セレクションクエスト(光属性編)攻略まとめ
FFBE幻影戦争攻略班
- 最新キャラ/ビジョン/コラボ情報
- ・ヴェルリック/レミューレ/ヴェルリック召喚ガチャシミュ
- ・孤独な獅子/デビルキマイラ(VC)/デビルキマイラ
- ・FF7Rコラボ情報/EXジョブ情報一覧
FFBE幻影戦争のセレクションクエスト(光属性編)の攻略のコツを掲載。クエスト概要や攻略おすすめキャラをまとめています。入手できるアイテム一覧や出現する敵の基本情報についても記載してます。
関連記事 | |
---|---|
![]() |
|
セレクエ土攻略まとめ | SSRおすすめキャラ一覧 |
目次
セレクションクエスト(光属性編)概要
概要 | |
---|---|
【開催期間】2021/2/22(月)15:00~
|
2月22日(月)15時より、セレクションクエスト(光属性編)が開催されます。セレクションクエでは、報酬として新URキャラ「カミッロ」本体やカミッロの育成素材が用意されています。
また、配布上限のあるドロップアイテムは、毎月配布数がリセットされるため、光属性を育成したい方は毎月セレクションクエストに挑戦しましょう!
#6攻略のコツ
育成しておきたいキャラ | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
- |
魔法攻撃が刺さりやすい
#6では魔法耐久が低いキャラが多く出現するため、エルシュラや祈りを中心に魔法攻撃で攻めると攻略しやすいです。特にエルシュラは、アビリティレベルさえしっかり上げておけば3凸でも十分に活躍するためおすすめです。
クアールを魅了する
クアールのハートを盗む | 黒魔道士を1撃で処理 |
---|---|
![]() |
![]() |
増援のクアールを魅了状態にすると、画面最上部にいる黒魔道士を素早く処理してくれます。黒魔道士は味方陣営と最も離れた位置に登場し、投石器を用いて一方的に攻撃してくるため、クアールを魅了して倒すのが効果的です。
#7攻略のコツ
育成しておきたいキャラ | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
エルシュラか祈りでミッションクリア
#7ではエルシュラのハザードスラッシュか祈りにシャドウフレアを習得させれば、敵を2体同時に倒すのミッションをクリアしやすいです。フロータイボールやアイスエレメンタルを弱らせてから範囲攻撃で処理しましょう。
マリリスを魅了して行動を封じる
#7に登場するマリリスは魅了耐性が-15なので、ハートを盗むを100%成功させられます。序盤~グラシアール討伐までは、ヴィストラールで魅了をかけ続けて味方として利用しましょう。
タンクで味方を守る
#7の敵は死の宣告を付与したり、魔法攻撃で大きなダメを狙ってきます。そのためヴィストラールに愛の誓いを持たせて回避タンクにしたり、マリアルを魔法剣士運用にしてヘイトを維持させると非常に攻略しやすいです。
#8攻略のコツ
育成しておきたいキャラ | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
黄色いスイッチを最優先で踏む
#8では黄色いスイッチを最優先で踏み、トラップを破壊するのが重要です。トラップを破壊しないと初期配置の柱付近にいる敵を処理する際、大ダメージを受けてしまいます。
増援の雑魚はダメを受ける前に倒す
#8の増援で出現する雑魚は、ダメを受ける前に倒すのが重要です。増援1のギルガメと骸骨は、エルシュラを中心に祈りやフィーナなどの魔法アタッカーを初期配置付近に陣を取って素早く処理します。
増援2のトンベリはHPと機動力が低く、攻撃範囲も狭いため、ホーリーやメテオ、バニシュなどの中距離アビで近づかれる前に処理しましょう。火力が足りない場合は、召喚魔法で処理するのも手です。
ベヒーモスの即死攻撃に注意
8のボスベヒーモスは、しゃくりあげで味方を即死させてきます。そのためしゃくりあげの射程外でベヒーモスを迎え撃つのがおすすめです。
ベヒーモス出現後、初期配置から一歩後退した位置に陣取れば、ベヒーモスに攻撃されずに倒せます。
#9攻略のコツ
育成しておきたいキャラ | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
囁きとタイタスで範囲ミッションを達成
#9の序盤は最優先でライリュウを処理し、囁きとタイタスのHPを削り「同時に2体以上倒す」のミッション達成を目指します。タイタスはガッツ効果でHP1にできるため、囁きのHPを調整しつつ範囲攻撃で倒しましょう。
タイタスと囁きを倒したら増援が出現するため、なるべくマップ左下に陣取ると後半攻略しやすいです。
ヴィネラを最優先で処理
#9のヴィネラは高い素早さと回避性能を活かして、強力な範囲攻撃をバンバン撃ってくるため、最優先で処理するのがおすすめです。ヴィネラの初期配置付近に味方を陣取らせ、出現したら召喚獣やホーリーで素早く処理しましょう。
ヴィネラを処理したら、シュテル→ジザ→ガーブルの順に倒しましょう。
