【FFBE幻影戦争】召喚獣の入手方法|強化と覚醒のやり方

- 攻略班が選ぶおすすめ記事
- ・公式生放送まとめ / LRFFXIIIコラボまとめ
- ・サリア(ハロウィン)の評価 / サリア(ハロウィン)PUガチャ
- ・夢幻強化キャラ一覧 / マスターアビリティ3一覧
- ・リミットバースト強化一覧 / マスターアビリティ2一覧
FFBE幻影戦争の召喚獣の入手方法を掲載。召喚獣の強化方法やおすすめの召喚獣一覧に加え、SPを使ったアビリティ解放方法や覚醒のやり方、共鳴度の上げ方も記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 召喚獣一覧 | 覚醒素材の効率的な集め方 | 
目次
星3覚醒ができる召喚獣一覧

| UR | ||
|---|---|---|
|  バハムート |  イフリート |  オメガ | 
|  ゴーレム |  テトラシルフィード |  オーディン | 
|  フェニックス |  ラムウ |  ディアボロス | 
|  カーバンクル |  デスマシーン |  フリーゼス | 
|  2ヘッドドラゴン |  シヴァ |  フェンリル | 
| SSR | ||
|  ベヒーモス |  クリスマスモーグリ |  鉄巨人 | 
|  クアール |  モルボル |  クラーケン | 
|  デビルキマイラ |  ラミアクイーン | - | 
| SR | ||
|  サボテンダー |  フロータイボール |  ボム | 
|  オーガ | - | - | 
召喚獣の星3覚醒は、強敵の間にある「~戦(2)」のミッションをクリアすればできます。星3覚醒には新アイテム「獣醒源石」に加え、召喚獣に応じた獣醒石が必要です。
ただし、コラボ召喚獣やSR以下の召喚獣は、「獣醒源石」と「対応した属性の獣醒石」のみで覚醒可能です。
召喚獣の入手方法

召喚獣は、レア召喚で排出される「ビジョンカード」の初回報酬で入手できます。特定のビジョンカードの右上に「GET!!」で召喚獣が入手できます。
召喚獣の強化方法

| 魔石 | 獲得経験値 | 
|---|---|
| ○の魔石(小) | 400 | 
| ○の魔石(中) | 800 | 
| ○の魔石(大) | 1,600 | 
| ○の魔石(極) | 32,000 | 
召喚獣は、魔石を消費して強化します。召喚獣は強化することで、ステータス強化や召喚獣育成ボードの解放ができます。メインで使用する召喚獣を優先的に強化しましょう。
SPは召喚獣のレベルアップで獲得可能

召喚獣を強化してレベルアップすると「SP」が獲得できます。「SP」は召喚獣育成ボードのアビリティを解放するために使用します。
獲得できるSPは最大で「426」なので、全てのアビリティを解放できません。1つのアビリティを最大まで強化する場合、約200のSPを消費します。アビリティ2つを最大まで強化し、残ったSPで好みのアビを習得するのがおすすめです。
強化するべきおすすめ召喚獣
| 召喚獣 | 強化おすすめ理由 | 
|---|---|
|  オーディン | 斬撃UP、人キラー 
 | 
|  ゴーレム | 防御UP、刺突耐性、人キラー 
 | 
|  ベヒーモス | 斬撃UP、光キラー 
 | 
|  イフリート | 刺突UP、命中率 
 | 
|  テトラ | 射撃UP、土属性キラー 
 | 
|  シヴァ | 魔法攻撃UP、魔力UP 
 | 
召喚獣は、使用キャラの攻撃タイプに応じて強化しましょう。物理アタッカーは「オーディン」、壁役は「ゴーレム」が1つ頭を抜けた性能なので獲得したら優先的に育成するのをおすすめします。
召喚獣育成ボード
SPを使用してアビリティを取得

召喚獣育成ボードでは、SPを使用してアビリティを解放できます。解放したアビリティは召喚獣を装備しているキャラに適用され、戦闘時に役立ちます。また、一部のアビリティには解放条件があり、召喚獣の覚醒やレベル上げが必要です。
消費したSPはリセット可能

