【FFBE幻影戦争】キャラを強くする方法まとめ

- 攻略班が選ぶおすすめ記事
- ・サリア(ハロウィン)の評価 / サリア(ハロウィン)PUガチャ
- ・夢幻強化キャラ一覧 / マスターアビリティ3一覧
- ・リミットバースト強化一覧 / マスターアビリティ2一覧
FFBE幻影戦争のキャラ育成要素のまとめです。キャラのレベルアップや覚醒、アビリティの習得や覚醒を始め、装備やビジョンカード、召喚獣の強化方法も記載。親密度や総合値についても紹介しているので、キャラを育成する際の参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 序盤の効率的な進め方 | 最強キャラランキング |
キャラを強くする方法まとめ
| 優先度:高 |
|---|
|
| 優先度:中 |
|
| 優先度:低 |
|
幻影戦争ではキャラのレベルの他に装備レベル、アビリティレベル、召喚獣のレベルなど育成要素が多岐に渡ります。キャラを強化するためにはなるべく多くの要素を効率的に育成しましょう。
優先度の高いキャラ強化方法
1.キャラレベルを上げる

キャラクターのレベルを上げることは最も基本的かつ影響の大きい強化です。
特にレベル40になると「キャラクタークエスト」が解放されマスターアビリティを習得できるようになるため、入手したキャラクターはまずレベル40を目指しましょう。
キャラを覚醒させるとレベル上限アップ

覚醒をすることでキャラのレベル上限を上げることができます。
覚醒にはキャラの属性に応じた専用の覚醒素材が必要です。曜日ごとに集めやすい属性素材があり、例えば土と闇属性キャラ用の素材が欲しい場合は木曜日に集めましょう。
2.キャラを限界突破する
| 回数 | 解放されるコンテンツ |
|---|---|
| 限界突破1回 |
|
| 限界突破2回 |
|
| 限界突破3回 |
|
| 限界突破4回 |
|
| 限界突破5回 |
|
キャラを限界突破することで、レベルの上限やジョブレベルの上限が解放されます。限界突破することで武具の装備枠も増えるため、非常に重要な強化要素です。
限界突破のためにはハードクエストやショップ購入、ガチャの被りなどで入手できる限界突破素材「欠片」が要り、URの場合は限界突破完了までに600個の欠片を必要とします。
3.Brave/Faithを上げる

Braveを上げることで物理攻撃で与えるダメージが増加し、Faithを上げることで魔法攻撃で与えるダメージが増加します。上昇幅が大きく、Braveの場合は初期値50と最大値の97では与えるダメージに1.5倍ほどの差が出ます。
リアクションアビリティの発動率にも関わるため、最優先で強化しましょう。ただしFaithの場合、高めると魔法で受けるダメージも増えてしまうため、物理アタッカーは下げておくほうがおすすめです。
4.アビリティの習得と強化
アビリティ習得

JPを消費することで、キャラごとに定められたアビリティを習得できます。習得アビリティの数が増えればその分取れる戦略の幅が広がるため、主力キャラは積極的に新しいアビリティを覚えさせましょう。
JPはクエストに出撃することで入手できます。また、倒した敵がクリスタル化した時に入手できれば少しだけ貰えます。ギルドに参加していれば兵舎を使い、自動的にJPを貯められます。
アビリティのレベルアップ

習得したアビリティは、JPを投入することで性能を強化できます。例えば回復魔法であれば、レベルを上げることでより大きくHPを回復可能です。
強化にはギルとJPを必要とします。既存アビリティの強化よりも新アビリティの習得の方が大きくキャラを成長させられるため、序盤の育成の際は新アビリティ取得を優先しましょう。
リミットバーストも強化可能
アビリティに加えて、LBも強化できます。LBの強化には専用素材が必要ですが、その分強化した時の恩恵が大きいため主力キャラのLBレベルは上げておきましょう。
LBレベルはキャラの覚醒をするごとに、強化可能限界レベルが上がります。
5.ジョブレベルを上げる

ジョブレベルを上げることでステータスが上昇し、また一定レベルに達するとアビリティの習得が可能になります。
ステータスの上昇量はあまり多くありませんが、アビリティは重要なので、アビリティの習得条件のレベルまではできるだけ早く上げたいところです。
優先度中のキャラ強化方法
1.召喚獣を強化する

召喚獣を装備することでキャラのステータスが上昇します。同じ召喚獣を付けて戦闘すると「共鳴度」が増えていき、共鳴度最大では召喚獣のステータスがそのままキャラに加算されます。
召喚獣は、キャラのステータスを大きく上げてくれる最上級の装備品のようなものです。召喚獣の強化には時間がかかりますが、確実に育成を進めましょう。
2.ビジョンカードを強化する

ビジョンカードを装備することで「ステータスが上がる」「付与効果を得られる」「パーティアビリティが発動する」という3つの効果があります。
ステータスの上がり幅がかなり大きいため、物理アタッカーには攻撃が上がるビジョンカードを、魔法キャラには魔力が上がるビジョンカードを装備させ、強化していきましょう。
3.装備の強化

装備品を装備することでキャラのステータスを伸ばせます。装備できる装備種はキャラごとに決まっているため、主力キャラの武器は優先的に入手しましょう。
装備にも成長要素があり、装備用の成長素材を使うことで性能を上げられます。攻撃力などの数値を上げるためには、装備のレベルも上げる必要があります。
装備のアビリティも強化できる
トラマス武具など一部の装備には「武具アビリティ」と呼ばれる、装備時のみ使用できるアビリティが存在しており、強化素材を使ってアビリティレベルを上げることができます。
装備アビリティ用の強化素材は、曜日クエストの「ポットの間」などで入手できるため、毎日コツコツと集めましょう。
4.EXジョブ化をする

EXジョブ化をすることで、キャラの「ジョブレベルの上限解放」と「アビリティボードの解放&ステータス補正」ができます。
EXジョブ化にはキャラレベルと各ジョブレベルのMAXが最低条件なので、まずは限界突破やジョブレベの育成に専念しましょう。
優先度低めのキャラ強化方法
1.武具の熟練度を上げる
キャラは装備を使い続けることで、その装備に対する熟練度が上昇します。
熟練度が低いと、強力な装備を装備していても性能を発揮できません。装備の能力を最大限活かすためにも熟練度を上げる必要があります。
2.親密度を上げる

何度も一緒にクエストに出撃したキャラは、親密度が上昇します。戦闘中に親密度が高いキャラが近くにいるとキャラの素早さなど一部ステータスが上がるため、クエストを周回して親密度を上げましょう。
ただし、ステータスアップ効果発動中に戦闘不能に陥ると親密度が下がってしまいます。
キャラを育成して総合値(総攻撃力)アップ
総合値とは
| 総合値の計算方法 | |
|---|---|
| HP | 5分の1 |
| 攻撃力 | 2分の1 |
| 魔力 | 2分の1 |
| 素早さ | 2分の1 |
| 器用さ | 2分の1 |
| 運 | そのまま |
| 総合値 | 上記6つを足したもの |
総合値とは上記の通り、PTメンバーのステータスによって決定します。MoveやJump、防御力やクリティカル、セットしているリアクションアビリティなどの要素は総合値には関わりません。
総合値の上げ方

総合値を上げるためには、6種のパラメータを伸ばすことが大事です。パラメータは、キャラのレベルやビジョンカード、装備、召喚獣などで上げられます。とくに、召喚獣はキャラのステータスを全て上昇させるため、総合値が上がりやすいです。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE幻影戦争公式サイト

FFBE幻影戦争攻略wiki
幻影戦争攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