ガーブルの処理方法
リフレク状態のキャラにヒット | リフレクで処理 |
---|---|
![]() |
![]() |
ガーブルは、カーバンクルのリフレクを使うと簡単に処理できます。ガーブルはリフレクを無視する攻撃アビを一切持たないので、味方にリフレクを付与してしまえば自滅します。
また、リフレクがない場合は、マリアルにマジックレジストとマジックバリアを付与し被ダメを抑えたり、初手フィーナでドンムブを付与し行動を封じるのがおすすめです。
#10攻略のコツ
育成しておきたいキャラ | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
ミッション達成のポイント | ||
---|---|---|
Eチェインを5以上 |
|
|
同時に3体以上倒す |
|
※達成のコツはあくまで1例です
ディアボロス討伐まで
#10最初の敵ディアボロスは、魔法攻撃を中心に行ってくる強力な敵です。マリアルで攻撃を引きつけ、チェインを繋げて倒しましょう。フィーナの重足の杖で素早さデバフを付与すれば、5以上のエレチェを狙えます。
ダークエレメンタル4体討伐まで
#10増援1のダークエレメンタル4体は、ドレインでHPを吸収しながら攻撃してきます。タンクのマリアルでも総攻撃を食らうと倒れる可能性大なので、出現したら強力なアビを使って2体は確実に仕留めておきましょう。
その後、中央以外のベヒーモスの出現ポイントに陣取りながら、ダークエレメンタルを処理すると後半攻略しやすいです。
ベヒーモス3体討伐まで
#10増援2のベヒーモス3体は、高い機動力で味方に近づき強力な物理攻撃を仕掛けてきます。3体に攻撃されるとPTが壊滅状態になるため、予めベヒーモスの出現ポイントに陣取り素早く1体処理できるようにしましょう。
召喚獣でマップ効果を付与しながら戦えば、素早く1体討伐できます。ベヒーモスを1体討伐したら、近づいてきたベヒーモスから集中攻撃を仕掛けて倒しましょう。
ダークエレメンタル3体討伐まで
#10増援3のダークエレメンタル3体は、バイオで毒を付与しながら攻撃してきます。増援1のダークエレメンタルと比べると火力が低く耐久しやすいため、マリアルのヘイトアップでマップ中央に集めて範囲攻撃で処理しましょう。
ダークエレメンタルを倒す直前に、マリアルにマジックバリアやダークヴェールを付与しておくと最後の戦いを有利に進められます。
ディアボロス(ボス)討伐まで
10増援4のディアボロスは、初期配置のディアボロスよりもHPが高いです。しかし、攻撃パターンはさほど変わらないため、マリアルで攻撃を引き寄せて集中攻撃を仕掛ければ倒せます。
最優先で育成すべきキャラ
エルシュラ
メインジョブ | サブジョブ1 | サブジョブ2 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
高い火力とHP吸収が超強力
エルシュラのサブコマンドをルーンナイトにすると、高火力アビハザードスラッシュとHP吸収+長射程のドレインイヴォークの使用ができます。
セレクションクエスト(光)のアタッカーとして最高峰の火力を出せるほか、マスアビでのPT強化及びクイックでのサポートも可能なので、エルシュラは最優先で育成すべきキャラです。3凸Lv79でも#10まで十分に活躍しました。
マリアル
メインジョブ | サブジョブ1 | サブジョブ2 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
唯一のタンクキャラ
マリアルは、出撃条件を満たすキャラで唯一ヘイトアップアビを持つタンクキャラです。
セレクションクエの後半は、ヘイト管理をしないとフィーナやヴィストラールといった耐久力の低いキャラが倒れやすいため、マリアルの育成優先度は非常に高いです。4凸Lv74で#10をクリアできるほどの耐久力を持ちます。
攻略パーティ例
#6~8,10のミッションコンプPT
物理AT | ヒーラー/魔法AT | ヒーラー/サポーター | |||
---|---|---|---|---|---|
![]() (Lv99) 【ソルジャー】 |
![]() (Lv99) 【緑魔道士】 |
![]() (Lv99) 【クレリック】 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
タンク/斬撃AT | 魔法AT/サポーター | フレンド | |||
![]() (Lv74) 【魔法剣士】 |
![]() (Lv79) 【ルーンナイト】 |
編成不可 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
- ▼装備と育成状況はこちら(タップで開閉)
-
使用キャラ 装備・使用アビリティ詳細 ヴィストラール
(1枠目)メイジ+5
インテリ+5
ステップ
- 【育成状況】
- ・限界突破5、覚醒5
- ・HP3,620、攻撃732、素早さ85
- ・召喚獣との共鳴度:10
