【モンハンワイルズ】操虫棍の最強装備(武器・防具)ランキング
- アップデート第一弾配信開始!
- ・アップデート最新情報|第一弾は4月4日に配信
- ・タマミツネ攻略 / ゾシア攻略
- ・最強装備まとめ / 最強武器種ランキング
- ・おすすめアーティア武器 / アーティア武器のリセマラ
- どの武器を使うかお悩みの方はこちら!
- ・武器診断ツール / 初心者おすすめ武器
モンハンワイルズの操虫棍の最強装備を記載。おすすめの武器や装備をまとめて掲載しています。おすすめアーティア武器も紹介しているので、操虫棍を使う際に迷っている人はぜひ参考にしてください。
関連記事 | |
---|---|
操虫棍の最強武器 | 操虫棍のアーティア武器 |
操虫棍は強い?弱い? | 操虫棍の操作方法 |
目次
操虫棍のアーティア最強おすすめ装備
物理特化麻痺アーティア操虫棍が最強
武器 | 攻撃 属性 |
会心 防御 |
|||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ディプリエリカ スロット[③③③] |
589~ 痺80 |
5% ‐ |
|||||||||
生産ボーナス例 | 復元ボーナス例 | ||||||||||
麻痺属性【基礎攻撃力増強】×3 | 基礎攻撃力増強×4 切れ味強化 |
||||||||||
スロット3 | スロット3 | スロット3 | |||||||||
飛燕・匠珠 | 達芸珠 | 心眼珠Ⅲ |
操虫棍のアーティア武器は、物理特化の麻痺属性がおすすめです。切れ味サポートのために達人芸の装飾品を採用していますが、業物・匠の複合珠でも問題ありません。
状態異常値自体は生産武器に大きく劣るため、麻痺による拘束はあくまでも補助として運用するのがおすすめです。
- あわせて読みたい
属性アーティア操虫棍もおすすめ
武器 | 攻撃 属性 |
会心 防御 |
|||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ディプリエリカ スロット[③③③] |
589~ 属280~ |
5% ‐ |
|||||||||
生産ボーナス例 | 復元ボーナス例 | ||||||||||
〇〇属性【基礎攻撃力増強】×3 | 基礎攻撃力増強×4 切れ味強化 |
||||||||||
スロット3 | スロット3 | スロット3 | |||||||||
属会・〇〇珠 | 〇〇・匠珠 | 飛燕・匠珠 |
基本属性値が高いため、属性アーティア操虫棍もおすすめです。スロットに入れる装飾品が全て複合珠なため、制作難易度は高めです。
属性操虫棍は生産でも優秀な武器が多いため、無理にアーティア武器を作成する必要はありません。
操虫棍の最強おすすめ生産武器
上位終盤~アーティア武器まで
武器(切れ味) | 攻撃 属性 |
会心 防御 |
武器スキル | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
熾光たるカティラ![]() |
682 龍150 |
5% ‐ |
|||||||||
操虫Lv | |||||||||||
8 | |||||||||||
スロット3 | スロット2 | スロット1 | |||||||||
業物・匠珠 | 飛燕珠 | 匠珠 |
操虫棍の生産武器は、ゾシア素材で作成できる「熾光たるカティラ」がおすすめです。高い物理火力と白ゲージに加え、白熾の奔流による追加ダメージが、手数で攻める操虫棍と相性が良い汎用性の高い武器です。
刺花棍ストルペルマもおすすめ
武器(切れ味) | 攻撃 属性 |
会心 防御 |
武器スキル | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
刺花棍ストルペルマ![]() |
620 痺200 |
15% ‐ |
|||||||||
操虫Lv | |||||||||||
10 | |||||||||||
スロット3 | スロット2 | スロット1 | |||||||||
心眼珠Ⅲ | 飛燕珠 | 自由枠 |
操虫棍の生産武器はラバラ・バリナから生産できる「刺花棍ストルペルマ」がおすすめです。高い麻痺値に優秀な切れ味ゲージだけでなく、会心率も15%もある高水準な武器で、主に拘束が強いマルチプレイで活躍します。
上位~上位終盤まで
武器(切れ味) | 攻撃 属性 |
会心 防御 |
武器スキル | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ラバラ・アフプニⅢ![]() |
