【ロマサガRS】静寂の化身の効果と習得キャラ【ステルスパリィ戦法まとめ】

ロマサガRSの静寂の化身の効果と習得キャラ(スタイル)を一覧で掲載。静寂の化身の習得キャラやロビンカップのステルス戦法、ヘイト減少の効果、パリィのBP枯渇時の対策についても記載。ロマサガリユニバースでロビン杯を攻略する参考にしてください。
静寂の化身の習得キャラ
静寂の化身Ⅲ
ターン開始時ヘイトが減少する(中)
| 習得キャラ | |||
|---|---|---|---|
|  ウィル |  アルベルト |  ミリアム |  クローディア | 
|  トーマス |  ツィー・リン |  メイレン |  ミリアム | 
静寂の化身Ⅱ
ターン開始時まれにヘイトが減少する(中)
| 習得キャラ | |||
|---|---|---|---|
|  ウンディーネ |  ソフィア | - | - | 
静寂の化身Ⅰ
ターン開始時ごくまれにヘイトが減少する(中)
| 習得キャラ | |||
|---|---|---|---|
|  リズ |  ヒラガ |  メイレン |  アルベルト | 
|  ボルカノ | - | - | - | 
ステルスパリィ戦法【ロビンカップ】

ステルスパリィ戦法とは
ステルス戦法は、ロビンカップでパリィを最大限に活かすためのパーティ編成です。陣形「シングルライン」で前衛にパリィ、中衛後衛にステルスキャラを編成することで、ヘイト減少の効果を最大限に発揮させ全回避を狙います。
| 陣形 | キャラ | ||
|---|---|---|---|
|  シングルライン (先頭ヘイトUP) |  ポルカ パリィ役 |  ミリアム ステルス |  ウィル ステルス | 
ヘイト減少の効果はターン経過でアップ
静寂の化身の効果は、ターン経過により効果がアップします。開幕から連続してアビリティが発動しないと、被弾する可能性があるため、リタマラをし続けることで被弾しないままヘイト減少効果を高めることができます。
回復キャラ編成もおすすめ
ステルス戦法でヘイトをコントロールする場合は、長期戦が想定されパリィキャラのBP枯渇が難点です。パリィできないターンに被弾するため、ウンディーネやソフィアを編成してHP回復を行い、継戦能力を高めるのもおすすめです。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ロマンシングサガリユニバース公式サイト

 ロマサガRS攻略wiki
ロマサガRS攻略wiki
                 暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク クイーンズブレイド リミットブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク ハイスクールD×D Operation paradise infinity
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





 Gジェネエターナル
Gジェネエターナル ウィンヒロ
ウィンヒロ ドルフィンウェーブ
ドルフィンウェーブ ペルソナ5X
ペルソナ5X アナデン
アナデン キングショット
キングショット ドット異世界
ドット異世界 ポケモンフレンズ
ポケモンフレンズ メビウスフロントライン
メビウスフロントライン モンハンNow
モンハンNow おなごオーナーズ
おなごオーナーズ ホワイトアウトサバイバル
ホワイトアウトサバイバル ワンコレ
ワンコレ グランドサマナーズ
グランドサマナーズ 東方LostWord
東方LostWord メメントモリ
メメントモリ ドラクエ1&2リメイク
ドラクエ1&2リメイク ポケモンZA
ポケモンZA FFタクティクス
FFタクティクス モンスターハンターワイルズ
モンスターハンターワイルズ あつ森
あつ森 サイレントヒルf
サイレントヒルf ドラクエ3
ドラクエ3 ファンタジーライフi
ファンタジーライフi ブレイブリーデフォルトFF
ブレイブリーデフォルトFF マリオカートワールド
マリオカートワールド 龍の国ルーンファクトリー
龍の国ルーンファクトリー デルタルーン
デルタルーン











