【FFBE幻影戦争】アナザーストーリー第1章の攻略まとめ|ルシオを獲得可能!

- 攻略班が選ぶおすすめ記事
 - ・6周年記念イベントまとめ / LRFFXIIIコラボまとめ
 - ・ライトニング(LRFFXIII)の評価 / ノエル(LRFFXIII)の評価
 - ・夢幻強化キャラ一覧 / マスターアビリティ3一覧
 - ・リミットバースト強化一覧 / マスターアビリティ2一覧
 
FFBE幻影戦争のアナザーストーリー攻略のコツを掲載。クエスト概要やイベント限定キャラ(ルシオ)についてまとめています。ルシオを完凸させる方法や特定のアビリティの習得条件についても記載しています。
| 関連記事 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
 ルシオ | 
 ジューム | 
 セティア | 
|||
 ラナン | 
 ベリス | 
 アルストリア | 
|||
| アナザー攻略まとめ | アナザーEX1攻略 | アナザーEX2攻略 | |||
| アナザーEX3攻略 | アナザーEX4攻略 | アナザーEX5攻略 | |||
目次
アナザーストーリー第1章EXに追加クエスト

| 追加日 | 2023/1/24(火)15:00~ | 
|---|---|
| 解放条件 | ・ルシオのLv120達成 ・第1章第5節「光を司るクリスタルの戦士2」をクリア  | 
アナザーストーリー第1章に新たなEXクエストが追加されます。新EXクエストでは「ルシオ」の夢幻強化に必要なアイテムを獲得できる超高難度/極高難度のクエストが追加されます。
クエストミッションを全てクリアすることで「ルシオ」の夢幻強化に必要なアイテムを全て獲得することが可能です。
アナザーストーリー概要
| 概要 | |
|---|---|
  | 
12月15日(水)より、アナザーストーリー1章5節が公開されました。1章5節ではルシオがひし形広範囲アビ「新星煌閃」を習得します。アナザーストーリーでは、主人公「ルシオ」の入手からLv120までの育成素材を集められます。
ルシオは配布ながらに、防御や光耐性ダウン、ひし形広範囲に3連撃攻撃など、優秀なアビリティを習得する超強力なキャラです。ルシオは初心者から上級者まであらゆる層のプレイヤーが使えるため育成おすすめです。
EXクエストで限定武具をクラフト
| 対象クエスト | 解放条件と限定装備 | 
|---|---|
 EXクエスト1 | 
  | 
 EXクエスト2 | 
  | 
 EXクエスト3 | 
  | 
 EXクエスト4 | 
  | 
 EXクエスト5 | 
  | 
 バルディア達の試煉 | 
  | 
アナザーストーリーEXクエストでは、各節で活躍したクリスタルの戦士のモチーフ武器のクラフト及び、ジョブ強化素材や楽園の深潜花などの育成アイテムを入手できます。
「光を司るクリスタルの戦士2」攻略のコツ

ルシオの育成基準
| 固定キャラ | 育成基準 | 
|---|---|
 ルシオ | 
  | 
- ▼ミッション達成時のステ/装備詳細(タップで開閉)
 
第5節「光を司るクリスタルの戦士2」は第4節までのミッションをクリアできるほど育成していれば、問題なくクリアできます。ただし、ボスの斬撃攻撃が強力で、VCや武具で対策を取らないとあっという間に敗北です。
最低でも斬撃耐性アップを持つVC鉄巨人は完凸Lv最大まで育成しておきたいです。
アルストリアを倒すコツ
| アルストリアのステータス | 
|---|
 拡大する | 
- セイントウォールで物理バリアを張る
 - 光輪一閃でリアクションアビを封じる
 - 光の加護でルシオの素早さを上げる
 
アルストリアは物理バリアで初手LBを凌いで、リアクションアビを封じつつ攻撃するのがおすすめです。アルストリアとの交戦前に光の加護を使って、ルシオの素早さを110近くまで上げれば、連続行動でゴリ押せます。
ただし、ルシオの耐久次第ではバリアを2回張らなければ、攻撃を耐えきれないため、なるべくルシオのレベルが120に近い状態で挑戦しましょう。
癒しの輝きで回復しながら戦うのも手
アルストリア戦はルシオを新たなる煌めきの戦士で運用し、HP回復の癒しの輝きで耐久しながら戦うのも手です。癒しの輝きで耐久する場合、明光の体術でMoveアップするのと、交戦前に輝きの領域で斬耐性を盛るのが重要です。
初手Move4でボスに近づき、ボスのLBを受けます。ボスの消費APダウン前にLBを誘えば、アビリティ1回分のAPしか残りません。後は癒しの輝きでアビリティを1回受けきり、3マス以上の距離を保ちながら戦えば一方的に勝てます。
「覚醒の前触れ」攻略のコツ