召喚獣育成ボードで、SPを消費して解放したアビリティはリセットできます。アビリティ解放時に使用したSPは全て返還されるので、強敵に合わせてやり直す荒業も可能です。
1回目のリセットは無料ですが、2回目以降のやり直しには幻導石も使用します。
覚醒回数やレベルによって解放可能アビが増加
召喚獣ボードは、覚醒回数や召喚獣レベルなどの条件を満たすことで解放できるアビリティが増えていきます。SPは最大で426獲得可能です。
おすすめのアビリティ解放
| アビリティ | 優先度 | 
|---|---|
| タイプ攻撃アップ | 高 | 
| ステータスアップ | 中 | 
| 耐性 | 中 | 
| キラー系 | 中 | 
| 召喚魔法 | 小 | 
召喚獣のおすすめのアビリティは斬撃や射撃、魔法などのタイプ攻撃アップ系のアビリティです。タイプ攻撃アップを上昇させれば、単純に装備キャラの火力を上昇させられるので最優先で解放しましょう。
次点として攻撃や魔力アップのステアップを位置付けましたが、タンク系の召喚獣は防御アップの優先度が最も高いです。また、戦う敵のタイプが決まっている場合はタイプや属性キラーを習得するのも手です。
強敵の間で覚醒素材を入手

召喚獣の覚醒素材は、異界の城「強敵の間」で獲得できます。クエストではそれぞれの召喚獣が登場し、推奨Lvは70と高いので、パーティのキャラを強化してから挑戦しましょう。
召喚獣覚醒

召喚獣は覚醒する時に獣醒石とギルが必要です。覚醒することでレベルの上限が上がります。召喚獣のレベルを上げると、ステータスが上がるので、キャラに装備させるとさらに強くすることができます。
召喚獣のレベルが最大時でないと覚醒できない可能性があります。そして、覚醒をするとレベルが1に戻ると考えられます。
召喚獣を装備して共鳴度上昇

召喚獣を装備してクエストをクリアすると共鳴度が上昇します。共鳴度レベルが上がると、キャラに加算されるステータス割合が上昇し、マップ効果のある召喚魔法の効果を延長させるボーナスを得られます。
クエスト100回クリアで共鳴度が1上昇します。Lv10にするためには900回の戦闘が必要です。スキップチケット使用時でも共鳴度が上昇します。
召喚獣とは

召喚獣は、戦況に大きな影響を与えることができます。また、召喚獣を装備したキャラは、ステータスも上昇するため、通常攻撃やアビリティ、リミットバーストの基礎性能を引き上げられるのが魅力です。
召喚獣の召喚方法

召喚獣を戦闘で使用するには、敵を攻撃することで増加する召喚ゲージが必要です。召喚ゲージは、側面や背後から攻撃した時や弱点攻撃、クリティカル攻撃時に増加量が大きくなります。また、召喚ゲージはパーティ共通です。
画像右上にあるベヒーモスのアイコンが、召喚ゲージです。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE幻影戦争公式サイト

 FFBE幻影戦争攻略wiki
FFBE幻影戦争攻略wiki
                 幻影戦争攻略班
幻影戦争攻略班 暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク クイーンズブレイド リミットブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク ハイスクールD×D Operation paradise infinity
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





 Gジェネエターナル
Gジェネエターナル ウィンヒロ
ウィンヒロ ドルフィンウェーブ
ドルフィンウェーブ ペルソナ5X
ペルソナ5X アナデン
アナデン キングショット
キングショット ドット異世界
ドット異世界 ポケモンフレンズ
ポケモンフレンズ メビウスフロントライン
メビウスフロントライン モンハンNow
モンハンNow おなごオーナーズ
おなごオーナーズ ホワイトアウトサバイバル
ホワイトアウトサバイバル ワンコレ
ワンコレ グランドサマナーズ
グランドサマナーズ 東方LostWord
東方LostWord メメントモリ
メメントモリ ポケモンZA
ポケモンZA FFタクティクス
FFタクティクス モンスターハンターワイルズ
モンスターハンターワイルズ あつ森
あつ森 サイレントヒルf
サイレントヒルf ドラクエ3
ドラクエ3 ファンタジーライフi
ファンタジーライフi ブレイブリーデフォルトFF
ブレイブリーデフォルトFF マリオカートワールド
マリオカートワールド 龍の国ルーンファクトリー
龍の国ルーンファクトリー デルタルーン
デルタルーン メタルギアソリッドデルタ
メタルギアソリッドデルタ












