【FFBE幻影戦争】オートでオフにすべきアビリティ一覧

- 攻略班が選ぶおすすめ記事
- ・サリア(ハロウィン)の評価 / サリア(ハロウィン)PUガチャ
- ・夢幻強化キャラ一覧 / マスターアビリティ3一覧
- ・リミットバースト強化一覧 / マスターアビリティ2一覧
FFBE幻影戦争の罠アビリティについて解説。習得することでオートでの使い勝手が劣化してしまう、オート使用オフ(OFF)にしたほうがいいアビリティについて解説。トラストマスター(トラマス)の武具アビリティについても記載しています。
| 関連記事 |
|---|
| アビリティON/OFFの設定方法 |
目次
オートでオフにすべきアビリティ早見表
| キャラ | オフにすべきアビリティ |
|---|---|
など |
・投石 |
パラディンキャラ |
|
狩人キャラ |
|
|
|
| ・補助アビリティすべて | |
|
|
| ・燃え立つ体 | |
クレリックキャラ |
|
|
|
ドレインフォース持ちキャラ |
・ドレインフォース以外の攻撃アビ |
ぶんどる持ちキャラ |
・ぶんどる以外の攻撃アビ |
オフにすべき武具アビリティ一覧
| キャラ | オフにすべきアビリティ |
|---|---|
エンデュランスベスト |
|
ガントレットオブライト |
|
ラムザの服 |
|
堅牢の盾 |
|
癒しのメイス |
|
守護者のマント |
|
リオンズエンブレム |
|
投石持ちキャラ

投石
投石は攻撃倍率が10%程度しかなく極端に弱いアビリティです。しかし無駄に範囲が広く、AIは投石しか当たらない場面では投石を使ってしまいます。
モントやディリータなど投石をメインアビに持つキャラは、問答無用で即封印推奨です。
パラディンキャラ

ディバイングレイス
3ターン味方と自分の最大HPを増やすアビですが、効果があまり強くない上に、味方にかけようとして前線に出なくなります。タンクが前線に出ないというのは致命的なため、封印推奨です。
アトラクトブレード以外の全攻撃アビ
パラディンがタゲを取るにはアトラクトブレードを撃つ必要がありますが、消費APが多いため大抵はAPが溜まる前に他のアビリティを撃ってしまいます。
アトラクトブレード以外の全攻撃アビを封印すると「愛の誓い」のヘイトが切れた頃にオートで撃ってヘイトを取ってくれるため、タンクとしての有用度が大きく上がります。
不屈の闘志
不屈の闘志はアリーナやギルドバトルで使う際、マップによってオンオフを切り替えましょう。
接敵が遅いマップならオンでも構いませんが、接敵が早いマップだと不屈の闘志をオフにして「センチネル」を使わせたほうが強いです。
狩人キャラ

ハイチャージ/オーバーチャージ
オートは「与えるダメージ」で使用するアビリティを選び、追加効果などは考慮しません。
狩人は威力が高く必中効果持ちの「狙い撃ち」が非常に優秀なため、狙い撃ちを使わせるためにハイチャージとオーバーチャージは封印推奨です。
光の戦士

ブレイブホーリー
オートのAIは基本的に「一番ダメージの出せる技」を使用します。ブレイブホーリーは地雷というわけではありませんが、対人では「決まれば勝ち」というくらい付与効果が強烈なストップストライクが強力です。
倍率205%のブレイブホーリーをオンにしていると倍率165%のストップストライクを使わなくなってしまうため、対人ではやや戦力ダウンになる恐れがあります。
ディタレンスソード
上記と同様の理由で、ディタレンスソードもLv20で倍率175%になりストップストライクを使わなくなってしまうため注意が必要です。
なおディタレンスソードはLv1で倍率140%、Lv13で倍率162%なので、アビリティレベル13以下ならオンにしていても大丈夫です。
シフトアタック
アリーナなどにおいて、マップによっては敵が近く、ブレイブプレゼンスを使う前にシフトアタックで近寄っていってしまう場合があります。
敵との距離によっては、シフトアタック(とブレイブホーリー)をオフにすることで攻撃が届かなくなり、ブレイブプレゼンスを使ってくれるようになります。
アヤカ

補助アビリティすべて
アヤカは回復>補助>攻撃という優先順位で動きます。敵を目の前にしても補助をし続けるため、戦力として数えにくいのが難点でしたが、補助アビリティをすべてオフにすることで攻撃魔法を使ってくれます。
魔力が高い魔法アタッカーとして活躍しつつ、味方がピンチになれば回復を行う非常に強力なキャラクターに変貌します。補助がなくなることを差し引いても、余りあるメリットがあるといえます。
ミランダ

ヘイスト/ファストキャスト
ミランダは「クイック」の効果が強烈なため、他の補助アビリティを封印してクイックに専念させたほうが強力な場合が多いです。特にファストキャストは効果自体がいまいちなので、まず封印推奨です。
レイン

燃え立つ体
燃え立つ体は氷耐性を最大で+25し状態異常耐性を付与するアビです。状況によっては有用ですが汎用性に乏しく、またアストラルガードより優先して使うという問題があります。
レインを魔法タンクとして運用するにはアストラルガードの使用が必須なので、オート時役割がこなせなくなる可能性があり封印推奨です。
クレリックキャラ

アンチカラミティ/ヴェール系
アンチカラミティは、味方に3ターン状態異常を無効化するバフを付与するアビリティですが、クレリックは補助優先AIのため相手が状態異常を使用するかどうかは無関係に片っ端からかけようとします。
他にもヴェール系などクレリックのアビリティは敵を選ぶため、基本はオフにしておき、敵の攻撃種別によってオンにするのがいいでしょう。
ギルガメッシュ

ヘイスト
ギルガメッシュは時魔道士運用だとヘイストを使用しますが、クイックを使わせたほうが有用な場面が多いため、ヘイストは封印推奨です。
刃紋/氷刃/エクスカリバー
ギルガメッシュは範囲が広く斬耐性をダウンさせるアビリティ「虎徹」が非常に強力なので、短期決戦では他のアビリティは封印したほうが強い場面が多いです。
ドレインフォース持ちキャラ

ドレインフォース以外の攻撃アビ
封印推奨というより運用方法のひとつですが、ソルジャーが習得するアビリティ「ドレインフォース」はキラーが乗ることで威力が大幅増加し、超強力なアビリティとして活躍します。
しかし射程の関係から、近づく前にAPを使い切ってしまってオートではドレインフォースを使わない場面が多いため、他の攻撃アビを封印することでドレインフォース特化キャラとして運用することができます。
ぶんどる持ちキャラ

ぶんどる以外の攻撃アビ
封印推奨というより運用方法の一つです。ぶんどる以外の攻撃アビを全部封印することで、APがあれば攻撃にぶんどるだけを使用するため、周回でアイテムを勝手に盗んでくれるようになります。
特にギルガメ周回に有用で、スタミナあたりのギル獲得量をアップすることが可能です。ちなみに「盗む」はオートでは使用しません。
アビリティは全部習得してOK

習得してしまうとオートが劣化するいわゆる「地雷アビ」「罠アビ」というものがあった幻影戦争ですが、バージョンアップでオート時のオンオフ機能が追加されたため、どのアビリティも習得して大丈夫になりました。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE幻影戦争公式サイト

FFBE幻影戦争攻略wiki
幻影戦争攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











