【モンハンワイルズ】トレーニングエリアの行き方とできること
モンハンワイルズ(MHWs)のトレーニングエリアの行き方とできることを掲載。MHWildsのトレーニングエリアの使い方やベースキャンプからの移動方法を記載しています。
関連記事 | |
---|---|
アップデート最新情報まとめ | 体験版の期間と参加方法 |
最強武器種ランキング | 初心者おすすめ武器種 |
トレーニングエリアの行き方
ベースキャンプから移動可能
トレーニングエリアへは、ベースキャンプから移動できます。ベースキャンプ内の垂れ幕の先に進むと、各種武器やアクションをフィールドと同様に試せるトレーニングエリアに移動可能です。
ベータテスト第2回から解放
開催期間(前半) | 2025年2月7日(金)~2月10日(月) |
---|---|
開催期間(後半) | 2025年2月14日(金)~2月17日(月) |
対応機種 | PlayStation5 /Xbox Series /Steam(PC) |
トレーニングエリアは、ベータテスト(体験版)の第2回から解放されます。ベータテストの第2回は2/7(金)から2/10(月)までと2/14(金)から2/17(月)までの2回に分けて開催されるので、製品版の前に武器の操作感を試しておきましょう。
- この記事もチェック
トレーニングエリアでできること
武器の操作方法やコンボを実践できる
トレーニングエリアでは、フィールドと同じ状態で武器の操作方法やコンボを試せます。初心者向けの操作確認のほか、コンボの選択やアイテムを使用した様々な状況でのダメージ確認など、中級者以上でも活用できる施設です。
武器一覧 | ||
---|---|---|
大剣 | 太刀 | 片手剣 |
双剣 | ハンマー | 狩猟笛 |
ランス | ガンランス | スラアク |
チャアク | 操虫棍 | ライト |
ヘビィ | 弓 | - |
力尽きると即復活しアイテムも消費しない
トレーニングエリアでは、ハンターが力尽きてもその場で即時復活します。アイテムも消費しないので、気軽にアクションの確認が可能です。
集中モードのアクションも試せる
トレーニングエリアでは、集中モードと傷口のアクションも試せます。モンスターを模した配置物に傷口を表示できるので、傷口への集中弱点攻撃を行ってアクションを確認可能です。
攻撃動作のモーションも用意
トレーニングエリアでは、攻撃動作のモーションも用意されています。配置物上のアイルーが投げるタルに攻撃判定があるので、ガードやカウンターなどのアクションを実践的に練習可能です。
過去作ではダメージ量を確認可能
トレーニングエリアは、過去作では攻撃のダメージ量を確認できました。単発攻撃のダメージ量のほか、コンボ全体のダメージ量も確認できたので、ワイルズでも同様の機能があれば有効なコンボの選択に役立つでしょう。
関連記事
新要素情報
新要素まとめ | アプデ情報まとめ | 蜘蛛恐怖症対策モード |
初心者おすすめ情報
初心者攻略ポイント | 操作方法と設定 | 課金要素まとめ |
マルチプレイ | クロスプレイ | リンクパーティ |
考察まとめ | 引き継ぎ要素 | キャラ一覧と声優 |
モンハンワイルズ購入前のお役立ち情報
発売日はいつ? | 予約特典と店舗特典 | エディションの違い |
PS5スペック比較 | PSプラスの加入方法 | Switch版発売情報 |
Steamおすすめ設定 | Steamの発売時間 | おすすめコン |
おすすめPC | おすすめグラボ | CPUの性能と選び方 |
GPU確認方法 | SSDの必要容量 | メモリ容量の目安 |
容量の目安とギガ数 | フレームレート設定 | パソコン放電方法 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶モンスターハンターワイルズ公式サイト