【ロマサガRS】技覚醒のやり方と覚醒おすすめ技

ロマサガRSの技・術覚醒のやり方を紹介しています。技・術覚醒の解放条件や必要素材、覚醒おすすめ技などを記載。覚醒素材の入手方法なども掲載しているので、ロマサガリユニバースで技・術覚醒をする参考にしてください。
技覚醒と全力オートの改善について
技覚醒してもオート時に使用するBP選択の調整や、回復二重がけをしないようAIの改善を進めていることが、公式生放送で明らかになりました。
技のON/OFF機能は、ゲームに与える影響が大きいので、BP選択と回復AIの調整後に検討している模様です。
おすすめ覚醒技
低コスト全体攻撃

より効率的なクエスト周回が可能になるため、低コストの全体攻撃の覚醒はおすすめです。継続して全体攻撃を行うことで、敵が複数出現するクエストの殲滅力が大きく上昇します。
高火力のBP消費8のスキル

BPはターン開始時に3回復するため、BP消費6のスキルは2ターンに1回発動できます。戦闘の主力として使えるため、BP消費8で威力Aのスキルは、6になるよう覚醒させて調整しておきましょう。
威力の高い消費BP3のスキル

威力が高いBP3のスキルは覚醒し、BPを2にしましょう。消費BPを2にすることで、BP回復量が消費BPを上回り、BPを澑めつつ攻撃できるようになるため、継戦火力が上昇し、クエスト周回や高難易度コンテンツ共に活躍します。
被ダメを抑えるデバフ技

腕力デバフや知力デバフを付与できる技の覚醒もおすすめです。デバフを連続で付与し、維持することで敵の攻撃性能を大幅に弱体化し、味方の被ダメージを抑えることができるため、対ボス戦で非常に有効です。
回復スキルも優先度が高い

「生命の水」や「ヒールライト」といった回復スキルは、覚醒することでBP消費3となり、毎ターン発動できます。高難易度のクエストになるほど、回復スキルが必要になる場面は多いため、回復スキルの覚醒は優先したいです。
スタンやマヒなど状態異常付与技

スタンを付与できる「バブルスナップ」や、マヒを付与できる「影しばり」などはバトルを有利に進められるので、覚醒させる優先度が高いです。特に、覚醒させて毎ターンスキルを使用できるようになれば、状態異常でハメることもできます。
バトルで役立つ覚醒のやり方
消費BPが同じ場合は継承スキルを優先
| キャラ | スキル | 消費BP | 覚醒 | 
|---|---|---|---|
|  アルカイザー | アル・フェニックス | 10 | 3回 | 
| 練気掌(継承スキル) | 10 | 1回 | 
オート操作時、消費BPが同じスキルがある場合は継承したスキルを優先して使用します。アルカイザーを例にして説明すると、オート操作時は継承した練気掌を優先して使用し、同じ消費BPのアル・フェニックスは一切使用しません。
BP3以下にして毎ターン発動可能にする
技覚醒でBPを3以下にすれば、毎ターン技を使用可能になり、火力の増加に繋がります。初期BP3の技を覚醒させれば、技を使用しつつ毎ターンしたBPを溜めることも可能です。
初期BP13の技を10にする
初期BP13の技を3段階覚醒させれば、開幕から技を使えます。1戦のみのボス戦や裏道場で有効なので、裏道場に挑む場合は事前に技覚醒をしておきましょう。
全技のBPを3の倍数に調整
技覚醒で全技の消費BPを3の倍数に調整すれば、毎ターンBPが3回復するので、無駄なくBPを使用できます。
覚醒素材の入手方法
秘伝書はイベントやミッションで入手

