【モンハンワイルズ】アプデ最新情報まとめ
- ソフトが当たるキャンペーン開催中!
- ・RP&フォローキャンペーンの参加はこちら!
- 発売前の気になる情報はこちら
- ・ベータの引き継ぎ要素 / キャラメイクのレシピ
- ・最強武器種ランキング / 武器のバランス調整
- ・ベンチマークのダウンロード方法とスコア目安
モンハンワイルズのアプデ最新情報まとめを掲載。コミュニティアップデートや武器のバランス調整、変更点などについても記載しています。
関連記事 | |
---|---|
体験版の配信日 | 体験版の引き継ぎ方法 |
武器一覧と新アクション | 新要素まとめ |
アプデ最新情報
サーティワンアイスクリームとのコラボが発表
第1弾 (アイスセット) |
【事前予約】 2025年2月15日(土)~3月31日(月)18:00 【販売期間】 2025年2月28日(金)~3月31日(月) ※なくなり次第終了 |
---|---|
第2弾 (ステッカー) |
2025年3月14日(金)~ ※なくなり次第終了 |
- ▼詳しいコラボ内容はこちら(タップで開閉)
-
-
第1弾「アイスクリームセット」
-
-
特典内容 ・スペシャルチャームセット
・アイルーオリジナルスプーン
・アイルーアクリルキーホルダー価格 【スモール】¥2,700
【レギュラー】¥3,400
※モバイルオーダー限定販売 - 第1弾のアイスクリームセットをモバイルオーダーで購入すると、オリジナルグッズやPS5版のゲーム内で使用できるチャームセットを受け取れます。
-
第2弾「オリジナルステッカー」
-
-
特典内容 オリジナルコラボステッカー 受取条件 店舗で500円(税込)購入時に31Clubアプリの会員バーコードを提示する
※1会計ごとに1枚ランダムで入手 - 第2弾の特典は、オリジナルコラボステッカーです。オリジナルコラボステッカーは、店舗で500円(税込)以上購入した際に31Clubアプリの会員バーコードを提示すると受け取れます。
-
アイテムパックやクーポンの獲得も可能
-
-
コラボ開催期間 【キャンペーン参加期間】
2025年3月1日(土)~3月31日(月)
【商品購入期間】
2025年2月28日(金)~3月30(日)特典内容 ・アイテムパック
・サーティワンで使えるクーポン
・待ち受け画面 - コラボ期間中に31Clubアプリを経由して店舗でサーティワンを利用すると、クーポンや待ち受け、PS5版で使用できるアイテムパックが獲得できます。商品1個購入ごとにスタンプが溜まり、スタンプ数に応じた特典を獲得可能です。
-
サーティワンアイスクリームとのコラボが発表されました。第1弾では、オリジナルグッズやPS5版のゲーム内で使用できるチャームセットが付属したアイスクリームセット、第2弾ではオリジナルステッカーが受け取れます。
第1回無料アップデートが春に実施予定
モンハンワイルズ発売後は、第1回無料アップデートが2025年春に実施予定です。復活モンスターの「タマミツネ」をはじめ、さらなる追加コンテンツが予定されています。
夏にはイベントクエストも予定されている
2025年夏には、追加モンスターのイベントクエストも予定されています。以降も無料アップデートが継続して行われる予定なので期待しましょう。
イベントクエストで初の期間限定配信が発表
開催日 | 3月7日(金)頃から配信 |
---|
イベントクエストが、発売翌週から期間限定で配信されることが発表されました。特別な見た目の防具に必要なアイテムが手に入るクエストなどが配信予定です。
ダウンロード版の事前ダウンロードが可能
PS版 | 2月26日(水)0時より事前DL可能 |
---|---|
Steam版 | 2月26日(水)14時より事前DL可能 |
モンハンワイルズのダウンロード版を購入される方への、事前ダウンロード情報が発表されました。発売日の48時間前からダウンロードが開始されますが、プラットフォームによって開始時刻が前後するので、最新情報は各ストアから確認しましょう。
武器のバランス調整などが発売日に実施予定
製品版では、7種類をメインに武器調整が実施されます。基本的には上方修正が行われる予定ですが、体験版で強力だった武器も単なる下方修正にならないように、プレイヤーの練度も考慮した調整が実施される予定です。
- ▼全武器の調整内容(タップで開閉)
-
-
大剣 - ・真・溜め斬りのダメージがアップ
操虫棍 - ・舞踏跳躍の追加
- ┗ジャンプして空中行動に繋げる
- ┗跳躍するたびに2段階まで空中攻撃の威力が上昇
- ・急襲斬りの出始めに相殺効果を追加
- ・橙エキス吸収時の効果が「抜刀時のけぞり無効」に
- ┗赤+白+橙の3色吸収時、風圧・振動・咆哮を軽減
ランス - ・溜めカウンターは溜め中にもガードが可能に
- ┗どの派生からも繰り出せる
- ・パワーガードは受けた攻撃の威力により溜め段階が上がりやすくなる形に変更
- ・ジャストガード/パワーガードから派生可能な新アクションを追加
スラッシュアックス - ・斧モードでゲージを貯めて剣モードで放出するサイクルが気持ちよく行えるよう調整
- ・フルリリーススラッシュなどの各種攻撃のダメージがアップ
- ・フルリリーススラッシュにハイパーアーマーを付与
片手剣 - ・ガード中の斬り上げ派生を追加
- ・各種攻撃のダメージがアップ
- ┗特に通常攻撃やジャストラッシュ
- ・斬り下ろし、横斬りのなどの移動しながらの基本コンボやガード斬り、ジャストラッシュなどのレスポンスを向上
- ・バックステップと滑り込み斬りの回避性能を強化
弓 - ・通常攻撃や曲射など全体的に攻撃の威力やレスポンスを向上
- ・導ノ矢の威力緩和、ダメージソースの偏りを改善
- ・集中弱点攻撃の際、傷を順次ロックオンする仕様に変更
狩猟笛 - ・サブ武器時の効果を調整
┗他プレイヤーへの効果時間延長などの効果が消失
その他 - ・属性値やスキル、エンドコンテンツを見越した数値を調整
- ・過去シリーズと比較して攻撃の当たり判定やダメージを調整
-
各武器種のバランス調整内容
調整武器一覧 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
大剣
大剣 |
---|
|
大剣は、真・溜め斬りのダメージがアップします。体験版では相殺斬り上げメインの立ち回りが強力でしたが、製品版では真・溜め斬りを数多く狙う立ち回りもありかもしれません。
操虫棍
操虫棍 |
---|
|
操虫棍は、舞踏跳躍や急襲斬りの相殺効果、橙エキス吸収時の抜刀時のけぞり無効が主な調整内容です。下方修正される項目はないため、製品版では過去作のように立ち回りやすい武器になるでしょう。
ランス
ランス |
---|
|
ランスは、溜めカウンターやパワーガード、ジャストガードが主な調整内容です。特に溜めカウンターが溜め中にもガードが可能になり、どの派生からも繰り出せるので体験版よりも大幅にパワーアップしています。
スラッシュアックス
スラッシュアックス |
---|
|
スラッシュアックスは、フルリリーススラッシュのハイパーアーマーが主な調整内容です。さらにダメージが増加し、斧モードでゲージを貯めて剣モードで放出するサイクルが気持ちよく行えるよう調整されています。
片手剣
片手剣 |
---|
|
片手剣は、通常攻撃やジャストラッシュのダメージ増加が主な調整内容です。さらに、バックステップと滑り込み斬りの回避性能が強化され、斬り下ろしや横斬りの基本行動のレスポンスも向上しています。
弓
弓 |
---|
|
弓は、集中弱点攻撃の際、傷を順次ロックオンする仕様変更が主な調整内容です。実質下方修正でもありますが、立ち回り次第では大きなダメージを与えられるよう、プレイヤーの練度も考慮した調整が行われています。
狩猟笛
狩猟笛 |
---|
|
狩猟笛は、サブ武器として使用した際の他プレイヤーへの効果時間延長などの効果が消失が主な調整内容です。メインの武器としての下方修正はない予定なので、製品版で実装される強力な旋律を見越した調整といえます。
フレームレートの調整
PS5(解像度優先) | 30fps |
---|---|
PS5(フレームレート優先) | 60fps |
XBOX(X)(解像度優先) | 30fps |
XBOX(X)(フレームレート優先) | 60fps |
XBOX(S) | 30fps |
STEAM | ご利用の環境設定で変動 |
製品版のパフォーマンス目標値はPS5の解像度優先で30fps、フレームレート優先で60fpsです。前回の体験版(ベータテスト)で発生していたフレームレート優先時の描画不具合が修正され、パフォーマンスも改善されます。
また、PC版も体験版よりフレームレートが改善されており、既に発表されている推奨スペックのグラフィックボードより性能の低いものでも対応できる可能性があるとのことです。
発売前にベンチマークソフトが検討中
製品版が発売される前には、ベンチマークソフトの発表が検討されています。ベンチマークソフトが配信されるかどうかは、後日公式より発表されるとのことです。
ヒットストップやSEの調整
製品版では、攻撃時のヒットストップやSEも調整されます。大剣や決め技を中心に、攻撃の手応えを感じられる形に調整される予定です。
また、フレンドリーファイア(味方への攻撃)の緩和も実施されており、ハンマーのアッパー系アクションによるふっとばしやダメージリアクションを無効化する(緩衝珠)の実装も予定されています。
エリア移動の頻度を調整
製品版では、モンスターのエリア移動の頻度をMHWベースに調整されます。ただし、生態系の頂点に位置するレ・ダウなどのモンスターは、ファストトラベルから離れた位置にいる傾向があるので、簡易キャンプも活用しましょう。
アップデートのやり方
PS5でのアップデート方法
PS5のアップデート方法 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
||||||||
2 | ![]() |
Steam版でのアップデート方法
PC版のアップデート方法 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
||||||||
2 | ![]() |
アップデートできない時の対処方法
ネット環境を見直す
モンハンワイルズは、インターネット接続でのプレイが必須です。アップデートはオンラインの環境で行われるので、必ず優先か無線でネット接続を行いましょう。
PSNやSteam側で不具合が起きていないか確認
モンハンワイルズのアップデートができない場合は、使用しているハード次第でPSNやSteam側の不具合も公式Xや公式サイトで確認しましょう。特に公式Xは、状況に対する連絡が早いので要チェックです。
関連記事
新要素情報
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
初心者おすすめ情報
モンハンワイルズ購入前のお役立ち情報
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶モンスターハンターワイルズ公式サイト