【FFBE幻影戦争】セレクションクエスト(闇属性編)攻略まとめ

- 攻略班が選ぶおすすめ記事
- ・6周年記念イベントまとめ / LRFFXIIIコラボまとめ
- ・海神の巫女グラセラの評価 / スノウ(LRFFXIII)の評価
- ・ライトニング(LRFFXIII)の評価 / ノエル(LRFFXIII)の評価
FFBE幻影戦争のセレクションクエスト(闇属性編)の攻略のコツを掲載。クエスト概要や攻略おすすめキャラをまとめています。入手できるアイテム一覧や出現する敵の基本情報についても記載してます。
| 関連記事 | |||
|---|---|---|---|
| セレクエ火攻略 | セレクエ氷攻略 | セレクエ風攻略 | セレクエ土攻略 |
| セレクエ雷攻略 | セレクエ水攻略 | セレクエ光攻略 | セレクエ闇攻略 |
目次
セレクションクエスト(闇属性編)概要

| 概要 | |
|---|---|
|
2月22日(火)15時より、#11-13のクエストが追加!初回クリア報酬でUR武具「サファイアイヤーカフ」が入手できます。「サファイアイヤーカフ」は#11-13のミッションクリアで最大まで覚醒が可能です。
サファイアイヤーカフ
| 武器 | ステータス/付与効果 | |
|---|---|---|
サファイアイヤーカフ |
|
|
サファイアイヤーカフは、ラメイガ専用の付与効果で運アップ15%、闇属性アビ攻撃アップ15、消費APダウン20を持つUR武具です。射撃耐性アップや優秀なステータスでラメイガ以外に装備しても使えます。
#10攻略のコツ
| 順 | ミッション内容 |
|---|---|
| ① | ・戦闘不能ユニットなし |
| ② | ・クリスタルを取らない |
| ③ | ・エレメントチェインを5以上つなげる |
| ④ | ・同時に敵を2体以上倒す |
| ⑤ | ・全てのミッションを同時に達成する |
| 育成しておきたいキャラ | |||
|---|---|---|---|
リンクス |
タイタス |
ライリュウ |
ラメイガ |
セレクエ#10攻略手順例
| ① | 鉄巨人2体→2ヘッドドラゴンを倒す | ||
|---|---|---|---|
| ② | ライトエレメンタルで同時に2体以上倒すを達成 | ||
| ③ | カミッロかエルシレールを足止めし片方ずつ倒す | ||
| ④ | 2ヘッドドラゴンを倒す | ||
※攻略手順はあくまで1例です
①鉄巨人/2ヘッドドラゴンの倒し方
| 2ヘッドドラゴンにドンムブ | 鉄巨人にストップ |
|---|---|
![]() |
![]() |
#10に登場する鉄巨人2体はストップや毒を付与すれば簡単に倒せます。鉄巨人にストップを付与したら、エレメントチェイン5以上繋げるを達成しつつ倒しましょう。
鉄巨人を処理する際、2ヘッドドラゴンにドンムブやスタンを付与して足止めすれば、被害を最小限に抑えられます。
②ライトエレメンタルの倒し方

鉄巨人と2ヘッドドラゴンを倒したら、ライトエレメンタルが増援として出現します。ライトエレメンタルが出現したら、リレルリラのダーガ剣やガフガリオンのイービルブレードで同時に2体以上倒すを達成しつつ処理しましょう。
③カミッロ/エルシレール/フィービーの倒し方
| カミッロにスタン付与 | エルシレールにドンムブ付与 |
|---|---|
![]() |
![]() |
ライトエレメンタル討伐後に出現するカミッロ/エルシレール/フィービーは、状態異常を付与してカミッロかエルシレールの動きを封じれば簡単に倒せます。カミッロにはスタン、エルシレールにはドンムブが有効です。
フィービーは基本的にヘイストしかしてこないため、カミッロとエルシレールを倒すまで放置していて大丈夫です。
④2ヘッドドラゴンの倒し方

