【ロマサガRS】ロビン杯の対戦敵チーム|弱点一覧

ロマサガRSのロビン杯(ロビンカップ)の対戦(敵)チームを一覧で掲載しています。怪傑8の先鋒/中堅/大将の敵チーム編成や弱点や状態異常耐性、攻略のおすすめ属性やポイントについても記載。ロマサガリユニバースのロビン杯(R杯)の対戦チームを一覧で確認する参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| ロビンカップ攻略 | デルタペトラパまとめ | 
| ステルスパリィ戦法 | マヒ戦法と付与確率アップ方法 | 
目次
対戦チームの敵情報一覧
| チーム名 | 出現する敵 | 耐性 | 
|---|---|---|
|  ▼ピラニアンズ | 殺魚 | 
 | 
| 毒魚 | 
 | |
|  ▼ヘルコーラス | のろわれたししゃ | 
 | 
| レブナント | 
 | |
| ロトンギアン | 
 | |
| ポイゾンギアン | 
 | |
|  ▼超女軍団・RS | プロセルピナ | 
 | 
| フルフル | 
 | |
| シュラーク | 
 | |
| シー | 
 | |
| バルキリー | 
 | |
| セフィラス | 
 | |
|  ▼森の怒り | マンドレーク | 
 | 
| シュリーカー | 
 | |
| トレンティノ | 
 | |
| アルラウネ | 
 | |
|  ▼スネークトラップ | メルドウォーム | 
 | 
| クローラー | 
 | |
|  ▼でたらめうさぎ | ゲットー | 
 | 
| ウォッチマン | 
 | |
| ロビンハット | 
 | |
|  ▼炎の番犬 | ヘルハウンド | 
 | 
| ショック | 
 | |
| ガルム | 
 | |
|  ▼ぶよぶよゼリー | ジェル | 
 | 
| スライム | ||
| ウーズ | ||
| ムドメイン | ||
| ゼラチナスマター | ||
| ゴールデンバウム | ||
| アゾート | ||
|  ▼朱蒼の牙 | スノーウィルム | 
 | 
| フォージウィルム | 
 | |
|  ▼アーミーアント | マンターム | 
 | 
| タームバトラー | ||
| タームソルジャー | ||
| カイザーアント | ||
|  ▼カエルトライアングル | ラッパー | 
 | 
| クローカー | ||
| カエル戦士 | ||
| カエル術士 | ||
|  ▼親と子 | ブレイザー | 
 | 
| フォージウィルム | ||
| バルチャー | 
 | |
| グリフォン | ||
| ビートル | 
 | |
| マンティスゴッド | ||
|  ▼水鳥の舞 | 影 | 
 | 
| キラーマシン | ||
| ミスティック | ||
|  ▼オーシャンズ | ヘプトパス | 
 | 
| メーベルワーゲン | ||
| キャンサー | ||
| コーラルクラブ | ||
|  ▼スクリーム | ハウント | 
 | 
| ロア | ||
| ゴーメンガスト | ||
| 生魂 | ||
| 素魂 | ||
| フィア | ||
|  ▼マッスルブラザーズ | ガーゴイル | 
 | 
| 羅刹 | ||
| ディアブロ | ||
|  ▼アサルトボーンズ | ロトンビースト | 
 | 
| ヘルビースト | ||
| 腐骨鳥 | ||
| エルムバード | ||
| イルヘッド | ||
| モータルゴースト | ||
|  ▼B&W | サイケビースト | 
 | 
| バリシュードラ | 
 | |
| ブラックレギオン | 
 | 
ピラニアンズの敵パーティ編成
| 出現モンスター | |
|---|---|
| 難易度 |      | 
| 先鋒 |      | 
| 中堅 |       | 
| 大将 |          | 
| おすすめ属性 | 打・冷 | 
| 状態異常 | マヒ・石化・混乱 | 
| 攻略のポイント | 
 | 
| おすすめ 対策キャラ |      | 
ピラニアンズは、出現する敵の数が多いため、「パリィ」で攻撃を凌ぎつつ、マヒで行動を阻害し各個撃破しましょう。特に、弱点攻撃+全体マヒ付与が可能な「大召雷」を使えるロックブーケは最適キャラなので、最優先で編成しましょう。
ヘルコーラスの敵パーティ編成