秘伝書は、イベントクエストで入手できる場合があり、敵を一定数倒す「毎週」ミッションでも入手可能です。
砂や石はストーリークエストでドロップ
砂や石などの覚醒素材は、ストーリークエストでドロップ入手できます。ベリーハードで入手できる石は1つ1,000オーラムで売却でき、オーラム稼ぎにも使えます。
宝石は現状イベントでしか入手できない
覚醒素材の1つの宝石は、現状イベントの交換入手でしか、手に入らない貴重なアイテムです。宝石を入手できるイベントが開催されたら、確実に入手し、売却しないようにしましょう。
- ▼覚醒素材の入手方法一覧
- 
- 
アイテム名 入手方法  秘伝書・序 秘伝書・序- ・ウィークリーミッションクリア
- ・ロビン杯交換所
- ・イベント報酬
  秘伝書・破 秘伝書・破- ・ウィークリーミッションクリア
- ・ロビン杯交換所
- ・イベント報酬
  秘伝書・急 秘伝書・急- ・ウィークリーミッションクリア
- ・ロビン杯交換所
- ・イベント報酬
  黒の砂 黒の砂- 【ハード】
- ・1-1-1.試験開始!
- ・6-1-1.再出発
- ・11-1-1.隠れ里を目指して
- ・15-1-1.ランスへの道・その1
- 【ベリーハード】
- ・11-1-3.友の元へ
- ・15-1-3.北の森
  黄の砂 黄の砂- 【ハード】
- ・1-1-2.闘いの回廊
- ・6-1-2.密林に向かって
- ・11-1-2.ウィルミントン・西の森
- ・15-1-2.ランスへの道・その2
- 【ベリーハード】
- ・11-1-4.浮き島へ・その1
- ・15-1-4.響く静寂
  赤の砂 赤の砂- 【ハード】
- ・2-1-1.奪還の旅へ
- ・7-1-1.砦・入り口
- ・12-1-1.新しい任務へ
- ・外伝2-1-1.グゥエインと共に1
- ・2章1-1-1.ごろつきを蹴散らせ1
- 【ベリーハード】
- ・12-1-3.山岳・中腹
- ・外伝2-1-3.グゥエインと共に3
- ・2章1-1-3.今日は野宿
  紫の砂 紫の砂- 【ハード】
- ・2-1-2.屋敷を目指して
- ・7-1-2.砦・祭壇の間
- ・12-1-2.バンガード近辺・森
- ・外伝2-1-2.グゥエインと共に2
- ・2章1-1-2.ごろつきを蹴散らせ2
- 【ベリーハード】
- ・12-1-4.シノンへの道のり
- ・外伝2-1-4.グゥエインと共に
- ・2章1-1-4.ナジュへ
  緑の砂 緑の砂- 【ハード】
- ・3-1-1.草原をゆく
- ・8-1-1.雪上を駆け抜ける
- ・外伝1-1.メッサーナの地下・その1
- 【ベリーハード】
- ・外伝1-3.メッサーナの地下・その3
  橙の砂 橙の砂- 【ハード】
- ・3-1-2.魔獣の巣
- ・8-1-2.カラミヤの洞窟・外
- ・外伝1-2.メッサーナの地下・その2
- 【ベリーハード】
- ・外伝1-4.落とし穴
  青の砂 青の砂- 【ハード】
- ・4-1-1.東方を目指して
- ・4-1-2.東への山道
- ・9-1-1.第一幕・序章
- ・9-1-2.第一幕・幻想
- ・13-1-1.旅路
- ・13-1-2.山を越え
- ・2章2-1-1.孤島から脱出
- ・2章2-1-2.陸に到着
- 【ベリーハード】
- ・13-1-3.谷を越え
- ・13-1-4.雲を越え
- ・2章2-1-3.今夜の寝床
- ・2章2-1-4.下へ向かって
  白の砂 白の砂- 【ハード】
- ・5-1-1.魔女の洞窟
- ・5-1-2.待ち受ける闇
- ・10-1-1.カラミヤの洞窟・入り口
- ・10-1-2.娘たち
- ・14-1-1.戦鬼
- ・14-1-2.新たな旅
- ・2章3-1-1.帰路1
- ・2章3-1-2.帰路2
- 【ベリーハード】
- ・14-1-3.東方へ
- ・14-1-4.泥国王都へ・その1
- ・2章3-1-3.帰路3
- ・2章3-1-4.帰路4
  黒の石 黒の石- 【ベリーハード】
- ・1-1-1.試験開始!
- ・6-1-1.再出発
- ・11-1-1.隠れ里を目指して
- ・15-1-1.ランスへの道・その1
  黄の石 黄の石- 【ベリーハード】
- ・1-1-2.闘いの回廊
- ・6-1-2.密林に向かって
- ・11-1-2.ウィルミントン・西の森
- ・15-1-2.ランスへの道・その2
  赤の石 赤の石- 【ベリーハード】
- ・2-1-1.奪還の旅へ
- ・7-1-1.砦・入り口
- ・12-1-1.新しい任務へ
- ・外伝2-1-1.グゥエインと共に1
- ・2章1-1-1.ごろつきを蹴散らせ1
  紫の石 紫の石- 【ベリーハード】
- ・2-1-2.屋敷を目指して
- ・7-1-2.砦・祭壇の間
- ・12-1-2.バンガード近辺・森
- ・外伝2-1-2.グゥエインと共に2
- ・2章1-1-2.ごろつきを蹴散らせ2
  緑の石 緑の石- 【ベリーハード】
- ・3-1-1.草原をゆく
- ・8-1-1.雪上を駆け抜ける
- ・外伝1-1.メッサーナの地下・その1
  橙の石 橙の石- 【ベリーハード】
- ・3-1-2.魔獣の巣
- ・8-1-2.カラミヤの洞窟・外
- ・外伝1-2.メッサーナの地下・その2
  青の石 青の石- 【ベリーハード】
- ・4-1-1.東方を目指して
- ・4-1-2.東への山道
- ・9-1-1.第一幕・序章
- ・9-1-2.第一幕・幻想
- ・13-1-1.旅路
- ・13-1-2.山を越え
- ・2章2-1-1.孤島から脱出
- ・2章2-1-2.陸に到着
  白の石 白の石- 【ベリーハード】
- ・5-1-1.魔女の洞窟
- ・5-1-2.待ち受ける闇
- ・10-1-1.カラミヤの洞窟・入り口
- ・10-1-2.娘たち
- ・14-1-1.戦鬼
- ・14-1-2.新たな旅
- ・2章3-1-1.帰路1
- ・2章3-1-2.帰路2
  黒の宝石 黒の宝石- ・イベント報酬
- ・宝石メダル交換所
  青の宝石 青の宝石- ・イベント報酬
- ・宝石メダル交換所
  橙の宝石 橙の宝石- ・イベント報酬
- ・宝石メダル交換所
  白の宝石 白の宝石- ・イベント報酬
- ・宝石メダル交換所
  赤の宝石 赤の宝石- ・イベント報酬
- ・宝石メダル交換所
  赤の宝石 赤の宝石- ・イベント報酬
- ・宝石メダル交換所
  橙の宝石 橙の宝石- ・イベント報酬
- ・宝石メダル交換所
 