最後に登場する2ヘッドドラゴンはスタンを付与して、チェインをつなげれば簡単に倒せます。最後の2ヘッドドラゴンはリアクションアビで味方に強力な範囲攻撃を行ってくるため、スタンで行動を封じるのが一番です。
#10ではスタンが有効な敵が多い反面、スタンを使用できるキャラがタイタスとラメイガしかいません。育成状況によってはタイタスのスタンアビが後半足りなくなるため、ラメイガを育成してから挑戦するのも手です。
#9攻略のコツ
| 順 | ミッション内容 |
|---|---|
| ① | ・戦闘不能ユニットなし |
| ② | ・アイテムを使用しない |
| ③ | ・ユニット編成数が4人以内 |
| ④ | ・同時に敵を2体以上倒す |
| ⑤ | ・全てのミッションを同時に達成する |
| 育成しておきたいキャラ | |||
|---|---|---|---|
リレルリラ |
リンクス |
ライリュウ |
タイタス |
リレルリラを魔法剣士運用で編成

#9ではリレルリラを魔法剣士運用で編成するのがおすすめです。リレルリラのサブコマンドを魔法剣士にすれば、アトラクトスペルを使用でき、橋の上にいるギルガメ2体を初手同時に処理できます。
また、高い魔法耐久とヘイトアップで、ブラッディムーンとカーバンクルの強力な魔法攻撃から味方を守れます。ブラッディムーンは死の宣告を付与してくるため、リレルリラに聖者の行進をセットしておくと安心です。
オーディンにストップを付与

#9初期配置の敵を全て倒すと登場するオーディンは、ストップを付与することで簡単に倒せます。オーディンはストップ耐性が低いため、シャドウリンクス(EX前)の影縛りで100%ストップを付与可能です。
ただし、シャドウリンクスのFaith次第でストップの付与確率は100%を下回ります。
カーバンクルに沈黙を付与

#9に登場するカーバンクルは、沈黙を付与することで無力化できます。魔法耐久の高いリレルリラでカーバンクルに接近し、素早くサイレス剣を繰り出しましょう。
カーバンクルは睡眠を付与するのも簡単ですが、睡眠は攻撃すると解けてしまいます。そのため攻撃しても解除されない沈黙を付与した方が立ち回りやすいです。
#8攻略のコツ
| 順 | ミッション内容 |
|---|---|
| ① | ・戦闘不能ユニットなし |
| ② | ・アイテムを使用しない |
| ③ | ・コンティニューしない |
| ④ | ・同時に敵を2体以上倒す |
| ⑤ | ・全てのミッションを同時に達成する |
| 育成しておきたいキャラ | ||
|---|---|---|
リレルリラ |
リンクス |
ライリュウ |
黒衣ヘレナに沈黙を付与

#8に登場する黒衣ヘレナは、沈黙を付与することで無力化できます。リレルリラにトルマリンの指輪を装備してJumpを強化すれば、初手黒衣ヘレナにサイレス剣を使用できるため、おすすめです。
暗闇攻撃が有効

#8に登場する破滅シュテルやディーン、パラディンは、暗闇耐性が低いです。そのためシャドウリンクスの夜帳やライリュウのブラックアウトで、簡単に暗闇を付与できます。
暗闇を付与すれば敵の命中率が下がるので、シヴァやデビルキマイラなどのVC、リボンやサンタ服、賢者の帽子等の武具で味方の回避率をあげれば高確率で避けられます。
最優先で育成すべきキャラ
シャドウリンクス

| メインジョブ | サブジョブ1 | サブジョブ2 |
|---|---|---|
忍者 |
竜騎士 |
侍 |
高い回避性能を持つ斬撃アタッカー
シャドウリンクスは、高い回避性能と機動力で敵陣を荒らす斬撃アタッカーです。飛燕や手裏剣など、AP効率の良い優秀なアビを使えるため、長期戦もできます。
セレクエ闇後半では、暗闇やストップ耐性の低い敵が多く出現するため、状態異常役としても重宝します。
リレルリラ