| 出現モンスター | |
|---|---|
| 難易度 |      | 
| 先鋒 |    | 
| 中堅 |       | 
| 大将 |    | 
| おすすめ属性 | 陽・突・熱 | 
| 状態異常 | スタン・石化 | 
| 攻略のポイント | 
 | 
| おすすめ 対策キャラ |      | 
ヘルコーラスは、攻撃面は陽属性全体攻撃もしくは「デルタペトラ」などの石化攻撃で押し通しましょう。敵は単体攻撃主体なので、「パリィ」で凌ぎましょう。
超女軍団・RSの敵パーティ編成
| 出現モンスター | |
|---|---|
| 難易度 |      | 
| 先鋒 |   | 
| 中堅 |    | 
| 大将 |    | 
| おすすめ属性 | 斬 | 
| 状態異常 | 石化・魅了 | 
| 攻略のポイント | 
 | 
| おすすめ 対策キャラ |      | 
超女軍団は、弱点を突け斬耐性の数値が高い斬属性キャラをメインで挑みましょう。また、先鋒・中堅は冷属性攻撃を主体とした攻撃を行うため、冷属性耐性装備で少しでも被ダメージを抑えるのがおすすめです。
森の怒りの敵パーティ編成
| 出現モンスター | |
|---|---|
| 難易度 |      | 
| 先鋒 |      | 
| 中堅 |     | 
| 大将 |      | 
| おすすめ属性 | 熱 | 
| 状態異常 | 眠り・石化・混乱 | 
| 攻略のポイント | 
 | 
| おすすめ 対策キャラ |      | 
森の怒りは、先鋒・中堅・大将と出現する敵数が多いため、手数で押し切られます。前衛にパリィ役を配置して、攻撃を凌ぎつつ全体火属性攻撃で効率的に敵を一掃しましょう。
スネークトラップの敵パーティ編成
| 出現モンスター | |
|---|---|
| 難易度 |      | 
| 先鋒 |    | 
| 中堅 |    | 
| 大将 |     | 
| おすすめ属性 | 冷・雷 | 
| 状態異常 | 魅了以外 | 
| 攻略のポイント | |
| おすすめ 対策キャラ |      | 
スネークトラップの出現モンスターは、魅了以外の状態異常耐性がないため、マヒによる行動制限が有効です。マヒが付与可能なキャラを複数編成し、マヒを付与できる確率を上げましょう。
でたらめうさぎの敵パーティ編成
| 出現モンスター | |
|---|---|
| 難易度 |      | 
| 先鋒 |     | 
| 中堅 |     | 
| 大将 |      | 
| おすすめ属性 | 熱・冷・雷 | 
| 状態異常 | 全耐性なし | 
| 攻略のポイント | 
 | 
| おすすめ 対策キャラ |      | 
| おすすめ防具 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|  星辰の鎧 |  機動装甲 |  聖王のブーツ |  サバトン | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 突+14 | 突+14 | 突+18 | 突+14 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
でたらめうさぎは、スタン・マヒといった状態異常が有効なため、スタンやマヒを付与して敵の行動を阻害しましょう。また、敵は突属性攻撃しか使用しないので、突耐性の高い防具を装備して、被ダメージ量を軽減するのがおすすめです。
炎の番犬の敵パーティ編成
| 出現モンスター | |
|---|---|
| 難易度 |      | 
| 先鋒 |    | 
| 中堅 |   | 
| 大将 |      | 
| おすすめ属性 | 冷・突 | 
| 状態異常 | 全耐性なし | 
| 攻略のポイント | 
 | 
| おすすめ 対策キャラ |      | 
炎の番犬の出現モンスターは、状態異常に対して耐性を持たないため、マヒによる行動制限が有効です。マヒを付与可能なキャラを複数編成し、マヒを付与できる確率を上げましょう。
ぶよぶよゼリーの敵パーティ編成
| 出現モンスター | |
|---|---|
| 難易度 |      | 
| 先鋒 |    | 
| 中堅 |    | 
