【ロマサガRS】キャラ育成要素まとめ

ロマサガRSのキャラの育成要素をまとめて解説。育成の優先度や戦闘力の上げ方、スタイルレベルや裏能力の上げ方などについても記載しているので、ロマサガリユニバースのキャラ育成の参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| おすすめ周回クエスト一覧 | 戦闘力の上げ方と周回場所 |
目次
キャラの育成方法と優先度
| 優先度 | 育成要素 | やること |
|---|---|---|
| 高 | ▼戦闘力上げ | |
| 高 | ▼スタイルのレベル上げ | |
| 高 | ▼裏能力値の解放 | ・裏道場 |
| 中 | ▼スキルのレベル上げ | |
| 低 | ▼装備の進化・強化 | |
| 低 | ▼スタイルの限界突破 | |
| 低 | ▼昇段試験の補正値上げ |
|
キャラ育成で最も優先すべきは戦闘力上げのため、遠征やクエスト周回を利用して上げましょう。特に、能力上昇キャンペーンが開催されている時に、対象クエストを周回すると、効率的に戦闘力が上昇するのでおすすめです。
戦闘力(ステータス)の上げ方
遠征でHP上限を目指す

- ▼遠征先の育成目安一覧▼
-
-
難易度 ステータス上げに最適な能力値 洞窟 ~HP100。各能力値10までのキャラ 地下水道 ~HP100。各能力値10までのキャラ 西の森 ~HP200。各能力値20までのキャラ 東方の草原 ~HP300。各能力値30までのキャラ
※HP500までは上昇を確認ジャングル ~HP400。各能力値40までのキャラ
※HP600までは上昇を確認ジャングル・奥地 ~HP550。各能力値45までのキャラ
※HP740までは上昇を確認海底洞窟 ~HP600。各能力値50までのキャラ
※HP790までは上昇を確認氷湖 ~HP700。各能力値60までのキャラ
※HP890までは上昇を確認ナジュ砂漠 ~HP750。各能力値65までのキャラ
※HP940までは上昇を確認水中 ~HP850。各能力値75までのキャラ
※HP1,040までは上昇を確認見捨てられた地 ~HP950。各能力値85までのキャラ
※HP1,140までは上昇を確認水中 ~HP1,050。各能力値95までのキャラ
※HP1,240までは上昇を確認ルーブ山地 ~HP1,150。各能力値105までのキャラ
※HP1,340までは上昇を確認孤島 ~HP1,250。各能力値105までのキャラ
※HP1,440までは上昇を確認山岳地帯 ~HP1,350。各能力値105までのキャラ
※HP1,540までは上昇を確認荒れ果てた地 ~HP1,450。各能力値105までのキャラ
※HP1,640までは上昇を確認
-
遠征先を解放したら、主要キャラを優先的に編成して、遠征先でのHP上限を目指しましょう。また、遠征チケットを消費する場合は、解放した中で1番時間の掛かる遠征先で使用すると、一気に戦闘力を上げられるのでおすすめです。
イベントクエストを周回する

遠征でのステータス上げを終えたら、能力上昇キャンペーンが開催されている、最新イベントを周回しましょう。対象キャラの育成であれば、2~3倍も上昇できるので、短時間で効率的に戦闘力を上げられます。
HP上限別にメインクエストを周回

| HP上限目安 | おすすめクエスト(VH) |
|---|---|
| 2,120 | リアム編6-2-3、リアム編6-1-1 |
| 2,090 | リアム編5-2-1 |
| 2,060 | リアム編4-1-4、リアム編4-2-2 |
| 2,000 | リアム編3-2-2 |
| 1,970 | リアム編2-2-4 |
| 1,870 | リアム編1-1-4 |
戦闘力に応じて適正な周回場所は変化するため、パーティの能力に見合ったクエストで周回する方がおすすめです。それでも、周回場所に困った場合は、能力上昇キャンペーンが開催されいている、イベントクエストを周回しましょう。
スタイルレベルの上げ方
道場でスタイルレベルを上げる

スタイルレベルは、道場でスタイルEXPを使用することで上げられます。スタイルEXPは、クエストクリア時や遠征を行うことで入手できるので、レベルを上げたいキャラを優先的に編成しましょう。
スタイルEXPの貯め方

| おすすめクエスト | 理由 |
|---|---|
| 魔物たっぷり洞窟修練 | 回数制限があるが最もEXPを貯める |
| 遠征 | チケットを消費して短時間で貯める |
| クエスト周回 | 戦闘力上げと並行して貯める |
スタイルEXPを貯める場合は、デイリークエストの「魔物たっぷり洞窟修練」を欠かさず行いましょう。また、遠征やクエスト周回で、戦闘力上げと並行して、スタイルEXPを貯めるのもおすすめです。
裏能力値の上げ方
裏道場や最果ての決戦島で素材を入手

裏能力値を高めるためには、裏道場や最果ての決戦島で上限解放素材を入手する必要があります。素材入手数は敵の強さにより異なり、敵の強さは所持スタイルの育成依存になるため、キャラを育成して解放素材を入手しましょう。
好きなキャラの好きな能力の上限解放