465 痺150 |
15% ‐ |
|||||||||
操虫Lv | |||||||||||
6 | |||||||||||
スロット2 | スロット1 | - | |||||||||
飛燕珠 | 自由枠 | - |
上位からの操虫棍は麻痺属性の「ラバラ・アフプニ」系統がおすすめです。基本スペックが高いだけでなく、エンドコンテンツにも通用する「刺花棍ストルペルマ」まで強化できる点も強みです。
下位~上位まで
武器(切れ味) | 攻撃 属性 |
会心 防御 |
武器スキル | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ラバラ・アフプニⅢ![]() |
372 痺120 |
10% ‐ |
|||||||||
操虫Lv | |||||||||||
4 |
下位の操虫棍も「ラバラ・アフプニ」系統で問題ありません。武器スキルは弱いですが、武器性能と麻痺属性が強いため、上位序盤でも問題なく戦えます。
操虫棍のクリア後おすすめ最強装備
火力特化構成
ゴア4部位を採用した、高火力操虫棍装備です。耳栓Lv2を採用しており、3色揃えば耳栓Lv3まで伸び、モンスターの咆哮に邪魔されず立ち回れます。 回避性能や回避距離といった立ち回りスキルも多く内包しているため、モンスターを選ばずに戦える汎用性の高さも魅力です。防具名
スキル
スロット
無垢ナル龍冠β
ゴアメイルβ
ゴアアームβ
ゴアコイルβ
ゴアグリーヴβ
跳躍の護石
‐
発動スキル
挑戦者Lv5
体術Lv3
回避性能Lv3
無我の境地Lv3
回避距離UPLv3
耳栓Lv2
渾身Lv2
回復速度Lv1
ひるみ軽減Lv1
緩衝Lv1
シリーズスキル
黒蝕竜の力Ⅱ
‐
グループスキル
鱗重ねの工夫Ⅰ
‐
防御
火
水
雷
氷
龍
387
‐10
14
‐2
8
‐8
快適生存構成
防具名 | スキル | スロット |
---|---|---|
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
|
|
![]() |
||
![]() |
|
発動スキル | |||||
---|---|---|---|---|---|
挑戦者Lv5 | 回避性能Lv3 | ||||
無我の境地Lv3 | 回避距離UPLv3 | ||||
渾身Lv2 | 耳栓Lv2 | ||||
体力回復量UPLv2 | 回復速度Lv1 | ||||
災禍転福Lv1 | ひるみ軽減Lv1 | ||||
緩衝Lv1 | ‐ | ||||
シリーズスキル | |||||
黒蝕竜の力Ⅰ | 白熾龍の脈動Ⅰ | ||||
グループスキル | |||||
‐ | ‐ | ||||
防御 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 |
391 | ‐7 | 11 | 3 | 1 | ‐8 |
ゾシアとゴアを混合させたスラアク装備です。ゾシア2部位の超回復力Ⅰにより、少々のダメージを受けても体力を回復しつつ立ち回れます。
挑戦者や渾身も内包しており、快適装備ながらもある程度の火力でモンスターと戦えます。
操虫棍の上位おすすめ最強装備
防具名 | スキル | スロット |
---|---|---|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
発動スキル | |||||
---|---|---|---|---|---|
回避性能Lv3 | 回避距離UPLv3 | ||||
連撃Lv1 | 氷耐性Lv1 | ||||
環境適応Lv1 | 緩衝Lv1 | ||||
シリーズスキル | |||||
‐ | ‐ | ||||
グループスキル | |||||
‐ | ‐ | ||||
防御 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 |
189 | ‐11 | 9 | ‐8 | 13 | 4 |
上位序盤から作成できる操虫棍のおすすめ装備です。ヒラバミとバーラ装備を多く採用し、回避性能と回避距離を高Lvで発動させています。
空きスロットも豊富なため、入手した装飾品で自由にカスタマイズできる拡張性も魅力です。
操虫棍の下位おすすめ最強装備
防具名 | スキル | スロット |
---|---|---|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
発動スキル | |||||
---|---|---|---|---|---|
