【モンハンワイルズ】バーラハーラの弱点と倒し方【モンスターハンターワイルズ】
- ソフトが当たるキャンペーン開催中!
- ・RP&フォローキャンペーンの参加はこちら!
- 発売前の気になる情報はこちら
- ・ベータの引き継ぎ要素 / キャラメイクのレシピ
- ・最強武器種ランキング / 武器のバランス調整
- ・ベンチマークのダウンロード方法とスコア目安
モンハンワイルズのバーラハーラ(沙海竜)の弱点と倒し方をご紹介。モンハンワイルズバーラハーラの弱点や倒し方、立ち回りを紹介しています。モンスターハンターワイルズ(MHWilds)でバーラハーラに勝てないときの参考にしてください。
関連記事 | |
---|---|
モンスター一覧 | 追加モンスター一覧 |
隔ての砂原の出現モンスター | 体験版の参加方法 |
目次
バーラハーラの弱点属性や耐性
※現在調査中です。情報が判明次第追記いたします
咆哮 | 振動 | 風圧 | 状態異常 | やられ |
---|---|---|---|---|
あり | なし | なし | なし | 水 |
弱点属性・状態異常・耐性
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
〇 | 〇 | 〇 | ||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
- | - | - | - | - | ||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
- | - | - | - | - |
※ ◎ > 〇 > △ > × (無効)
部位破壊・エキス
破壊可能部位 | |
---|---|
尻尾 |
アイテム耐性
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × |
※ 〇=有効、×=無効
バーラハーラの攻略ポイント
- 潜っている間は音爆弾が有効
- ブレスの水やられを対策する
- 柱に巻き付いたらスリンガーで落とす
①潜っている間は音爆弾が有効
バーラハーラは、潜っている間に音爆弾を使うとダウンを取れます。潜られるとダメージを与えられないうえに不意な攻撃でダメージを受けやすいので、音爆弾を所持していれば積極的に使用しましょう。
②ブレスの水やられを対策する
バーラハーラのブレスを被弾すると水やられになるので、水やられを対策しておきましょう。アイテムの「ウチケシの実」やオトモアイルーのスキルで治療できるほか、スキルなどで水耐性を上げても水やられを予防できます。
③柱に巻き付いたらスリンガーで落とす
バーラハーラが柱に巻き付いたら、柱に近づいて「L2長押し+◯」で柱を落としましょう。成功するとダウン+落下ダメージで有利な展開を作れるので、積極的に狙います。
バーラハーラの立ち回りのコツ
正面を避けて立ち回る
バーラハーラは、正面に水やられを付与する水ブレスを放つので、側面からの攻撃を意識して立ち回りましょう。さらにバーラハーラは尻尾を使った強力な攻撃も正面に行うので、正面での戦いは危険です。
流砂が発生したらセクレトで脱出
バーラハーラが流砂を発生させたら、セクレトを呼んで素早く離脱しましょう。ハンター自身で脱出しようとすると、動きを制限されて攻撃を避けるのが困難なので、直ぐに「十字キー上」でセクレトを呼ぶのが無難です。
バーラハーラの攻撃モーション一覧
片手振り回し
攻撃モーション | 力を溜め前方に手で攻撃 |
---|---|
対策方法 | 攻撃する手の逆側に移動して回避 バーラハーラから大きく離れる |
バーラハーラの片手振り回しは、力を溜めて手で前方を払う攻撃です。手を上げてハンターを狙う予備動作があるので、バーラハーラから大きく離れるか、攻撃していない方の手側に移動して回避しましょう。
頭振り回し
攻撃モーション | 力を溜めて前方180度に頭を振り攻撃 |
---|---|
対策方法 | バーラハーラの後方に移動 バーラハーラから大きく離れる |
バーラハーラの頭振り回しは、力を溜めて前方180度に頭を振る攻撃です。攻撃範囲が広い攻撃ですが、力を溜める予備動作が非常に長いので、予備動作を確認できれば回避は容易に回避できます。
尻尾振り回し
攻撃モーション | 力を溜めて後方180度に尻尾を振り攻撃 |
---|---|
対策方法 | バーラハーラの前方に移動 バーラハーラから大きく離れる |
