【モンハンワイルズ】アーティアスラアクの最強装備とおすすめのボーナス
- アップデート第一弾配信開始!
- ・アップデート最新情報|第一弾は4月4日に配信
- ・タマミツネ攻略 / ゾシア攻略
- ・最強装備まとめ / 最強武器種ランキング
- ・おすすめアーティア武器 / アーティア武器のリセマラ
- どの武器を使うかお悩みの方はこちら!
- ・武器診断ツール / 初心者おすすめ武器
モンハンワイルズのアーティアスラアク(アーティアスラッシュアックス)の最強装備とおすすめのボーナスを掲載。アーティアスラアクはどれを作るべきかやアーティアスラアクのおすすめ復元強化、アーティアスラアクに必要なパーツも記載しています。
関連記事 | |
---|---|
スラアクの最強装備 | スラアクの最強武器 |
スラアクは強い?弱い? | スラアクの操作方法 |
アーティアスラアクの最強装備
火力特化麻痺アーティアスラアク
武器 | 攻撃 属性 |
会心 防御 |
|||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
アルトエレガン スロット[③③③] |
787 痺110 |
5% ‐ |
|||||||||
ビンの種類 | |||||||||||
強撃ビン | |||||||||||
生産ボーナス例 | 復元ボーナス例 | ||||||||||
麻痺【基礎攻撃力増強】×3 | 基礎攻撃力増強×4 切れ味強化 |
||||||||||
スロット3 | スロット3 | スロット3 | |||||||||
速変・匠珠 | 集中・匠珠 | 超心珠Ⅲ |
スラアクのアーティア武器は、物理に特化させた麻痺属性がおすすめです。装飾品で集中を発動させれば、強撃ビンでも素早く覚醒状態に移行できます。
- ▼生産麻痺スラアクとの比較(タップで開閉)
-
-
武器(切れ味) 攻撃
属性会心
防御武器スキル 刺花剣斧セレノスミア スロット[③②①]
700
痺20015%
‐ビンの種類 強撃ビン スロット3 スロット2 スロット1 速変・匠珠 集中珠Ⅱ 集中珠 アーティア麻痺スラアクとラバラバリナ武器を比較すると会心と麻痺属性値で劣りますが、攻撃力は大きく上回ります。スロット数もアーティアの方が大きいので、付けられるスキルも豊富です。
-
ただし、ラバラバリナ武器も十分強力なので、アーティア武器の厳選が完了するまではラバラバリナ武器を使用しましょう。
-
物理特化滅龍ビンスラアクもおすすめ
武器 | 攻撃 属性 |
会心 防御 |
|||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
アルトエレガン スロット[③③③] |
700~ ‐ |
5% ‐ |
|||||||||
ビンの種類 | |||||||||||
滅龍ビン(龍260) | |||||||||||
生産ボーナス例 | 復元ボーナス例 | ||||||||||
異なる属性【基礎攻撃力増強】×3 | 基礎攻撃力増強×4 切れ味強化 |
||||||||||
スロット3 | スロット3 | スロット3 | |||||||||
速変・匠珠 | 集中・匠珠 | 昂揚・匠珠 |
物理に特化させた滅龍ビンもおすすめです。滅龍ビンは覚醒までに必要なゲージがすぐに溜まるため、フルリリーススラッシュを高頻度で放てます。
おすすめ防具構成
ゴア4部位を採用したスラアク装備です。回避性能や回避距離、耳栓と言った立ち回りを補強するスキルも内包されているため、どんなモンスター相手でも柔軟に立ち回れます。 回避距離がLv1で良い場合は、護石の枠が空くので、逆襲や連撃といった護石を使用できます。防具名
スキル
スロット
無垢ナル龍冠β
ゴアメイルβ
ゴアアームβ
ゴアコイルβ
ゴアグリーヴβ
跳躍の護石
‐
発動スキル
挑戦者Lv5
体術Lv3
回避性能Lv3
無我の境地Lv3
回避距離UPLv3
耳栓Lv3
回復速度Lv1
ひるみ軽減Lv1
緩衝Lv1
‐
シリーズスキル
黒蝕竜の力Ⅱ
‐
グループスキル
鱗重ねの工夫Ⅰ
‐
防御
火
水
雷
氷
龍
387
‐10
14
‐2
8
‐8
アーティアスラアクはどれを作るべき?
