【ロマサガRS】勝てない時にやることまとめ【攻略に詰まった方必見】

ロマサガRSの勝てない時にやることをまとめています。バトルのコツやキャラ育成方法、装備についても記載。ロマサガリユニバースでバトルやストーリーで行き詰り勝てない時の参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| キャラ育成要素まとめ | スタイル強化のやり方 | 
| 遠征のやり方とメリット | おすすめ装備の入手方法と性能 | 
クエスト周回でキャラの基礎能力を強化
| HP上限目安 | おすすめクエスト | 
|---|---|
| 調査中 | 2章8-4-2 | 
| 1,330 | 2章8-2-3、2章8-2-4 | 
| 1,300 | 2章7-2-1、2章7-2-2 | 
| 1,270 | 2章6-2-2、2章6-2-4 | 
| 1,210 | 2章5-2-2、2章5-2-3 | 
| 1,180 | 2章4-2-5、2章4-2-4 | 
| 1,150 | 2章3-2-4、2章3-2-2 | 
| 1,090 | 2章2-2-4、2章2-2-3 | 
| 1,060 | 2章1-2-3、2章1-2-4 | 
| 1,020 | 外伝2-2-4、 | 
| 990 | 15-2-4、15-2-3 | 
| 940 | 14-2-4、14-2-6 | 
| 930 | 14-1-1 | 
| 920 | 13-2-2、13-2-4 | 
メインクエストの攻略に行き詰まった方は、周回できるクエストに挑んで、能力値を上げましょう。能力値上げには、膨大な回数の周回が必要なため、オート操作で安定して周回できるクエストがおすすめです。
また、各クエストでHPの成長に上限が設定されており、HPが上限値を超えると極端に成長しづらくなります。難易度の高いクエストのほうがHPの上限値が高いため、可能な限り難易度の高いクエストの周回をおすすめします。
スタイル強化で戦闘能力を上昇
スタイルレベルの上げ方

- メニューバーの「道場」をタップ
 - 「スタイル強化」を選択
 - 強化したいキャラを選択
 - 「スタイル強化」長押しでEXPを付与
 
スタイルレベルは道場で上げられます。道場でスタイル経験値を割り振る必要があるので、経験値を入手しただけではダメなことに注意しましょう。スタイルを強化すると、キャラの能力値にかかるステータス補正値が上昇します。
また、スタイルレベルがLv.10とLv.30に達すると、スタイルごとに決まったアビリティが解放されます。アビリティは、常時ダメージアップや攻撃時にバフの付与など、キャラ性能を強化できるため、こまめにスタイルを強化しましょう。
限界突破でスタイルレベルの上限を解放

| 専用ピースの入手方法 | 万能ピースの入手方法 | 
|---|---|
  | 
  | 
スタイルレベルは、30が初期のレベル上限のため、限界突破素材「ピース」を使用して、限界突破させましょう。限界突破をすることで、さらに能力の補正値が上昇するうえに、スタイルボーナスでキャラ性能が引き上がります。
「ピース」はガチャで同スタイルが被ったり、ミッションクリア時などで入手できます。ゴールドピースは600個確保しておけば、SSスタイルを一気に最大レベルまで限界突破できるので、主要キャラに優先的に使用しましょう。
マスター経験値を獲得

| マスター経験値が得られるスタイルレベル | 
|---|
| 4,14,26,34,42 | 
スタイルレベルが一定に達すると、マスターレベル経験値を獲得できます。マスターレベルが上がると、スキルとオーバードライブの威力が上がります。マスターレベルの効果は全体に及ぶので、パーティ全体を強化できます。
序盤は、レアリティに関わらず全スタイルレベルを26まで満遍なく上げましょう。また、スタイルレベル34でもマスターレベルが上昇するので、ゴールドピースの入手機会が少ないSSスタイル以外のレベルを上げるのがおすすめです。
主要メンバーを積極的に遠征させる
遠征で能力値を上昇

| 遠征先 | 必要チケット | 推奨能力値 | 
|---|---|---|
| 洞窟(初級) | 1枚 | HP200以下 各能力値10まで  | 
| 地下水道(初級) | 2枚 | |
| 西の森(中級) | 4枚 | HP300以下 各能力値20まで  | 
| 東方の草原 | 6枚 | HP400以下 各能力値30まで  | 
| ジャングル | 8枚 | HP400以下 各能力値40まで  | 
| ジャングル・奥地 ※HP上限目安740  | 
9枚 | HP550以下 各能力値45まで  | 
| 海底洞窟 ※HP上限目安790  | 
12枚 | HP600以下 各能力値50まで  | 
| 氷湖 ※HP上限目安890  | 
16枚 | HP700以下 各能力値60まで  | 
| ナジュ砂漠 ※HP上限目安940  | 
18枚 | HP750以下 各能力値65まで  | 
| 水中 ※HP上限目安1,040  | 
23枚 | HP850以下 各能力値75まで  | 
| 見捨てられた地 ※HP上限目安1,140  | 
50枚 | HP950まで 各能力値85まで  | 
| 寂れた街 ※HP上限目安1,240  | 
54枚 | HP1,050まで 各能力値95まで  | 
遠征は、最大5人のキャラを送り出し能力値を上げたり、スタイル経験値を獲得するコンテンツです。遠征完了までには時間経過を要するものの、遠征中でもバトルへ出撃することは可能なため、主要キャラは必ず遠征に向かわせましょう。
メインを攻略して遠征先を解放
| 遠征先 | 解放条件 | 
|---|---|
| 洞窟 | はじめから | 
| 地下水道 | |
| 西の森 | 4-1-10(N) | 
| 東方の草原 | 4-2-5(H) | 
| ジャングル | 6-1-5(VH) | 
| ジャングル・奥地 | 7-2-5(VH) | 
| 海底洞窟 | 10-2-5(VH) | 
| 氷湖 | 13-2-5(VH) | 
| ナジュ砂漠 | 14-2-6(VH) | 
| 水中 | 2章1-2-5(VH) | 
遠征先は、メインクエストの進行度合いに応じて解放されていきます。後半の遠征先ほど育成効率が高くなるので、序盤から解放されている「洞窟」などでの周回は避け、「西の森」以降の遠征先を周回するのがおすすめです。
短時間で育成したい時はチケットを使用
短時間で育成をしたい時は、チケットを使って一気に育成しましょう。特に序盤は遠征することで戦闘力が格段と上昇します。チケットはショップやミッション、ログインボーナスなどで入手できるため、プレイしていれば自然と溜まります。
装備を整え攻防の性能を高める
メインを周回して装備を入手