| 大将 |    | 
| おすすめ属性 | 雷・熱・冷・陽・陰 | 
| 状態異常 | 石化 | 
| 攻略のポイント | 
 | 
| おすすめ 対策キャラ |      | 
ぶよぶよゼリーは、物理攻撃ではほとんどダメージを与えられないため、術士を主軸に編成しましょう。ウンディーネやルージュ、ブルーといった強力な全体攻撃を使用できるキャラがおすすめです。
朱蒼の牙の敵パーティ編成
| 出現モンスター | |
|---|---|
| 難易度 |      | 
| 先鋒 |  | 
| 中堅 |  | 
| 大将 |    | 
| おすすめ属性 | 突・冷・熱 | 
| 状態異常 | 毒・石化 | 
| 攻略のポイント | 
 | 
| おすすめ 対策キャラ |      | 
朱蒼の牙は、強力な単体攻撃と「火炎」「冷気」の全体攻撃が非常に厄介なため、「デルタペトラ」による石化攻撃で行動を封じるのがおすすめです。ただ、ジニーやアイシャは知力が高くないため、術士に伝承を行いましょう。
アーミーアントの敵パーティ編成
| 出現モンスター | |
|---|---|
| 難易度 |      | 
| 先鋒 |    | 
| 中堅 |    | 
| 大将 |  | 
| おすすめ属性 | 打・冷 | 
| 状態異常 | 全耐性なし | 
| 攻略のポイント | 
 | 
| おすすめ 対策キャラ |      | 
アーミーアントは、状態異常耐性を持たないため、マヒで確実に動きを止めて完封が可能です。また、単体攻撃を主体に行動するので、『静寂の化身』でヘイトをコントロールして、パリィ役にタゲを集中させると攻略が容易です。
カエルトライアングルの敵パーティ編成
| 出現モンスター | |
|---|---|
| 難易度 |      | 
| 先鋒 |    | 
| 中堅 |    | 
| 大将 |      | 
| おすすめ属性 | 冷・雷 | 
| 状態異常 | 全耐性なし | 
| 攻略のポイント | 
 | 
| おすすめ 対策キャラ |      | 
カエルトライアングルは、「クローカー」や「カエル術士」が全体に約HP6,000近く回復するスキルを使用するので、最優先で撃破します。また、マヒ耐性を持たないので、行動を制限してBP・ODを溜めつつ一気に叩きましょう。
親と子の敵パーティ編成
| 出現モンスター | |
|---|---|
| 難易度 |      | 
| 先鋒 |   | 
| 中堅 |   | 
| 大将 |   | 
| おすすめ属性 | 冷・雷 | 
| 状態異常 | スタン・魅了以外 | 
| 攻略のポイント | 
 | 
| おすすめ 対策キャラ |      | 
親と子は、出現する敵がマヒ耐性を持っておらず、マヒを付与することで敵の行動を制限し、一方的に攻撃できます。また、敵の弱点を突ける高威力の単体攻撃を持つ突・打アタッカーを主軸にパーティを編成すると攻略が楽です。
水鳥の舞の敵パーティ編成
| 出現モンスター | |
|---|---|
| 難易度 |      | 
| 先鋒 |    | 
| 中堅 |    | 
| 大将 |     | 
| おすすめ属性 | 斬・陰 | 
| 状態異常 | 全耐性なし | 
| 攻略のポイント | 
 | 
| おすすめ 対策キャラ |      | 
水鳥の舞は、マヒで敵の行動を封じつつ斬属性攻撃で効率的にダメージを与えましょう。縦一列攻撃「水鳥剣」を使用するので、陣形「シングルライン」でターゲットを分散させると、被ダメを抑えて戦闘が可能です。
オーシャンズの敵パーティ編成
| 出現モンスター | |
|---|---|
| 難易度 |      | 
| 先鋒 |    | 
| 中堅 |   | 
| 大将 |      | 
| おすすめ属性 | 突/冷/雷 | 
| 状態異常 | 魅了以外 | 
| 攻略のポイント | 
 | 
| おすすめ 対策キャラ |      | 
オーシャンズの出現モンスターは、魅了以外の状態異常耐性がないため、マヒによる行動制限が有効です。また、大将戦は5体も出現するため弱点を突ける全体攻撃キャラで一気に押しきりましょう。
スクリームの敵パーティ編成
| 出現モンスター | |
|---|---|
| 難易度 |      | 
| 先鋒 |    | 
