以上 | カウンタ+10% |
| 5体 | クリダメ強化+30% |
属性染め編成は、特定の属性のキャラを3体以上編成して、属性ボーナスを発生させる編成を指します。一定数の同属性キャラを編成すると属性ボーナスが入り、キャラのHPと攻撃力がアップします。
属性ボーナス発動中は耐久力と火力がアップするので、クリアできないクエストがある時に活用するのがおすすめです。属性が足りない時は、天属性を使用しましょう。天属性は冥属性以外の属性に区分されます。
サポートキャラは他属性でも問題ない
強力なバフやデバフを扱うサポートキャラは、他属性でも問題ありません。他属性をいれる場合は、発動条件が3体+2体の同種類属性か、4体の同種類属性の属性ボーナスを狙いましょう。
属性別のおすすめ編成例
| 属性別のおすすめ編成(タップで飛びます) | |||
|---|---|---|---|
▼藍 |
▼紅 |
▼翠 |
▼黄 |
藍属性パーティ
| アタッカー | サポート | アタッカー | バッファー | サポート |
|---|---|---|---|---|
フローレン |
フェンリル |
コルディ(団長) |
シヴィ |
ユリーカ |
- ▼役割と詳細はこちら(タップで開閉)
-
-
キャラ 役割と詳細
フローレンス
藍属性/アタッカー- ・攻撃回数が多く高火力
- ・クリティカル率を増加
- ・自己バフでダメージアップ
フェンリル
藍属性/サポート- ・HP回復が可能
- ・味方のスキルクールタイム減少
- ・HPが高く高耐久
コルディ
(団長)
藍属性/アタッカー- ・弱体効果でスタックが増え攻撃力アップ
- ・行動開始時に自身の弱体効果解除
- ・自身に被ダメ減少とシールド付与
シヴィ
藍属性/バッファー- ・スピードが低い味方の与ダメアップ
- ・味方のHP回復や弱体解除が可能
- ・防御力アップで耐久性能が高い
ユリーカ
藍属性/サポート- ・敵にバッテンを付与して与ダメージ減少
- ・自身や味方の弱体効果解除
- ・戦闘不能時に味方へシールド付与
-
藍属性パーティは、紅属性の敵に対するパーティです。フェンリルがCT短縮スキルを持つため、フローレンスやアムレートの攻撃スキルを高頻度で発動させられます。
紅属性パーティ
| アタッカー | アタッカー | バッファー | バッファー | バッファー |
|---|---|---|---|---|
シズ(紅) |
フラック |
リーベ |
アルトリア |
ルシール |
- ▼役割と詳細はこちら(タップで開閉)
-
-
キャラ 役割と詳細
シズ(紅)
紅属性/アタッカー- ・HP自傷しつつ高倍率のスキル攻撃が可能
- ・防御力のステータスを攻撃力に加算
- ・敵のカウンタを減少
フラック
紅属性/アタッカー- ・敵の回避率や回復量を減らせる
- ・味方の攻撃力と弱体効果命中率を上昇
- ・スピードバフ持ちで先手を取りやすい
リーベ
紅属性/バッファー- ・味方の自傷で味方に攻撃力バフを付与
- ・敵に気絶や防御力ダウンを付与
- ・弱体効果付与中の敵の数に応じて強化
アルトリア
紅属性/アタッカー- ・自傷ダメージでバフを付与
- ・対翠属性におすすめ
- ・多重バリアを付与
ルシール
紅属性/バッファー- ・紅属性のアタッカー
- ・サポート性能が高い
- ・デバッファーと好相性
-
紅属性パーティは、敵に翠属性が多い時に活躍します。マチルダやルシールが味方アタッカーに火力バフを付与できるので、シズ(紅)やフラックなどでダメージを稼ぎやすいです。
翠属性パーティ
| アタッカー | アタッカー | アタッカー | ヒーラー | アタッカー |
|---|---|---|---|---|
ニーナ |
ミラ |
フィア― |
ユニ |
ユルディズ |
- ▼役割と詳細はこちら(タップで開閉)
-
-
キャラ 役割と詳細
ニーナ
翠属性/アタッカー- ・全体攻撃が可能
- ・敵のバフを解除し自身に付与
- ・パッシブスキルで回避率をアップ
ミラ
翠属性/アタッカー- ・HP回復効果を受けるとスキル火力アップ
- ・敵のスキルクールタイム減少を遅らせる
- ・味方に最大HPアップや再生を付与
フィア―
翠属性/アタッカー- ・HPドレインで自身のHP回復
- ・自身が攻撃を受けるほど敵にダメージ
- ・自身や味方の最大HPアップ
ユニ
翠属性/ヒーラー- ・HP回復が可能
- ・弱体効果を解除できる
- ・味方の最大HPを増加
ユルディズ
翠属性/アタッカー- ・アクティブスキルで自身のHP回復
- ・自身や味方の物理耐久力アップ
- ・自身や味方の攻撃力・命中率アップ
-
翠属性パーティは、黄属性の敵に有効な編成です。高火力を出せるうえにバフ解除やHP回復が行える編成なので、属性統一をさせつつもバランスが取れた構成です。
黄属性パーティ
| サポート | サポート | アタッカー | サポート | アタッカー |
|---|---|---|---|---|
モワノー |
ルスティカ |
アサヒ |
フェンリル(黄) |
ミフリ |
- ▼役割と詳細はこちら(タップで開閉)
黄属性パーティは、藍属性に有利が取れる編成です。アサヒなどのアタッカーにバフを多く付与して、耐久しつつ高火力で敵を倒します。
編成の仕様解説
パーティは5キャラで編成

パーティは5キャラまで編成できます。アタッカーやサポーター、デバッファー、ヒーラーの役割を考えてバランス良く編成するのがおすすめです。
有利属性に対しては25%のダメージアップがあるため、アタッカーは敵に有利な属性のキャラを編成しましょう。サポーターやヒーラーは自身ではダメージをあまり与えられないため、属性相性を気にせず編成可能です。
放置パーティの設定
| メインストーリー画面の右下の編成を選択 |
|---|
![]() |
| 編成画面でキャラを設定し画面下の編成をタップ |
![]() |
放置戦闘パーティはボスバトルの編成とは異なり、メインストーリーの右下の編成から設定できます。1戦闘にかかる時間が少ないほど報酬の時間効率が良くなるため、火力の高いアタッカーを多く配置するのがおすすめです。
パーティ編成は50個まで作成可能

パーティ編成は最大50編成まで作成可能です。削除も自由に行えるため、用途に合わせたパーティをいくつか作成しておきましょう。
関連記事
アイテムの集め方
経験殊 |
ゴールド |
ガチャチケット |
宝箱 |
魔女の招待状 |
魔女の手紙 |
魔女の心片 |
ボスチケット |
回復の果実 |
強化水 |
魔装香油 |
強化秘薬 |
最新情報
| 開催中のガチャ | ピックアップ |
|---|---|
ケルベロス(冥)PUガチャ |
ケルベロス(冥)
▶ガチャシミュ |
フェンリル(黄)PUガチャ |
フェンリル(黄)
▶ガチャシミュ |
ナターシ(冥)PUガチャ |
ナターシャ(冥)
▶ガチャシミュ |
[提供]Bank of Innovation,Inc.
[執筆・編集]アルテマ
※アルテマのコンテンツは編集部が独自に検討・作成したコンテンツを提供しております。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶メメントモリ公式サイト

メメントモリ攻略wiki
メメントモリ攻略班





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
カゲマス
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン










