【モンハンワイルズ】マルチプレイのやり方とできない時の対処方法

- アルテマ×パチーモのコラボ来店取材が始動!
- ・コラボ来店取材「パチ×テマクエスト」とは?
- FF14とのスペシャルコラボが発表
- ・アップデート最新情報
- ・FF14コラボの最新情報 / オメガ・プラネテス攻略
- どの武器を使うかお悩みの方はこちら!
- ・武器診断ツール / 初心者おすすめ武器
モンハンワイルズのマルチプレイのやり方とできない時の対処方法をご紹介。ロビー作成やフレンドとやる方法、クロスプレイ(マルチプレイ設定)のオフについても記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 体験版の開催期間と参加方法 | 引継ぎ要素とセーブデータ特典 |
| クロスプレイのやり方 | リンクパーティのやり方 |
目次
マルチプレイの解放条件
ストーリーのチャタカブラ討伐中に解放

マルチプレイは、ストーリーのチャタカブラ討伐中に解放されます。マルチプレイの機能である救難信号を使うと、クエスト中に他のプレイヤーまたはNPCが途中から参加します。
PS5とXBOXは有料のサブスク購入が必要

| ハード | 最安値のプラン |
|---|---|
| PS5 |
|
| XBOX |
|
| Steam |
|
モンハンワイルズでマルチプレイを行う時は、PS5とXBOXの場合、有料の月額プランに加入する必要があります。最も安いプランでも1ヶ月約850円必要です。
PC(Steam)は無料でマルチプレイ可能
| PCのマルチ必要スペック | ||
|---|---|---|
| OS | Windows 10 64-bit | |
| プロセッサー | ・Intel Core i5-11600K ・Intel Core i5-12400 ・AMD Ryzen 5 3600X ・AMD Ryzen 5 5500 |
|
| メモリー | 16GB RAM | |
| グラフィック | ・NVIDIA GeForce RTX 2070 Super ・NVIDIA GeForce RTX 4060 ・AMD Radeon RX 6700XT |
|
| ストレージ | 140GB SSD | |
PC板は、特別な有料パスは存在しないのでオンライン環境さえ整っていれば、クロスプレイが可能です。ただし、必要スペックを満たさなければ満足なゲーム体験ができない可能性があるので、事前に確認しましょう。
マルチプレイのやり方と遊び方
知り合い・友達との遊び方
- リンクパーティを利用する
- メニューのコミュニケーションから結成
リンクパーティを利用するのがおすすめ

| リンクパーティの特徴 |
|---|
|
フレンドとマルチプレイしたい時は、リンクパーティを利用するのがおすすめです。リンクパーティは、クエストから帰還してもパーティが継続されたり、自分の環境に招待して探索ができるなど、臨時パーティよりもメリットがあります。
メニューのコミュニケーションから結成

リンクパーティは、スタートメニューのコミュニケーションから結成できます。メンバーは、ロビーメンバーやクエストメンバー、交流を行ったプレイヤー履歴から勧誘可能です。
プライベートロビーを作れば友達と遊べる

| ロビー | 特徴 |
|---|---|
| プライベートロビー | フレンドと遊ぶときにおすすめ |
| おすすめロビー | 人数が多いロビーへ自動的に参加 |
| ロビー検索 | 任意の条件/フレンド/ロビーIDで参加 |
マルチプレイをフレンドと行うときは、プライベートロビーを使うのがおすすめです。プライベートロビーは、IDを知っている人しか入れないロビーで、身内で一緒にプレイしたいときに使えます。
サークルで専用ロビー作成

フレンドと遊ぶ頻度が高い場合は、サークルを活用しましょう。同じサークルに加入していれば、サークルロビーに参加するだけで合流できるため、毎回プライベートIDを教えたり入力する手間が省けます。
野良との遊び方
- クエストカウンターかマイテントから参加
クエストカウンターかマイテントから参加

| クエスト | 特徴 |
|---|---|
| フリー | 自由に何度でも受注できるクエスト |
| ロビーメンバー | ロビーメンバーが受注しているクエスト |
| リンクメンバー | リンクメンバーが受注しているクエスト |
| 救難信号 | 救難信号が上がっているクエスト |
マルチプレイで野良のプレイヤーのクエストに参加したい時は、クエストカウンターまたはマイテントから参加しましょう。また、救難信号はロビーに関係なく参加できるため、マルチプレイを早くやりたいなら救難信号がおすすめです。
自分で募集をかける
- 救難信号を使って募集
- クエストカウンターからクエストを受注
救難信号を使って募集

マルチプレイに野良のプレイヤーに参加してもらいたい時は、クエスト開始後に救難信号を使いましょう。また、他プレイヤーが集まらない場合は代わりにNPCが参加してくれるため、ソロプレイでも活用できます。
クエストカウンターからクエストを受注

マルチプレイに野良のプレイヤーに参加してもらいたい時は、クエストカウンターからクエストを受注しましょう。クエストを受注すると他のプレイヤーがクエストに参加可能になります。
ただし、クエスト設定でマルチプレイ設定が「サポートハンターのみ」になっていたり、最大参加人数が1人に設定されている場合は他プレイヤーが参加できません。野良に参加してもらいたい時は、クエストを受ける前に設定を見直しましょう。
マルチプレイができない時の対処方法
クロスプレイ設定が無効になってる

マルチプレイができない原因として、クロスプレイの設定が無効(オフ)になっている可能性があります。クロスプレイの設定が無効になっていると、他のプラットフォームのプレイヤーとマルチプレイができません。
クロスプレイ設定を有効か無効に合わせる

マルチプレイする際は、参加者でクロスプレイ設定を有効か無効のどちらかに合わせましょう。同じプラットフォームのプレイヤー同士でも、クロスプレイ設定が有効のプレイヤーと無効のプレイヤーは一緒にマルチプレイができません。
インターネットの接続状況を確認
マルチプレイができない場合は、インターネットの接続状況を確認しましょう。インターネットの接続は無線よりも有線が安定するので、可能な限り有線接続でプレイするのがおすすめです。
サブスクの期限が切れていないか確認
PS5とXBOXでマルチプレイができない場合は、サブスクの期限が切れていないか確認しましょう。PC(Steam)であれば無料でマルチ可能ですが、PS5とXBOXはサブスクの購入が必須です。
マルチプレイは何人まで遊べる?
クエストは最大4人で挑戦

クエストは、最大4人までマルチプレイで挑戦できます。また、救難信号を使うと代わりにNPCと挑戦することも可能です。
ロビーは最大100人と交流

ロビーは、最大100人までマルチプレイで交流できます。同じロビーにいるメンバーとは、チャットやジェスチャーを楽しむことが可能です。
大討伐クエストなどの特殊クエストが実装?

※画像はモンハンフロンティアの画像です
モンハンフロンティアは「ラヴィエンテ」が大討伐クエストとして実装されており、複数のパーティが同じクエストに挑戦する協力型のクエストが実施されていました。
モンハンワイルズのロビーは100人まで集まれるので、大規模な協力型クエストが実装されるかもしれません。
モーラン種が実装される可能性もある

※画像はMH4の画像です
モンハンワイルズは、世界観がMH4に類似しているためMH4で登場した「ダレン・モーラン」などが実装される可能性があります。超大型モンスターに分類されているので、大規模なクエスト仕様になる可能性は十分あります。
マルチプレイとソロプレイの違い
参加人数が増えると敵のHPが増加する

マルチプレイ時は、モンスターの体力が増えるデメリットがあります。味方が増えるとモンスターからの攻撃を分散できるため、プレイスタイルに合わせてマルチプレイ・ソロプレイを選択しましょう。
救難信号のサポートハンターでも増加する
モンスターの体力は、ソロプレイの救難信号でサポートハンター(NPC)を呼んでもモンスターの体力が増える仕様です。ただし、サポートハンターを呼べば戦闘はソロよりも楽な場合が多いので、気軽に救難信号を活用して構いません。
ソロプレイ中は一時停止が可能

ソロプレイ時は、一時停止を利用可能です。ベースキャンプに居る時だけでなく、クエスト中にも一時停止を使用できるため、来客予定など、一時停止を使用したい場合はソロプレイを活用しましょう。
マルチプレイでストーリーはプレイ可能?
マルチプレイでもストーリーは進行可能

マルチプレイ中でも、ストーリー進行は可能です。マルチプレイでストーリーを進行すると、救難信号を出した際に他プレイヤーが参加してくれたり、ロビーなどでコミュニケーションを取れます。
進行度が同じなら同時にストーリー進行が可能

一緒に遊びたいプレイヤーとストーリー進行度が同じ場合は、一緒にストーリー進行が可能です。クエストが発生した際に、同時進行中のプレイヤーのクエストに参加するか、自分が発生させたクエストに参加して、力を合わせて敵を倒しましょう。
一緒に遊びたいプレイヤーとは、リンクパーティを組んでおくとクエスト参加が簡単です。クエスト招待通知が来たら、承諾して合流しましょう。
自分の進行度より先のクエストには参加できない

マルチプレイの際は、ストーリーの進行度に注意が必要です。自分のストーリーの進行度よりも先のクエストは、参加条件を満たしていても参加できないため、先に自分のストーリーを進めましょう。
関連記事
新要素情報
新要素まとめ |
アプデ情報まとめ |
蜘蛛恐怖症対策モード |
傷のつけ方 |
鍔迫り合いのやり方 |
相殺のやり方 |
集中モード |
セクレト |
焚き火料理 |
奇襲攻撃 |
- | - |
初心者おすすめ情報
モンハンワイルズ購入前のお役立ち情報
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶モンスターハンターワイルズ公式サイト

モンハンワイルズ攻略|モンスターハンターワイルズ
モンハン攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity
アルテマDiscordサーバーを開設!
攻略班のXアカウント
隔ての砂原
緋の森
油涌き谷
氷霧の断崖
竜都の跡形






Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ
ポケモンSV