| 中堅 |     | 
| 大将 |      | 
| おすすめ属性 | 熱・雷・陽 | 
| 状態異常 | 魅了・混乱 | 
| 攻略のポイント | 
 | 
| おすすめ 対策キャラ |      | 
スクリームは、「腕力減退」「素早さ減退」で全体ダメージとデバフを同時に付与します。高火力キャラでいち早く敵の数を減らし、被ダメージを抑えつつ回復スキルでこまめにHPを回復しましょう。
マッスルブラザーズの敵パーティ編成
| 出現モンスター | |
|---|---|
| 難易度 |      | 
| 先鋒 |   | 
| 中堅 |  | 
| 大将 |  | 
| おすすめ属性 | 陽 | 
| 状態異常 | 毒・暗闇・スタン | 
| 攻略のポイント | 
 | 
| おすすめ 対策キャラ |      | 
マッスルブラザーズは、「サブミッション」や「チョコレートボール」を駆使して、体術スキルの被ダメを軽減しましょう。また、敵は単体攻撃をメインに行うため、『静寂の化身』と陣形でパリィ役にヘイトを集中させる戦法が有効です。
アサルトボーンズの敵パーティ編成
| 出現モンスター | |
|---|---|
| 難易度 |      | 
| 先鋒 |    | 
| 中堅 |    | 
| 大将 |      | 
| おすすめ属性 | 打・熱・陽 | 
| 状態異常 | スタン | 
| 攻略のポイント | 
 | 
| おすすめ 対策キャラ |      | 
アサルトボーンズで出現する敵は、弱点を突ける打・陽属性のアタッカーを編成することで、効率よくダメージを与えられます。特に、打属性のアタッカーは、高火力なキャラが多いため複数編成して各個撃破しましょう。
B&Wの敵パーティ編成
| 出現モンスター | |
|---|---|
| 難易度 |      | 
| 先鋒 |   | 
| 中堅 |  | 
| 大将 |   | 
| おすすめ属性 | 陽・陰 | 
| 状態異常 | 石化・スタン・気絶 | 
| 攻略のポイント | 
 | 
| おすすめ 対策キャラ |      | 
B&Wは、陽属性や陰属性で弱点を突けるので、高火力のキャラを複数編成して撃破しましょう。また、先鋒・中堅・大将の耐性のない状態異常は別ですが、状態異常を付与して行動を阻害するのも有効です。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ロマンシングサガリユニバース公式サイト

 ロマサガRS攻略wiki
ロマサガRS攻略wiki
                 暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク クイーンズブレイド リミットブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク ハイスクールD×D Operation paradise infinity
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





 Gジェネエターナル
Gジェネエターナル ウィンヒロ
ウィンヒロ ドルフィンウェーブ
ドルフィンウェーブ ペルソナ5X
ペルソナ5X アナデン
アナデン キングショット
キングショット ドット異世界
ドット異世界 ポケモンフレンズ
ポケモンフレンズ メビウスフロントライン
メビウスフロントライン モンハンNow
モンハンNow おなごオーナーズ
おなごオーナーズ ホワイトアウトサバイバル
ホワイトアウトサバイバル ワンコレ
ワンコレ グランドサマナーズ
グランドサマナーズ 東方LostWord
東方LostWord メメントモリ
メメントモリ ドラクエ1&2リメイク
ドラクエ1&2リメイク ポケモンZA
ポケモンZA FFタクティクス
FFタクティクス モンスターハンターワイルズ
モンスターハンターワイルズ あつ森
あつ森 サイレントヒルf
サイレントヒルf ドラクエ3
ドラクエ3 ファンタジーライフi
ファンタジーライフi ブレイブリーデフォルトFF
ブレイブリーデフォルトFF マリオカートワールド
マリオカートワールド 龍の国ルーンファクトリー
龍の国ルーンファクトリー デルタルーン
デルタルーン








