【ピクミン4】イモガエルの生物図鑑と解説

イモガエルの倒し方

ピクミン4のイモガエルの倒し方をご紹介。イモガエルの攻略や出現場所も記載しています。

関連記事
生物図鑑 ストーリー攻略チャート

イモガエルの生物図鑑

イモガエル 和名 ダルマイモガエル
科目 イモガエル科
重さ 5

キラキラエネルギーと出現場所

キラキラエネルギー 5
ピクミン生産数 6
出現場所 一番星のかくれ家

イモガエルの図鑑解説

ダルメッシュの解説
イモくさいなんて思わないで!この素朴さがいいんです。オタマちゃんの頃から育て上げれば、きっと愛着もひとしおですよ!性格は、ちょっと水くさいですけどねえ!
オリマーの生態解説
眼と平行に並んだ三つの斑紋が特徴。黄化色素の比率が高く、 イモガエル科の中でも特に体色が明るい。跳ぶことに特化したため、 泳ぎはあまりうまくない。 主に浅瀬に生息し、自分より小さく動くものであれば 何にでも飛びかかり押しつぶそうとする習性を持つ。
ルーイの食事レポート
脚以外は水っぽく料理に向かないので捨ててしまってもかまわない。

原生生物図鑑はこちら

イモガエルの倒し方

イモガエルの攻略
  • 岩ピクミンがおすすめ
  • ピクミンを大量にくっつけてジャンプを封じる

岩ピクミンがおすすめ

イモガエル 倒し方

イモガエルは、岩ピクミンで倒すのがおすすめです。岩ピクミンであれば、イモガエルに踏まれても潰れないので安全に倒せます。

岩ピクミンの特徴と入手場所はこちら

ピクミンを大量にくっつけてジャンプを封じる

イモガエル 倒し方

岩ピクミンがいない場合は、イモガエルにピクミンを大量にくっつけてジャンプを封じましょう。イモガエルの重さ(5)と同じ数のピクミンをくっつけると、イモガエルが高くジャンプできなくなります。

関連記事

攻略情報まとめ▶攻略情報まとめはこちら

敵(原生生物)の図鑑はこちら

強敵一覧
クイーンチャッピークイーンチャッピー ダイオウデメマダラダイオウデメマダラ コウテイデメマダラコウテイデメマダラ
ハゲダマグモハゲダマグモ ダマグモキャノンダマグモキャノン ダマグモインフェルノダマグモインフェルノ
ゾウブタドックリゾウブタドックリ ブリザードックリブリザードックリ フタクチカブトフタクチカブト
オオユキカブトオオユキカブト シラユキアゲハシラユキアゲハ オオパンモドキオオパンモドキ
タカラサンショウタカラサンショウ オオハナタタキオオハナタタキ ミツモチミツモチ
ドクナメコドクナメコ ハリアラシハリアラシ フーセンドックリフーセンドックリ
デメジャコデメジャコ シロアゲヨロヒシリアゲヨロヒ ハナガサケメクジハナガサケメクジ
アメボウズアメボウズ ドドロドドロ ヤタノワスレイヌヤタノワスレイヌ

ピクミン4ピクミン4攻略トップへ

©Nintendo All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ピクミン4の公式サイト

ピクミン4の注目記事

一番星のかくれ家の攻略|100%クリアのコツ
一番星のかくれ家の攻略|100%クリアのコツ
相性ぴったりピクミン診断
相性ぴったりピクミン診断
葉っぱ人とは?治し方と正体
葉っぱ人とは?治し方と正体
深海の城の攻略とお宝の場所
深海の城の攻略とお宝の場所
ルーイのサイドミッション一覧と報酬|今夜のごちそう
ルーイのサイドミッション一覧と報酬|今夜のごちそう
ストーリー攻略チャート|メインミッションでやるべきこと
ストーリー攻略チャート|メインミッションでやるべきこと
ピクミンの種類と特徴一覧
ピクミンの種類と特徴一覧
相性ぴったりピクミン診断
相性ぴったりピクミン診断
葉っぱ人とは?治し方と正体
葉っぱ人とは?治し方と正体
深海の城の攻略とお宝の場所
深海の城の攻略とお宝の場所
ルーイのサイドミッション一覧と報酬|今夜のごちそう
ルーイのサイドミッション一覧と報酬|今夜のごちそう
ストーリー攻略チャート|メインミッションでやるべきこと
ストーリー攻略チャート|メインミッションでやるべきこと
ピクミンの種類と特徴一覧
ピクミンの種類と特徴一覧
ふたりプレイのやり方と評価
ふたりプレイのやり方と評価
もっと見る

書き込み

最新を表示する
    攻略メニュー