| メインジョブ | サブジョブ1 | サブジョブ2 |
|---|---|---|
魔法剣士 |
ナイト |
白魔道士 |
SSR以下の闇属性唯一のヒーラー
リレルリラは、SSR以下の闇属性で唯一まともに回復魔法が使えるキャラです。また、メインに魔法剣士を持つため、マジックレジストとアトラクトスペルで魔法タンクとしても活躍できます。
セレクエ闇後半では、沈黙や毒耐性の低い敵が出現するため、デバッファーとしても活躍します。
タイタス

| メインジョブ | サブジョブ1 | サブジョブ2 |
|---|---|---|
パラディン |
赤魔道士 |
バイキング |
刺突と射撃耐性の高い物理タンク
タイタスは刺突と射撃耐性に特化した物理タンクです。マスアビに消費APマイナスを持ち、早い段階でアトラクトブレードで味方を守れます。また、スタンブレードで#10の2ヘッドドラゴンとカミッロの足止めできる点が優秀です。
攻略パーティ例
#6~8,10のミッションコンプPT
| タンク/デバフ | アタッカー | アタッカー | |||
|---|---|---|---|---|---|
タイタス(Lv99) 【パラディン】 |
ガフガリオン(Lv99) 【ダークナイト】 |
シャドウリンクス(Lv99) 【侍】 |
|||
(Lv85) |
(Lv55) |
(Lv55) |
(Lv62) |
(Lv30) |
(Lv70) |
| アタッカー | 魔法AT/ヒーラー | フレンド | |||
ライリュウ(Lv99) 【ガンナー】 |
リレルリラ(Lv99) 【白魔道士】 |
編成不可 | |||
(Lv13) |
(Lv70) |
(Lv99) |
(Lv99) |
- | - |
PT詳細
#6~8,10の攻略PT例では、基本タイタスで味方を守りつつ、シャドウリンクス/ライリュウ/ガフガリオンで敵を倒していきます。ガフガリオンを所持していない場合は、ラメイガを最低でも3凸6覚醒まで育ててから編成しましょう。
#9のミッションコンプPT
| タンク/デバフ | アタッカー | アタッカー | |||
|---|---|---|---|---|---|
リレルリラ(Lv99) 【魔法剣士】 |
ライリュウ(Lv99) 【ガンナー】 |
シャドウリンクス(Lv99) 【侍】 |
|||
(Lv99) |
(Lv99) |
(Lv13) |
(Lv70) |
(Lv30) |
(Lv70) |
| タンク/デバフ | なし | フレンド | |||
タイタス(Lv99) 【パラディン】 |
- | 編成不可 | |||
(Lv85) |
(Lv55) |
- | - | - | - |
PT詳細
#9は戦闘開始後、橋のギルガメをリレルリラとタイタスで倒します。その後、ブラッディムーンをリレルリラに引きつけながら、残りの敵を処理します。増援のオーディンにはストップ、カーバンクルには沈黙を付与しながら戦いましょう。
出撃条件を満たすキャラ
| キャラ | 強い点 |
|---|---|
シャドウリンクス |
斬撃アタッカー
|
リレルリラ |
ヒーラー/魔法タンク
|
タイタス |
物理タンク
|
ライリュウ |
射撃アタッカー/デバッファー
|
ガフガリオン |
斬撃アタッカー
|
イベントキャラ詳細
ラメイガ

| メインジョブ | サブジョブ1 | サブジョブ2 |
|---|---|---|
格闘士 |
侍 |
ダブルガンナー |
格闘士をメインに持つ物理アタッカー
ラメイガは格闘士をメインジョブに持つ物理アタッカーです。サブジョブのダブルガンナーで防御貫通率を上昇させて、侍で回避率を上げたり、低燃費の斬撃アビを使いながら戦うと予想されます。
セレクションクエストとは

セレクションクエストとは、特定の条件を満たしたキャラしか出撃できないクエストです。報酬ではセレクション限定のキャラやアイテムが用意されています。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE幻影戦争公式サイト

FFBE幻影戦争攻略wiki
幻影戦争攻略班






Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
逆水寒
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