火力特化の麻痺か滅龍ビンスラアクを作成する
武器 | 攻撃 属性 |
会心 防御 |
|||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
アルトエレガン スロット[③③③] |
787 痺110 |
5% ‐ |
|||||||||
ビンの種類 | |||||||||||
強撃ビン | |||||||||||
生産ボーナス例 | 復元ボーナス例 | ||||||||||
麻痺【基礎攻撃力増強】×3 | 基礎攻撃力増強×4 切れ味強化 |
アーティアスラアクは、基礎攻撃力増強を複数付けた火力特化の麻痺スラアクを作成するのがおすすめです。麻痺属性ならどんなモンスターにでも持っていきやすいので活躍の場面が多いです。
爆破属性はアーティア武器限定
スラアクには生産の爆破属性武器が存在しないため、爆破属性のスラアクはアーティア武器限定です。麻痺の通りが悪いモンスター相手の時は、爆破属性武器を担ぐのもありです。
滅龍ビンスラアクは快適性を求めるならおすすめ
武器 | 攻撃 属性 |
会心 防御 |
|||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
アルトエレガン スロット[③③③] |
700~ ‐ |
5% ‐ |
|||||||||
ビンの種類 | |||||||||||
滅龍ビン(龍260) | |||||||||||
生産ボーナス例 | 復元ボーナス例 | ||||||||||
異なる属性【基礎攻撃力増強】×3 | 基礎攻撃力増強×4 切れ味強化 |
快適性を求めるなら、滅龍ビンのアーティアスラアクを作成するのもおすすめです。滅龍ビンだと覚醒ゲージが非常に溜めやすいため、モンスターを数回殴っただけで高出力状態に移行できます。
5属性は無理に作る必要なし
属性特化のアーティアスラアクは、無理に作成する必要はありません。スラアクは属性よりも物理が重要な武器なのに加え、生産武器の攻撃力や装備スキルが軒並み優秀なので、アーティア武器で生産の性能を超えるのは難しいです。
- 5属性とは?
-
属性のうち、状態異常属性ではない火・水・雷・氷・龍の5属性を指します。属性ダメージは攻撃のヒット回数ごとに加算されるので、双剣や弓など手数の多い武器は属性が重要です。
アーティアスラアクのおすすめ生産ボーナス
状態異常属性は必ず3つ同じ属性で構成する
状態異常属性のアーティアスラアクを作成する場合は、必ず3つ同じ属性で構成しましょう。3つ同じ属性で構成すると、属性値に+30のボーナスが入るので、他の属性を入れるメリットがありません。
滅龍ビンにしたいなら3つ別々の属性で構成
アーティアスラアクを滅龍ビンで作成したいなら、3つのパーツをすべて別々の属性で構成しましょう。アーティアスラアクのビンの種類は属性の周囲によって変化し、5属性だと強属性ビン、状態異常属性は強撃ビン、無属性は滅龍ビンになります。
生産ボーナスは基礎攻撃力3つが火力が出る
アーティアスラアクの作成するときは基礎攻撃力増強を3つ選択すると火力が伸びます。会心率は防具スキルの弱点特効や渾身などで100%近くまで増やせるので、武器で会心率を上げる必要はありません。
アーティアスラアクのおすすめ復元強化
火力特化の場合は攻撃を4つを付与する
攻撃特化ボーナス | 基礎攻撃力強化×4 切れ味強化×1 |
---|
アーティアスラアクで火力特化を厳選する場合は、復元強化で基礎攻撃力強化を4つ狙いましょう。会心率は防具スキルの弱点特効や渾身などで100%近くまで上げられるので、復元ボーナスは基礎攻撃力強化を多く付けましょう。
属性特化の場合は属性強化を4つ付与する
属性特化ボーナス | 属性強化×4 切れ味強化×1 |
---|
アーティアスラアクで属性に特化させる場合は、属性強化を4つ付与しましょう。属性で初期値が異なりますが、1つで属性値が30上昇するので、最大付与数の4つを狙うのがおすすめです。
切れ味ボーナスは1つ付けるのがおすすめ
アーティアスラアクは、復元強化で斬れ味強化を1つだけ付与するのがおすすめです。斬れ味強化を1つ付与できれば、3スロの1枠で高会心の達人芸や業物・匠珠で斬れ味を維持しやすいので、できる限り切れ味ボーナス1を狙いましょう。
アーティアスラアクに必要なパーツ
刃2つと装置で作成可能
アーティアスラアクの生産に必要なアーティアパーツは、刃と刃と装置です。素材として使ったパーツのレア度と同じ武器を生産することができ最高レアの8なら、生産武器を凌駕する性能を誇るものも存在します。
星7以上の歴戦個体を狩猟して集める
星7以上の歴戦個体 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
最高レアのアーティアスラアクを作るには、レア8のパーツを集める必要があります。レア8のパーツは、各マップの頂点モンスターやゴアマガラ、アルシュベルドなどの星7以上の歴戦モンスターからもらえます。
マカ錬金の遺物の錬金術でも入手できる
ストーリークリア後なら、アーティアパーツはマカ錬金でも入手が可能です。歴戦個体の素材や不要なパーツを活用し、新たなアーティアパーツを入手しましょう。
関連記事
新要素情報
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
初心者おすすめ情報
モンハンワイルズ購入前のお役立ち情報
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶モンスターハンターワイルズ公式サイト