【FFBE幻影戦争】セレクションクエスト(水属性)攻略まとめ

- 攻略班が選ぶおすすめ記事
 - ・6周年記念イベントまとめ / LRFFXIIIコラボまとめ
 - ・ライトニング(LRFFXIII)の評価 / ノエル(LRFFXIII)の評価
 - ・夢幻強化キャラ一覧 / マスターアビリティ3一覧
 - ・リミットバースト強化一覧 / マスターアビリティ2一覧
 
FFBE幻影戦争のセレクションクエスト水属性編の攻略のコツを掲載。クエスト概要や攻略おすすめキャラをまとめています。入手できるアイテム一覧や出現する敵の基本情報についても記載してます。
| 関連記事 | |||
|---|---|---|---|
| セレクエ火攻略 | セレクエ氷攻略 | セレクエ風攻略 | セレクエ土攻略 | 
| セレクエ雷攻略 | セレクエ水攻略 | セレクエ光攻略 | セレクエ闇攻略 | 
セレクションクエスト(水属性編)概要
| 概要 | |
|---|---|
  | 
セレクションクエスト(水属性編)では、報酬として新URキャラ「レイシェス」が用意されています。報酬のレイシェスはURですが、セレクエで扱うことが可能です。
#11~13が追加され、報酬に「雲切(刀)」が登場します。雲切(刀)はレイシェス専用効果を所持しているため「レイシェス」を更に強化することが可能です。
レイシェス

| メインジョブ | サブジョブ1 | サブジョブ2 | 
|---|---|---|
 魔刀士 | 
 ルーンナイト | 
 黒魔道士 | 
魔力依存の斬撃を得意とするアタッカー
レイシェスはメインジョブに魔刀士、サブジョブにルーンナイトを持つため、魔力依存の斬撃を得意とします。魔刀の心得とシャープマインドで、素の精神貫通率を高められるため、精神を盛ったタンクに対して強力です。
#10攻略のコツ
| ミッション内容 | |
|---|---|
| ① | ・戦闘不能ユニットなし | 
| ② | ・クリスタルを取らない | 
| ③ | ・HPの回復量が5000以下 | 
| ④ | ・同時に敵を3体以上倒す | 
| ⑤ | ・全てのミッションを同時に達成する | 
| 育成しておきたいキャラ | |||
|---|---|---|---|
 ティレル | 
 ラマダ | 
 セヴェロ | 
 クレイス | 
セレクエ#10攻略手順例
| ① | クラーケンとグラセラを倒す | ||
|---|---|---|---|
| ② | 敵の出現位置に味方を配置後、ムーアを倒す | ||
| ③ | セイレーンとイルディラの行動を制限する | ||
| ④ | ギータとサハギン2体を範囲攻撃で同時に倒す | ||
| ⑤ | イルディラ→セイレーンを倒す | ||
| ⑥ | ファルムを最優先で倒す ※命中アップ系の武具やアビリティが必須クラス  | 
||
| ⑦ | リヴァイアサンを集中攻撃で倒す | ||
※攻略手順はあくまで1例です
①クラーケンとグラセラを倒す
| クラーケンは斬撃に弱い | ラマダだけ移動させる | 
|---|---|
 拡大する | 
 拡大する | 
セレクエ10が開始したら、まずティレルやレイシェス等の斬撃攻撃でクラーケンを倒します。その後、リープストライクで近づいてきたグラセラを集中攻撃で倒しましょう。
クラーケンとグラセラ処理中、ラマダをムーアのもとに移動しておきます。
②ムーアの対処と倒すタイミング
| ドンムブとAPダウンでムーアを完封 | ||
|---|---|---|
 拡大する | 
||
| 味方の配置場所 | ||
 拡大する | 
 拡大する | 
 拡大する | 
ムーアはジャマースラストで弱った味方を狙ってくるため、ラマダのブルーパッションでAPを奪い、スタックシャドーでドンムブを付与し動きを封じましょう。ムーアを倒すタイミングは、敵の増援出現位置に味方を配置後です。
増援出現後にラマダのブルーパッションを使用したいため、ラマダのAPを最低20は確保してください。AP確保が重要なので、APを確保できそうになければスタックシャドーは使わなくても大丈夫です。
③セイレーンとイルディラの行動を封じる
| イルディラとセイレーンのAPやTPを減らす | |
|---|---|
 拡大する | 
 拡大する | 
ムーアを倒して増援が出現したら、セイレーンとイルディラのAPを0にしてアビリティを封じます。セイレーンはAP5で強力な範囲攻撃を使ってくるため、他の敵を処理するまでティレルでAPブレイク(強化後推奨)を使い続けます。
イルディラは即時回復アビで3体同時処理を妨害してくるため、アスピルでTPも0にして行動を封じましょう。
| イルディラ/セイレーン封じの主要キャラ | ||
|---|---|---|
 ティレル | 
 ラマダ | 
 セヴェロ | 
| ・APスティール(推奨) ・APブレイク  | 
・ブルーパッション | ・アスピル | 
④ギータとサハギン2体を同時に倒す
| タイタンの召喚魔法で殲滅 | |
|---|---|
 拡大する | 
|
| ギータに麻痺を付与 | サハギンのHPを削る | 
 拡大する | 
 拡大する | 
セイレーンとイルディラの行動を封じながら、同時進行でギータとサハギン2体を範囲攻撃で殲滅します。サハギンは初手移動せずにバリアを張るため、出現と同時にレイシェスの十字範囲アビで弱らせます。
ギータはランダムに味方を狙ってくるため、クレイスのパライズトラップで麻痺を付与して移動を封じ、サハギンが移動する前に弱らせましょう。サハギンとギータを弱らせたら、ひし形範囲の召喚魔法で倒すのがおすすめです。
| おすすめ召喚魔法持ち一覧 | ||
|---|---|---|
 バハムート | 
 タイタン | 
 フェンリル | 
⑤イルディラとセイレーンを倒す
| イルディラを最初に倒す | セイレーン討伐直前に命中UP | 
|---|---|
 拡大する | 
 拡大する | 
ギータとサハギンを倒したら、アビリティを封じて行動を抑えているイルディラとセイレーンを倒します。手順通りに攻略が進めば、イルディラ側に戦力が集まっているため、イルディラを集中攻撃で倒しましょう。
その後、セイレーン側に戦力を集中させて、セイレーンを倒します。セイレーン討伐前に、命中アップ系のアビを味方に付与してファルム対策をするのが重要です。
⑥ファルムの倒し方
| 召喚魔法は必中で当たる | 命中を上げれば100%も可 | 
|---|---|
 拡大する | 
 拡大する | 
セイレーンを倒したら、ファルム→リヴァイアサンの順に倒します。ファルムは回避率が高いため、予め命中アップ系の武具やアビリティを味方に付与して回避対策をするのが重要です。
1撃で処理するのは難しいですが、召喚魔法は全て必中なのでトドメやHP削りに役立ちます。
| おすすめ命中アップ系武具一覧 | ||
|---|---|---|
 アレキサンドライト | 
 手乗りマシュマロ | 
 ラルドートラマス | 
⑦リヴァイアサンの倒し方
リヴァイアサンはHPが33,525と高めに設定されていますが、水チェインをつないで総攻撃を仕掛ければあっさり倒せます。HPが多めに残っている味方を最前線に立たせて、弱った味方が狙われないようにしましょう。
APブレイクやブルーパッションなど、APダウン系のアビは全て回避されてしまうため、下手に妨害しないで集中攻撃で倒すのがおすすめです。パーティの火力がない場合は、バイオで毒を付与するのも手です。
攻略パーティ例
#10のミッションコンプPT例
| 刺突AT/デバフ | 射撃AT/デバフ | 斬撃アタッカー | |||
|---|---|---|---|---|---|
 ティレル(Lv115) 【バイキング】  | 
 クレイス(Lv99) 【スナイパー】  | 
 レイシェス(Lv89) 【ルーンナイト】  | 
|||
 (Lv99) | 
 (Lv99) | 
 (Lv99) | 
 (Lv99) | 
 (Lv99) | 
 (Lv99) | 
| 刺突AT/デバフ | デバフ/魔法AT | フレンド | |||
 ラマダ(Lv100) 【槍術士】  | 
 セヴェロ(Lv99) 【黒魔道士】  | 
編成不可 | |||
 (Lv95) | 
 (Lv99) | 
 (Lv58) | 
 (Lv99) | 
- | - | 
#10攻略パーティでは、アビリティが危険な敵のAPやTPをティレル、ラマダ、セヴェロの3体で奪い行動を制限して被ダメを最小限に抑えながら戦います。#10では敵の出現位置を把握し、味方の配置を意識した立ち回りが重要です。
#9のミッションコンプPT例
| 刺突AT/デバフ | 射撃AT/デバフ | 斬撃アタッカー | |||
|---|---|---|---|---|---|
 クレイス(Lv99) 【スナイパー】  | 
 ティレル(Lv115) 【バイキング】  | 
 レイシェス(Lv89) 【ルーンナイト】  | 
|||
 (Lv99) | 
 (Lv70) | 
 (Lv99) | 
 (Lv99) | 
 (Lv99) | 
 (Lv99) | 
| 刺突AT/デバフ | - | フレンド | |||
 ラマダ(Lv100) 【槍術士】  | 
- | 編成不可 | |||
 (Lv95) | 
 (Lv99) | 
- | - | - | - | 
#9攻略では、リッチ、シャルロット、黒ヘレナ、ラムウといった危険なキャラのアビリティを、ティレルとラマダのAPダウンで如何に封じられるかが勝利のカギです。
4体編成でクリアするにはSSR以下のキャラだと火力面に不安があったため、一旦5体編成でクリアしレイシェスを育成してから再度挑戦しました。
最優先で育成すべきキャラ
ラマダ