- ・武具熟練度:武器A、防具A、アクセサリA
祈り
(2枠目)プルナス+5
ソルティ+5
ユウナの服
- 【育成状況】
- ・限界突破5、覚醒5
- ・HP2,954、魔力612、素早さ74
- ・召喚獣との共鳴度:10
- ・武具熟練度:武器A、防具A、アクセサリA
フィーナ
(3枠目)キラーボウ+5
ガルミア+5
鉄姫
- 【育成状況】
- ・限界突破5、覚醒5
- ・HP4,099、攻撃330、魔力537、素早さ82
- ・召喚獣との共鳴度:10
- ・武具熟練度:武器A、防具A、アクセサリA
マリアル
(4枠目)ローエン+5
ライト+5
幻音の鈴
- 【育成状況】
- ・限界突破4、覚醒5
- ・HP4,124、魔力498、素早さ80
- ・召喚獣との共鳴度:5
- ・武具熟練度:武器A、防具A、アクセサリA
エルシュラ
(5枠目)マギステル+5
サマサ+5
装備不可 - 【育成状況】
- ・限界突破3、覚醒5
- ・HP3,282、魔力863、素早さ72
- ・召喚獣との共鳴度:10
- ・武具熟練度:武器A、防具E、アクセサリA
PT詳細
上記のパーティで#6~8,10のクリアができます。基本マリアルでヘイトを集めて、ヴィストラールとエルシュラ、祈りで敵を倒していきます。味方が倒れた場合は、祈りとフィーナのアレイズで復活させましょう。
#10ではフィーナのダークヴェールで被ダメを大幅に抑えられるため、フィーナはクレリック運用がおすすめです。
#9のミッションコンプPT
回避タンク/物理AT | ヒーラー/魔法AT | ヒーラー/サポーター | |||
---|---|---|---|---|---|
![]() (Lv99) 【シーフ】 |
![]() (Lv99) 【緑魔道士】 |
![]() (Lv99) 【ラピスの白魔】 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
魔法AT/サポーター | - | フレンド | |||
![]() (Lv79) 【ルーンナイト】 |
- | 編成不可 | |||
![]() |
![]() |
- | - | - | - |
PT詳細
上記のPTでは、ヴィストラールを回避タンク運用し、祈り/フィーナ/エルシュラで敵を倒しました。ヴィストラールは魔法見切りを持つため、ガーブルの攻撃を高確率で避けることができ#9では回避タンクとして活躍します。
ただし、安定感は薄いためフィーナorエルシュラをタンクのマリアルに変更したほうがクリアしやすいです。
出撃条件を満たすキャラ
キャラ | 強い点 |
---|---|
![]() |
斬撃AT/サポーター
|
![]() |
サポーター/魔法AT
|
![]() |
タンク/サポーター
|
![]() |
ヒーラー
|
![]() |
ヒーラー/サポーター
|
![]() |
サポーター/ヒーラー
|
セレクションクエスト(光属性編)の出撃条件は光属性のSSR以下キャラのみです。
SSR以下の光属性キャラはアタッカー職が少ないため、ヴィストラールやエルシュラ、マリアルを育成しているかが攻略のキモとなるでしょう。また、アレイズの使用ができる祈りかフィーナは優先的に育成しておきたいです。
カミッロの欠片/思珠を入手できる数
クエスト名 | 欠片 | 思珠 | |
---|---|---|---|
初回 | ミッション | ミッション | |
#1 | - | 5個 | - |
#2 | 5個 | 10個 | - |
#3 | 10個 | 10個 | - |
#4 | 20個 | 20個 | - |
#5 | 30個 | 30個 | - |
#6 | 40個 | 40個 | - |
#7 | 60個 | - | 40個 |
#8 | 70個 | - | 80個 |
#9 | 90個 | - | 80個 |
#10 | 160個 | - | 200個 |
合計 | 600個 | 400個 |
セレクエ(光)のクエストミッションを全てクリアすれば、カミッロを最大まで育成できます。また、#7以降のミッションを無視してでも#10までクリアできれば、5凸までの育成は可能です。
EXジョブ化以降の育成には、#7以降のミッションを全てクリアする必要があります。
イベントキャラ詳細
カミッロ
メインジョブ | サブジョブ1 | サブジョブ2 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
刺突/射撃/格闘を使いこなす物理アタッカー
カミッロは刺突/射撃/格闘の3つの攻撃タイプを持つ物理アタッカーです。サブコマンドを変更すれば、攻撃タイプを使い分けられるので様々なクエストで活躍します。
セレクションクエストとは
セレクションクエストとは、特定の条件を満たしたキャラしか出撃できないクエストです。報酬ではセレクション限定のキャラやアイテムが用意されています。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE幻影戦争公式サイト