【モンハンワイルズ】ケラトノスの出現場所と入手アイテム
- ソフトが当たるキャンペーン開催中!
- ・RP&フォローキャンペーンの参加はこちら!
- 発売前の気になる情報はこちら
- ・ベータの引き継ぎ要素 / キャラメイクのレシピ
- ・最強武器種ランキング / 武器のバランス調整
- ・ベンチマークのダウンロード方法とスコア目安
モンハンワイルズ(MHWs)のケラトノスの出現場所を掲載。ケラトノスの雌雄(♂♀)の差や入手アイテム、見た目の特徴についても掲載しています。
関連記事 | |
---|---|
環境生物一覧 | 隔ての砂原解説 |
モンスター一覧 | 環境変化のやり方 |
ケラトノスの出現場所と確認方法
隔ての砂原の出現場所
マップ | 出現場所 |
---|---|
![]() |
エリア1、3、7、8、11、12、13 |
ケラトノスは、隔ての砂漠の広域に出現します。中でもエリア8と11に多数出現するため、ケラトノスを倒したい場合はエリア8と11へ向かいましょう。
マップのアイコンフィルターで出現場所を確認可能
ケラトノスは、マップのアイコンフィルターで出現場所を確認できます。ハイライト設定や目的地設定も可能なため、ケラトノスを狩りたい場合や環境生物を探す場合はアイコンフィルターを活用しましょう。
ケラトノスの入手アイテム
生肉や草食種の甲殻を入手
ケラトノスの死体からは、生肉や草食種の甲羅を入手可能です。死体が腐敗してしまうとどちらの素材も入手できなくなるため、生肉や草食種の甲羅が目的の場合は討伐後すぐに剝ぎ取りましょう。
腐敗した死体から頑丈な骨を入手可能
ケラトノスの腐敗した死体からは、頑丈な骨を入手可能です。ただし、頑丈な骨は骨塚からも入手可能なうえ、骨塚の方が採取回数も多いため、明確な目的が無ければ骨塚になるのを待ちましょう。
骨塚からは謎の骨や頑丈な骨を入手可能
ケラトノスの骨塚からは、謎の骨や頑丈な骨を入手可能です。骨塚になると3回採取可能になるため、謎の骨や頑丈な骨目的の場合は忘れずに3回採取しましょう。
ケラトノスの見た目と特徴
性別がある草食種
ケラトノスは、性別がある草食種モンスターです。見た目は違いますが、入手できるアイテムに差はないため、欲しい素材がある場合は性別を気にせず倒しましょう。
背中に発達した避雷針があるのが♂
ケラトノスは、背中に発達した避雷針があるのが♂です。数は少ないですが、遠目で見ても分かりやすいため、目視で探す場合は♂を探しましょう。
♀は数が多い
ケラトノスは♀の方が数が多いです。♂の周囲に数十体は居るため、素材目的の場合は♀をハイライトや目的地に設定しましょう。
攻撃しても敵対しない
ケラトノスは、攻撃しても敵対しません。ただし、こちらから攻撃すると逃げてしまうため、弓やボウガンなど遠距離武器や、セクレトなどの移動手段を用意しましょう。
夜は眠っていて倒しやすい
ケラトノスは、夜になると睡眠状態となります。睡眠状態のときはケラトノスに攻撃しても他の個体が逃げ出さないため、落ち着いて討伐可能です。ただし、睡眠状態になっていないケラトノスは逃げてしまうため注意しましょう。
稀に背中にスナチリュウツツキが出現
ケラトノスの背中には、稀にスナチリュウツツキが出現します。ケラトノスが逃げている時には出現しないため、落ち着いている群れを探してみましょう。
関連記事
![]() |
![]() |
![]() |
新モンスター一覧
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
復活モンスター一覧
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶モンスターハンターワイルズ公式サイト