回避性能Lv3 | 連撃Lv2 | ||||
氷耐性Lv2 | 回復速度Lv1 | ||||
緩衝Lv1 | ‐ | ||||
シリーズスキル | |||||
兇爪竜の力Ⅰ | ‐ | ||||
グループスキル | |||||
鱗張りの技法Ⅰ | ‐ | ||||
防御 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 |
119 | ‐13 | 0 | ‐10 | 17 | 8 |
下位終盤から作成できる操虫棍装備です。下位装備ながらも連撃と回避性能を発動しているため、火力を維持しつつ安定した立ち回りが可能です。
護オドガロン亜種のシリーズスキルも採用しているため、武器の性能が低い上位序盤でも十分な火力が出せます。
操虫棍のおすすめスキル
武器スキル
スキル | おすすめ度・理由/効果 |
---|---|
業物 | ★★★★★ 操虫棍の切れ味消費を抑えられる 切れ味が落ちにくくなる。 |
達人芸 | ★★★★★ 操虫棍の切れ味消費を抑えられる 会心時に切れ味の消費を抑える。 |
匠 | ★★★★★ 切れ味の管理が楽になる 切れ味ゲージが長くなる。 |
超会心 | ★★★★★ 会心ダメージを大きく伸ばせる 会心攻撃のダメージが大きくなる。 |
見切り | ★★★★★ 会心が発生する頻度を上げられる 会心率を上げる。 |
攻撃 | ★★★★★ 全体的に火力の底上げができる 攻撃力を上げる。 |
飛燕 | ★★★★★ 操虫棍と相性が良い ジャンプ攻撃が強化される。 |
集中 | ★★★★★ 急襲斬りの溜め時間を短くできる 溜め攻撃が使いやすくなりゲージの回収量が増加する。 |
強化持続 | ★★★★★ エキス強化の効果時間が伸びる 強化状態の持続時間を長くできる。 |
防具スキル
スキル | 効果 |
---|---|
挑戦者 | ★★★★★ 発動頻度が多い火力スキル 戦闘中の大型モンスターが怒ると、攻撃力と会心率が上昇する。 |
連撃 | ★★★★★ 連続攻撃が多い操虫棍にピッタリな火力スキル 攻撃を当て続けることで、段階的に攻撃力、属性値が上がる。 |
弱点特効 | ★★★★★ 弱点部位の火力増加が見込める 有効部位への攻撃時、会心率+5% 傷口への攻撃時、さらに会心率+3% |
回避性能 | ★★★★★ 回避の無敵時間が長くなり被弾を抑えられる 回避の無敵時間を長くする。 |
関連記事
操作方法と最強装備
![]() |
最強装備 | 属性別 | アーティア |
---|---|---|---|
派生表 | 操作方法 | 強い?弱い? | |
![]() |
最強装備 | 属性別 | アーティア |
派生表 | 操作方法 | 強い?弱い? | |
![]() |
最強装備 | 属性別 | アーティア |
派生表 | 操作方法 | 強い?弱い? | |
![]() |
最強装備 | 属性別 | アーティア |
派生表 | 操作方法 | 強い?弱い? | |
![]() |
最強装備 | 属性別 | アーティア |
派生表 | 操作方法 | 強い?弱い? | |
![]() |
最強装備 | 属性別 | アーティア |
派生表 | 操作方法 | 強い?弱い? | |
![]() |
最強装備 | 属性別 | アーティア |
派生表 | 操作方法 | 強い?弱い? | |
![]() |
最強装備 | 属性別 | アーティア |
派生表 | 操作方法 | 強い?弱い? | |
![]() |
最強装備 | 属性別 | アーティア |
派生表 | 操作方法 | 強い?弱い? | |
![]() |
最強装備 | 属性別 | アーティア |
派生表 | 操作方法 | 強い?弱い? | |
![]() |
最強装備 | 属性別 | アーティア |
派生表 | 操作方法 | 強い?弱い? | |
![]() |
最強装備 | 属性別 | アーティア |
派生表 | 操作方法 | 強い?弱い? | |
![]() |
最強装備 | 属性別 | アーティア |
派生表 | 操作方法 | 強い?弱い? | |
![]() |
最強装備 | 属性別 | アーティア |
派生表 | 操作方法 | 強い?弱い? |
武器別の特殊要素
![]() 弓のビンを使う方法 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
‐ |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶モンスターハンターワイルズ公式サイト