バーラハーラの尻尾振り回しは、力を溜めて後方180度に尻尾を振る攻撃です。攻撃範囲が広い攻撃ですが、力を溜める予備動作が非常に長いので、予備動作を確認できれば容易に回避できます。
尻尾突き刺し
攻撃モーション | ハンターを狙って尻尾を突き刺す |
---|---|
対策方法 | 突き刺しのタイミングで回避 バーラハーラから大きく離れる |
バーラハーラの尻尾突き刺しは、力を溜めてハンターを狙い、尻尾で突き刺す攻撃です。攻撃の動作が鋭くリーチも長いですが横方向への範囲は狭いので、突き刺しのタイミングを狙って回避しましょう。
尻尾突進
攻撃モーション | ハンターを狙って尻尾で突進する |
---|---|
対策方法 | 突進のタイミングで横に回避 |
バーラハーラの尻尾突進は、力を溜めてハンターを狙い、尻尾で突進します。尻尾突き刺しと似たモーションですが、突進するため攻撃のリーチが非常に長いです。尻尾を顔の横に移動させる予備動作を見逃さないようにしましょう。
ブレス
攻撃モーション | 上体を起こして正面にブレスを吐く 地面から上半身を出し正面にブレスを吐く 振り向いて尻尾方向にブレスを吐く |
---|---|
対策方法 | バーラハーラの正面から離れる |
バーラハーラは、正面にブレスを吐く攻撃を持ちます。ブレスは被弾すると水やられになってスタミナの回復が遅くなるので、ブレスの予備動作を確認したらバーラハーラの正面から離れましょう。
溜めブレス
攻撃モーション | 身体を曲げ、力を溜めたブレスを吐く |
---|---|
対策方法 | バーラハーラの正面から離れる |
バーラハーラの溜めブレスは、ブレスの中でも特に威力が高い強力な攻撃です。攻撃前には身体を曲げる特徴的な予備動作やカメラアングルの引きがあるので、予備動作を確認したらバーラハーラの正面から離れましょう。
噛み付き攻撃
攻撃モーション | 正面に噛み付き |
---|---|
対策方法 | バーラハーラの側面に移動 |
バーラハーラは、正面に噛み付く行動パターンを持ちます。攻撃範囲は狭く回避しやすいですが、1回噛み付くパターンと前進しながら2回噛み付くパターンがあるため、反撃開始のタイミングを見極めましょう。
柱巻き付き
攻撃モーション | 柱に登って上からブレスで攻撃 |
---|---|
対策方法 | スリンガーで柱を崩して落とす |
バーラハーラは、特定のエリアにある柱に登ってブレスで攻撃する攻撃パターンを持ちます。スリンガーなどで柱を崩すとバーラハーラが落ちて大ダメージを与えられるので、積極的に柱破壊を狙いましょう。
潜行→突進
攻撃モーション | 地面から飛び出してハンターに突進 |
---|---|
対策方法 | 潜った地点から離れて回避に専念 潜ったタイミングで音爆弾を使う |
バーラハーラは、地面から飛び出してハンターに突進する攻撃を持ちます。地面に潜ったタイミングで音爆弾を使うとダウンを取れるので、積極的に狙いましょう。音爆弾がない場合は、潜った地点から離れて回避に専念します。
流砂
攻撃モーション | 地面に頭を入れて流砂エリアを生成 |
---|---|
対策方法 | 走って流砂エリアを抜ける セクレトに乗って流砂エリアを抜ける |
バーラハーラは、ハンターの動きを制限する流砂のエリアを生成します。流砂エリアに留まると攻撃を避けづらくなるので、走るかセクレトに乗って流砂エリアを速やかに抜けましょう。
バーラハーラの出現条件とクエスト情報
バーラハーラは、主に隔ての砂原に出現します。現時点ではどの天候においても出現することが確認できているため、天候による出現条件の変化はなさそうです。また、クエストを受けると天候に左右されずフィールドに出現します。
バーラハーラの入手素材
クエスト報酬
入手素材 | 沙海竜の狩猟証S 沙海竜の上鱗 沙海竜の堅殻 沙海竜の尻尾 沙海竜の尖頭殻 沙海竜の黒真珠 |
---|
剥ぎ取り報酬
入手素材 | 沙海竜の上鱗 沙海竜の堅殻 沙海竜の尖頭殻 沙海竜の黒真珠 沙海竜の尻尾 |
---|
バーラハーラの装備一覧
防具名 | スキルとスロット |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
関連記事
![]() |
![]() |
![]() |
新モンスター一覧
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
復活モンスター一覧
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶モンスターハンターワイルズ公式サイト