 
- 
技覚醒とは

覚醒とは、技・術の消費BPを減少させるシステムです。覚醒は最大3段階まで行うことができ、1回覚醒させるごとに消費BPが1ずつ減少します。
技ごとに覚醒可能回数が異なる

技覚醒は、技によって覚醒回数に上限があり、技アイコン下にある◆マークの数だけ、技覚醒を行えます。
技覚醒の解放条件とやり方
ストーリークエスト5章ノーマルをクリア
| 解放条件 | ストーリークエスト「5-2-12」クリア (難易度:ノーマル) | 
|---|
技覚醒は、ストーリークエスト「5-2-12」(難易度:Normal)クリアで解放します。ホーム画面の道場から「技・術覚醒」をタップすると技覚醒の画面が表示され、覚醒素材を使用することで覚醒できます。
素材とオーラムを消費して覚醒

技・術の覚醒には、特定の素材とオーラム(お金)が必要です。特にオーラムは大量に必要になるので、毎日のオーラム稼ぎクエストを必ず消化することをおすすめします。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ロマンシングサガリユニバース公式サイト

 ロマサガRS攻略wiki
ロマサガRS攻略wiki
                 暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク クイーンズブレイド リミットブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク ハイスクールD×D Operation paradise infinity
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





 Gジェネエターナル
Gジェネエターナル ウィンヒロ
ウィンヒロ ドルフィンウェーブ
ドルフィンウェーブ ペルソナ5X
ペルソナ5X アナデン
アナデン キングショット
キングショット ドット異世界
ドット異世界 ポケモンフレンズ
ポケモンフレンズ メビウスフロントライン
メビウスフロントライン モンハンNow
モンハンNow おなごオーナーズ
おなごオーナーズ ホワイトアウトサバイバル
ホワイトアウトサバイバル ワンコレ
ワンコレ グランドサマナーズ
グランドサマナーズ 東方LostWord
東方LostWord メメントモリ
メメントモリ ドラクエ1&2リメイク
ドラクエ1&2リメイク ポケモンZA
ポケモンZA FFタクティクス
FFタクティクス モンスターハンターワイルズ
モンスターハンターワイルズ あつ森
あつ森 サイレントヒルf
サイレントヒルf ドラクエ3
ドラクエ3 ファンタジーライフi
ファンタジーライフi ブレイブリーデフォルトFF
ブレイブリーデフォルトFF マリオカートワールド
マリオカートワールド 龍の国ルーンファクトリー
龍の国ルーンファクトリー デルタルーン
デルタルーン