ルシオの育成基準
| 固定キャラ | 育成基準 | 
|---|---|
 ルシオ | 
  | 
- ▼ミッション達成時のステ/装備詳細(タップで開閉)
 
第4節「覚醒の前触れ」は第3節までのミッションをクリアできるほど育成していれば、問題なくクリアできます。防御ダウンのブレイククレセントを習得すれば、難易度がグッと下がるため、そこまでは育成しておきたいです。
受けたダメージ4,000以下の達成方法
| 眩惑の光剣で100%スタンを付与 | 
|---|
![]()  | 
受けたダメージ4000以下は、最も攻撃力の高いベヒーモスを最優先で倒せばクリアできます。ベヒーモスは序盤は攻撃してこないため、初手AP自動回復を発動し、ブレイククレセントで防御を下げながら一気に倒しましょう。
火力に自信がなければ眩惑の光剣でスタンを付与すれば、ベヒーモスの行動を封じられます。雑魚はモントとシュテルが倒してくれるので、ルシオはベヒーモスに集中させるのがおすすめです。
「息吹の叛乱2」攻略のコツ

ルシオの育成基準
| 固定キャラ | 育成基準 | 
|---|---|
 ルシオ | 
  | 
第3節「息吹の叛乱2」はルシオをEXジョブLv21まで解放し、アビリティ/Brave/共鳴度の3つを集中して育成すれば全ミッションを達成しつつ難なくクリアできます。
6,000ダメージ+5チェイン同時達成方法
| ①ためる→その場で待機 | ②グラセラの3連撃が発動 | 
|---|---|
 拡大する | 
 拡大する | 
| ③三突閃でミッション同時達成 | ためるなしでも達成可能 | 
 拡大する | 
 拡大する | 
第3節「息吹の叛乱2」では、ルシオをモンク運用し初手「ためる→その場で待機」を行い、グラセラがトリプルピアッサーを当てた敵に三突閃を使えば6,000以上のダメージと5チェイン繋げるを同時達成できます。
三突閃は刺突攻撃なので、刺突攻撃アップ系のVCや召喚獣を装備してダメージアップを狙うのも手です。上記のルシオの育成基準と同等以上のステや装備であれば、ためるなしでもミッション達成できます。
| 刺突攻撃アップを持つおすすめVC/召喚獣 | |||
|---|---|---|---|
 豪快植物 | 
 雪原を駆ける | 
 イフリート | 
 タイタン | 
「彼ら彼女らの本懐」攻略のコツ

ルシオの育成基準
| 固定キャラ | 育成基準 | 
|---|---|
 ルシオ | 
  | 
- ▼ミッション達成時のステ/装備詳細(タップで開閉)
 - 
装備 詳細 
エクスカリバー
ブレイブリング- ・Lv1、熟練度B
 - ・Braveアップによる火力アップ目的
 - 【より強力なアクセサリ】
 - ・プロンプトのリストバンド
 - ・神羅バングル
 - ・ティーダのネックレスなど
 
幻音の鈴
オーディン
ホルン城 
第2節「彼ら彼女らの本懐」はルシオを完凸6覚醒まで解放し、Lv99及びアビリティのレベルさえ上げていれば問題なくクリアできます。特にミッション全達成に役立つアトラクトブレードと三斬閃は最優先で上げましょう。
同時に敵を3体以上倒す方法
| ①ルシオで道を塞ぐ | ②光の加護を発動 | 
|---|---|
 拡大する | 
 拡大する | 
| ③槍術士のみ攻撃 | ④3体同時に倒す | 
 拡大する | 
 拡大する | 
※槍術士を1撃で落とせる場合、②③を省略できます
同時に敵を3体以上倒す方法には、マップ右下から攻めてくる槍術士2体と魔法剣士を狙うのがおすすめです。戦闘開始後、ルシオのAPを回復したり、耐久を上げながら、マップ右下の道を塞ぎます。
その後、敵が集まってきたらアトラクトブレードで一掃しましょう。斬撃耐性の高い槍術士を1回の攻撃で倒せない場合、光の加護で素早さアップを付与すると、敵が動く前に2回攻撃できるので、槍術士を弱らせてから倒しましょう。
「弱点はそこだ」攻略のコツ

ルシオの育成基準
| 固定キャラ | 育成基準 | 
|---|---|
 ルシオ | 
  | 
第1節「弱点はそこだ」はルシオを6覚醒4凸まで解放し、アビリティ/Brave/共鳴度の3つを集中して育成すれば全ミッションを達成しつつクリア可能です。特にBraveを上昇させると大幅に火力が上がるのでおすすめです。
3,000以上のダメージを出す方法