| 装備の入手方法 | 
|---|
  | 
遠征でステータスを強化後に、主力パーティの育成と並行してSランク装備を確保しましょう。なお、補正付きの装備が低確率でドロップするため、火力を底上げできる補正値の武器を厳選するもの手です。
また、防具狙いでクエストを周回する場合は、進行中のクエストで行き詰っているボスや雑魚敵の攻撃属性に付随する、耐性持ちの防具を準備するのがおすすめです。
各武器におすすめの補正効果

| おすすめ補正 | 種類 | 
|---|---|
| 力(腕力) | 剣/大剣/斧/棍棒/槍 | 
| 速(素早さ) | 体術 | 
| 器(器用さ) | 小剣/弓/銃 | 
| 火(知力) | 杖/剣/棍棒/槍 | 
| 水(知力) | 杖/棍棒/槍/弓 | 
| 風(知力) | 杖/小剣/弓 | 
| 土(知力) | 杖/斧/棍棒/槍 | 
| 光(知力) | 杖/剣/大剣/棍棒 | 
| 闇(知力) | 杖/剣/体術 | 
キャラと相性の良い補正効果が付いた武器を使用することで、よりキャラの火力を上昇させることが可能です。また、術の補正が付いた武器は術威力も増加するため、杖以外の武器で術を使用するキャラにもおすすめです。
装備強化後は聖石で攻守の性能を向上させる

| 解放条件 | メイン5-2-6「東の悪しき魔女(VH)」クリア | 
|---|---|
| 強化/融合/売却 | メイン6-1-1「再出発(VH)」クリア | 
聖石は、装備品にセットしてアビリティを付与するアイテムです。与ダメージを高めたり、状態異常耐性を下げるなど様々な効果を獲得して、周回や高難易度コンテンツなど戦闘を有利に運べます。
15話でSSランクの剣と弓の入手できる
| 15話クリアで獲得できる武器 | |
|---|---|
 鳳炎剣 | 
 水波の調 | 
メインクエストの15話をクリアすると、SSランクの剣と弓が入手できます。1周年のポルカやリズなどを持っている方は、優先的に入手しに行くのがおすすめです。ただ、難易度が高いので、育成をしっかり行ってから挑みましょう。
バトル前に陣形や弱点を確認
敵の弱点や耐性を確認してパーティを編成

敵の攻撃属性や耐性を戦闘前に確認して、パーティを編成しましょう。攻撃面では、弱点属性を突くことで与ダメージが大幅に上昇するため、少ないターンで敵を撃破することで、被ダメージを抑えられます。
また、敵の攻撃属性に対する耐性持ちの防具を装備することで、ダメージを最小限に抑えられるので、パーティの生存率が上がり安定した攻略が可能です。
パーティ編成を決めたら陣形を見直そう
陣形には、様々な恩恵があり素早さや腕力など配置によって能力値が上昇します。編成キャラのロールや固有耐性を確認し、自身のパーティに適した陣形に変更して戦闘に挑みましょう。
戦闘のコツと立ち回り
手動操作に切り替えBPを調整して戦おう

ボス戦やwaveの途中で詰まるようであれば、手動操作に切り替えてBPを調整しつつ戦いましょう。ボス戦では、各キャラの最も威力が出せるスキルを開幕から発動できるように、wave間でBPを温存して立ち回りましょう。
また、waveの途中で勝てないのであれば、1waveでのスキル使用を控えて、2wave目に入ったらスキルを使用していち早く敵の数を減らせるように調整するのも手です。
オーバードライブ連携で畳みかける

オーバードライブ連携は、通常連携より大ダメージを与えられるうえに、必ず先制攻撃できます。ボス戦前に、BPを温存しつつオーバードライブを開幕から発動できるように立ち回り、オーバードライブ連携で一気に勝負を決めましょう。
ヒーラーキャラを編成

敵の攻撃に耐えきれず全滅してしまう場合は、ヒーラーキャラを編成しましょう。特にスタートダッシュミッションで入手できるソフィアは、高難度でも活躍できるヒーラーキャラなので、パーティに編成して育成するのがおすすめです。
敵に合わせてデバフや状態異常を付与
敵の攻撃属性や状態異常耐性を把握して、有効なデバフや状態異常スキルを持つキャラを編成しましょう。特にデバフは重ねがけをすることで、敵の火力が大幅に下がり、最終的に被ダメを0ダメージに抑えることが可能です。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ロマンシングサガリユニバース公式サイト

ロマサガRS攻略wiki
                
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン








