【FFBE幻影戦争】アビリティボードの仕様と解放優先度
- 攻略班が選ぶおすすめ記事
- ・FF9コラボまとめ / マスターアビリティ3解放キャラ一覧
- ・クジャの評価 / 破滅をもたらす死神の評価
- ・全キャラのステータス一覧 / マスアビ3効果一覧
FFBE幻影戦争のアビリティボードの仕様と解放条件を記載。アビリティボード内でのアビリティ習得方法やアビリティの強化について解説しています。ボードだけでなく、アビリティ自体の解説もまとめています。
アビリティの種類と解放優先度
アビリティの種類 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
アビリティには上記の5種類があり、アビリティボードでは上部の「アクションアビリティ」「サポートアビリティ」「リアクションアビリティ」を解放していくことができます。
優先して解放すべきアビリティ
アビリティボードは、メインとして使用したいジョブの攻撃系アクションアビリティを優先して解放していくのがおすすめです。攻撃系アビリティは腐る場面が少なく、覚えていれば覚えているだけ得です。
アビリティ設定
メインコマンド
メインとサブコマンド | |
---|---|
![]() |
![]() |
メインコマンドは、キャラに応じて1種類が決まっており、変更できません。アビリティ枠に装飾がついているものがメインコマンドで、設定したサブコマンドに関わらず常に使用できるのが特徴です。
サブコマンド
サブコマンドは、キャラごとに3種類存在し、選択して1つをセットすることになります。ボードで習得した中で、セットしたサブコマンドのアビリティが使用できます。
例えば「忍者」を選択したら手裏剣などのアビリティが使えるようになり、「モンク」を選択したら連続拳などのアビリティが使えるようになります。
サポートとリアクションアビリティ
アビリティボードで習得したもののうち、サポートアビリティは2つ、リアクションアビリティは1つを選んでセットすることができます。
サポートアビリティは常時発動するアビリティで、リアクションアビリティは攻撃を受けたときなどに確率で発動します。
アビリティ強化
アビリティ強化もボードから行える
アビリティ強化も解放同様、アビリティボードから行えます。既に解放したアビリティを選択し、左下のアビリティ強化を選択するとJPとギルを消費して強化可能です。
アビリティはまとめて解放可能
アビリティはまとめて解放が行なえます。序盤は随時解放していくことの方が多いですが、後から育成するキャラのアビリティボードを使う時におすすめです。
アビリティボードの仕様
アビリティボードはキャラのアビリティを解放できるシステムです。戦闘が有利になるアビリティを解放させ、バトルに挑みましょう。
アビリティボードの解放の仕方
アビリティを解放させたいキャラを選択し、右上の「アビリティ」をタップします。
アビリティは真ん中から外側へ順に解放することができます。飛ばし飛ばしでの解放はできないので注意しましょう。
アビリティ解放条件
JP解放 | ジョブ解放 | キャラ覚醒解放 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
アビリティ解放は3種類あります。アビリティに応じてJP(ジョブポイント)やキャラの育成をしましょう。JPは戦闘参加時に獲得できるポイントなので、育成したいキャラでバトルに挑みましょう。
アビリティのアイコンについて
魔法と物理
魔法と物理 | |
---|---|
![]() |
![]() |
アビリティが物理か魔法かを見分けるには、アビリティ画面の最も左に付与されているアイコンを確認します。敵に合わせて物理か魔法を使い分けましょう。
タイプと属性
タイプ | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
タイプアイコンが同じマークのアビリティを連続して発動すれば「チェイン」をつなげられます。
属性 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
色は属性を表していて、同じ色のアビリティを連続で発動すれば「エレメントチェイン」がつながります。アビリティのアイコンを確認して、チェインを意識した立ち回りをしましょう。
アビリティはバトルで使用する技
アビリティは、通常攻撃よりも威力や命中率に優れた技や、魔法による攻撃・妨害・回復を行えます。
アビリティ使用の注意点
アビリティの発動には、APゲージに消費に加えて、使用回数も制限されています。アビリティは、戦況に応じて使用するタイミングを見極め、無闇に多用するのは控えましょう。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE幻影戦争公式サイト