第1節「弱点はそこだ」では、ルシオをモンク運用し「ためる→三突閃」を行えば3,000以上のダメージを出せます。オチューは刺突攻撃に弱いため、ルシオの三斬閃を閃きの連武・突で刺突タイプに変えるのが有効です。
上記の方法で3,000以上のダメを出す場合は、最低でもルシオの攻撃を750、Braveを90以上にする必要があります。また、VCや召喚獣で刺突攻撃アップをルシオに付与してダメージアップを狙うのも手です。
| 刺突攻撃アップを持つおすすめVC/召喚獣 | |||
|---|---|---|---|
 豪快植物 | 
 雪原を駆ける | 
 イフリート | 
 タイタン | 
回復アイテムを持っていく

第1節「弱点はそこだ」はミッションにアイテムの使用制限がないため、ポーション等の回復アイテムを持っていくことで安定してクリアできます。回復アイテムは味方のティレルにも使用可能です。
ルシオは育成すべき?

結論から言うとルシオは育成すべきです。ルシオは3つの攻撃タイプを使い分ける3連撃アビを習得するため、幅広いパーティで運用できます。更に完凸全覚醒させれば、AP自動回復効果を持つ強力なトラマスの獲得が可能です。
また、今後のアナザーストーリーの更新で「弱点はそこだ」のようにルシオしか出撃できないクエストが追加される可能性が高いので、今のうちから育成を進めておきましょう。
ルシオの育成方法について
ルシオを完凸させる方法

| 育成状況 | 欠片の数 | ミッション攻略状況 | 
|---|---|---|
| 1凸 | 40個 | 第1節バトル3 | 
| 2凸 | 80個 | 第1節バトル5 | 
| 3凸 | 120個 | 第1節バトル7 | 
| 4凸 | 160個 | 第1節バトル9 | 
| 完凸 | 200個 | 第1節バトル10 | 
| 合計 | 600個 | 第1節全クリア | 
ルシオは、アナザーストーリー第1節のストーリーミッションを全てクリアすれば完凸まで育成できます。ルシオを完凸/全覚醒させると、AP自動回復効果を持つ強力なトラマス「光焔のクラミュス」を入手可能です。
- ▼全覚醒に必要な素材数(タップで開閉)
 - 
覚醒段階 星虹の幻球 想いの欠片 覚醒輝源 覚醒魂 1→2 - 3個 5個 ☆2×50個 2→3 1個 5個 10個 ☆3×50個 3→4 1個 10個 15個 ☆4×50個 4→5 1個 15個 15個 ☆5×50個 5→6 1個 20個 20個 ☆6×50個 合計 4個 53個 65個 各50個ずつ  
特定のストーリー攻略でアビを習得

| アビリティ名 | 解放条件 | 
|---|---|
| 閃きの連武・突 | 
  | 
| 閃きの連武・打 | 
  | 
| 光の領域強化 | 
  | 
| ライトクレセント 強化  | 
  | 
| 陽輝烈煌刃強化 | 
  | 
| 旭光の剣技強化 | 
  | 
| ルミナスエンド (LB)  | 
  | 
| 新星煌閃 | 
  | 
ルシオは特定のストーリーをクリアすることで、一部のアビリティを習得できます。最新ストーリーの第5節では、ひし形広範囲アビ「新星煌閃」を習得するため、敵の殲滅力がアップします。
新星煌閃はBraveダウンの効果もあるため、物理キャラに当てれば攻撃性能を落とすことも可能です。
イベント限定キャラ
ルシオの性能

| 入手条件 | 
|---|
| アナザーストーリー第1章第1節「初陣1」初クリア | 
| レア | 属性 | Cost | |||
|---|---|---|---|---|---|
| 80 | |||||
| メイン | サブ | サブ | |||
 微光の戦士 | 
 モンク | 
 パラディン | 
ルシオは前衛の物理アタッカータイプで耐久力もある初心者にも扱いやすいキャラです。EXジョブ化で防御ダウンや防御貫通、バリア破壊など、アタッカーとして重要なアビリティを習得します。
また、完凸まで育成すれば、誰でも装備できるAP自動回復効果のトラマスを入手できるため、初心者から上級者まで育成すべきです。
アナザーストーリーやることまとめ
ルシオの入手及び育成をする

アナザーストーリーで入手できる「ルシオ」は各節をクリアするごとに、サポートアビリティやリミットバースト等を習得し性能が強化されます。
第1節の成長ではサポートアビリティを「閃きの連武・突」と「閃きの連武・打」2種入手することができ、セットすることによって既存アビ「三斬閃」の攻撃タイプを刺突か打撃タイプに切り替えられます。
最終第5節で強敵アルストリアが登場

アナザーストーリー最終第5節では、強敵としてアルストリアが出現します。アルストリアに対してルシオが弱点を突けると予想されるため、アナザーストーリーを攻略する際は、ルシオを育成しながら進めましょう。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE幻影戦争公式サイト

FFBE幻影戦争攻略wiki
                
幻影戦争攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