| メインジョブ | サブジョブ1 | サブジョブ2 | 
|---|---|---|
 槍術士 | 
 魔法剣士 | 
 シーフ | 
APダウンやデスペルで敵を弱体化
ラマダはAPダウンのブルーパッションや、デスペル効果の凶槍飛翔で敵を弱体化しながら戦えるアタッカーです。
特にブルーパッションによるAPダウンは、ボスのアビリティを遅延でき、セレクエ後半で活躍する可能性が高いです。
ティレル

| メインジョブ | サブジョブ1 | サブジョブ2 | 
|---|---|---|
 ナイト | 
 バイキング | 
 槍術士 | 
AP吸収で敵のアビリティを妨害できる
ティレルは、APスティールで敵のAPを0にしつつ、自身のAPを大幅に回復できるデバッファーです。今まで開催されたセレクエでは、APダウン系アビが刺さる場面が多かったため、セレクエ水でティレルが活躍する可能性が高いです。
クレイス

| メインジョブ | サブジョブ1 | サブジョブ2 | 
|---|---|---|
 ガンナー | 
 バイキング | 
 スナイパー | 
編成するだけで水属性を強化できるサポーター
クレイスは、編成するだけで水属性のHPと攻撃性能を強化できるサポーターです。サブジョブのスナイパーによる遠距離バリア破壊を筆頭に、ドンアクやドンムブ、麻痺、暗闇などの遠距離状態異常で味方を支援できます。
出撃条件を満たすキャラ
| キャラ | 強い点 | 
|---|---|
 ティレル | 
斬撃アタッカー/デバフ
  | 
 クレイス | 
射撃アタッカー/デバフ
  | 
 ラマダ | 
刺突アタッカー/デバフ
  | 
 ザザン | 
デバフ
  | 
 セヴェロ | 
魔法アタッカー
  | 
 ユニ | 
射撃アタッカー/デバフ
  | 
 レイシェス | 
斬撃アタッカー
  | 
セレクションクエストとは

セレクションクエストとは、特定の条件を満たしたキャラしか出撃できないクエストです。報酬ではセレクション限定のキャラやアイテムが用意されています。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE幻影戦争公式サイト

FFBE幻影戦争攻略wiki
                
幻影戦争攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