裏道場で入手した素材とオーラム、スタイル経験値を消費することで、素材に応じた能力値の上限を解放できます。裏能力を解放したキャラは、別スタイルでも共有されるので、メインで使用しているキャラから優先的に解放しましょう。
バトルで能力値アップ

裏能力値の上限を解放後に戦闘を行うことで、一定確率で能力が上昇します。裏能力値は2ずつアップするので、与ダメージに影響があるステータスでは積み重ねで影響が大きくなっていきます。
マスターレベルの上げ方
マスターレベル上昇でスキルやOD強化

スタイルレベルが一定に達すると、マスターレベルの上昇とともにスキルとオーバードライブ時のダメージが強化されます。初期の方では、大幅に上昇するわけではありませんが、キャラを集めることで、ダメージを出しやすくなります。
スタイルレベル42を目指して育成

| マスターLvが上昇するスタイルLv | Lv.4/14/26/34/42 |
|---|
マスターレベルの上昇は、全キャラ共通の強化につながります。低ランクのキャラや主要キャラ以外も遠征やクエスト周回に出し、簡単にレベル上げ可能なLv.42を目安に、全キャラ育成しましょう。
昇段試験のやり方
道場で昇段試験を受ける

昇段試験は、道場の「昇段試験」を選択することで実行できます。昇段させるには、スタイル経験値と期間限定イベントなどで入手できる「昇段の巻物」が必要です。
イベント交換所で昇段の巻物を獲得

昇段の巻物は。イベント交換所で獲得できます。ただ、全てのイベントで入手できるわけではなく、制圧戦やBOXイベントなどでしか入手できないので、獲得できる時は上限まで獲得を目指しましょう。
ステータス補正値を底上げ

昇段試験を受けると、キャラの全ステータス補正値が0.5%ずつ上昇していきます。最大である10段まで試験を受ければ、補正値を通常より5%底上げすることが可能です。
スキルの覚醒とランクの上げ方
スキル覚醒で消費BPを減らす

スキルは、覚醒アイテムを使用することで、消費BPを少なくできます。マヒやスタンなどの状態異常スキル、SS以上の威力をもつ攻撃スキルなどの、コストが重いものや頻繁に使用するスキルは、優先的に覚醒しましょう。
ランクアップで威力増加

技は、使い続けることで熟練度が増し、ランクが上がると威力が上昇します。SS以上の技はより高いダメージをたたき出せるようになりますが、BPが重いためオート周回での使用は難しく、手動で使用することをおすすめします。
スキル練達でスキルを強化

スキルは、練達を行うことで威力や追加効果を得ます。スキルランク30以上が練達する条件になるので、対象のスキルを使用するように、周回時は心がけましょう。
装備の進化・強化のやり方
クエスト周回やイベントで装備入手

キャラの強化と並行して各クエストでドロップする武器や防具、装飾品を集めましょう。序盤はAランク装備が落ちるところを周回し、ベリーハードを回れるようになったらSランク武器を狙って周回しましょう。
錬成を繰り返して武器を厳選

キャラの火力を大幅に底上げしたい場合は、装備錬成を繰り返して、理想の武器を作成しましょう。レア度SSのアビリティが2つ以上発動すれば、SS武器の火力を上回れるので、SSアビリティを意識して厳選するのがおすすめです。
曜日クエスト周回で強化素材入手

曜日ごとにドロップアイテムが変わるデイリークエストでは、装備の強化・進化素材が入手できます。装備の進化は、対象の装備を最大レベルまで上げることで行えるので、ステータスが伸びにくくなってきたら進化させましょう。
武器厳選と進化

Sランク武器には、名前の後ろに(力)や(体)といった補正効果が付くものがあります。補正効果のついた武器は、通常武器よりもステータスが高くなるので、キャラに合った補正効果をもつ武器を狙う武器厳選を行いましょう。
イベントでSS装備の進化素材を入手

不定期ではありますが、SS装備の進化素材が入手できるイベントが開催されます。イベントで進化素材を入手した後は、通常武器と同様で、レベルを上げれば進化が行えるので、最大進化の一歩手前までは優先的に上げましょう。
スタイルの限界突破(レベルの上限解放)
訓練でピースを集める

スタイルを限界突破するためには、各キャラのレアリティに応じた「ピース」を集める必要があります。ピースは、道場の訓練やガチャで同キャラが被った時に入手できるので、限界突破を行いたいキャラは優先的に訓練しましょう。
イベントや交換所でも汎用ピースを入手

訓練やガチャ以外でも、イベントや交換所などで、レア度に応じた汎用スタイルピースを入手できます。特に、オーラム交換所や白結晶交換所では、毎月交換できるアイテムがリセットされるので、取り忘れないように注意しましょう。
限界突破でスタイルの上限解放

道場で限界突破を選択し、ピースを消費することで上限を解放できます。限界突破をする度に、レベルの上限が1ずつ増加しステータスが微増し、マスターレベルも上限が増えるため、同武器種のキャラ全ての強化に繋がります。
関連記事
| 周回おすすめクエスト | 戦闘力の効率的な上げ方 |
| キャラ評価一覧 | 最強キャラランキング |
| 遠征のやり方とメリット | 裏道場の攻略と報酬 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ロマンシングサガリユニバース公式サイト

ロマサガRS攻略wiki
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ








