【モンハンワイルズ】初心者おすすめ武器と最初にやるべきこと5選

- アルテマ×パチーモのコラボ来店取材が始動!
- ・コラボ来店取材「パチ×テマクエスト」とは?
- FF14とのスペシャルコラボが発表
- ・アップデート最新情報
- ・FF14コラボの最新情報 / オメガ・プラネテス攻略
- どの武器を使うかお悩みの方はこちら!
- ・武器診断ツール / 初心者おすすめ武器
モンハンワイルズの初心者が最初にやるべきことを紹介。モンハン初心者が覚えておくべきことはもちろん、初心者おすすめ武器、クエスト開始前後で行う行動、クエストがクリアできない時の対処法を記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| キャラクリのやり方 | 操作方法とおすすめ設定 | 
| 武器種一覧と新アクション | 新要素まとめ | 
目次
初心者おすすめ武器と選ぶ際のポイント
| 武器種 | 初心者おすすめ度と解説 | 
|---|---|
|  ▼大剣 | ★★★★★ 
 | 
|  ▼ヘビィ | ★★★★★ 
 | 
|  ▼双剣 | ★★★★★ 
 | 
|  ▼太刀 | ★★★★★ 
 | 
初心者おすすめ武器種は「大剣」です。大剣は、シンプルな操作で簡単にダメージを出せるうえ、ガードや緊急離脱ができるので守備面にも優れています。最初の武器に迷ったら、大剣を選ぶのがおすすめです。
大剣はシンプル操作で高火力が出せる

| おすすめ度 | ★★★★★ | 
|---|---|
| 特徴 | 
 | 
| こんな方に おすすめ | 
 | 
大剣は簡単な立ち回りで高い火力が発揮できるだけでなく、新システムの集中や相殺とも相性が良く初心者に最もおすすめな武器です。
ヒットアンドアウェイ戦術でも火力が出せるため、モンスターの動きを覚える際にも役立ちます。
ヘビィボウガンはガードを活かした固定砲台

| おすすめ度 | ★★★★★ | 
|---|---|
| 特徴 | 
 | 
| こんな方に おすすめ | 
 | 
ヘビィボウガンは、モンスターと距離を保ちながら高火力の攻撃ができる武器です。近接武器とは違い弾丸を消費してダメージを与えるため、一定の距離を保っていれば一方的に攻撃が可能です。
遠距離武器ながらも、高いガード性能を誇り、モンスターの攻撃を正面から受け止めつつ立ち回る、固定砲台の様な攻め方が可能です。
双剣はトップクラスの手数と機動力が魅力

| おすすめ度 | ★★★★★ | 
|---|---|
| 特徴 | 
 | 
| こんな方に おすすめ | 
 | 
双剣は、全武器の中でもトップクラスの手数でダメージを稼げる武器です。スタミナ管理を求められますが、操作が直感的なため、アクションゲームが得意な方には特におすすめです。
一撃の威力は控えめですが乱舞を使ったコンボは定点火力が高く、拘束時やダウン時のチャンスにはモンスターに大きなダメージを与えられます。
太刀は練気ゲージを活かした多彩な攻めが魅力

| おすすめ度 | ★★★★★ | 
|---|---|
| 特徴 | 
 | 
| こんな方に おすすめ | 
 | 
太刀は、極短時間の無敵が発生するアクションを数種持ち、使い分けができれば一方的に戦える武器です。特定アクションから派生する攻撃が多く、状況に応じた選択が必要なのでプレイヤーの熟練度が問われます。
扱いに慣れれば慣れるほどに火力や生存性が上がるので、自ずとモンスターの動きを覚え、自身の成長を強く感じられる武器です。
操作がシンプルな武器がおすすめ

初心者おすすめ武器は、操作や立ち回りがシンプルで簡単に火力を出しつつ、敵からの被弾を減らせる武器種です。武器に慣れていけばどの武器も使いこなすこともできるので、まずは自分に合った武器を触っていきましょう。
特殊効果がある武器は避ける

初心者の方は、狩猟笛やチャアクなどの旋律やビンなどで操作がやや複雑な武器は避けましょう。遠距離武器のボウガンや弓も適正距離を維持して戦うのが必須なため、まずは近接武器から1つ選択するのがおすすめです。
強い武器で進むなら最強武器ランキングを参考

最強武器種は、大剣・ガンランス・弓です。大剣は抜刀攻撃の火力が高く、相殺斬り上げで他の武器種よりも容易に相殺を狙えます。
ガンランスは竜撃砲を絡めたコンボが強く、弓は導ノ矢で攻撃がクリティカル判定&ホーミング化で手軽に火力が出せるのが魅力です。
トレーニングエリアでお試しが可能

武器は、トレーニングエリアで自由にお試しできます。どの武器を使えばいいか分からない人は、事前に使いたい武器の立ち回りや実際の使用感を確かめて、自分に合う武器を選びましょう。
初心者におすすめできない武器まとめ
| 武器種 | 武器解説 | 
|---|---|
|  チャアク | 
 | 
|  ガンランス | 
 | 
|  狩猟笛 | 
 | 
|  操虫棍 | 
 | 
|  弓 | 
 | 
初心者におすすめできない武器種は、チャージアックス、ガンランス、狩猟笛、操虫棍、弓などです。
どれも立ち回りの難易度が高く、敵の行動パターンや戦闘に慣れていない初心者の場合は、使いこなしづらいです。ただし、強力な特性や長所を持っているため、ある程度ゲームや戦闘に慣れたら使ってみましょう。
初心者におすすめの武器はどれ?
| 残り投票回数 | 3回 | 
|---|
初心者が最初にやるべきこと5選
- キャラメイクでハンターとアイルーの容姿を変更
- コントローラーやキーマウの操作設定を変更
- セクレトの騎乗や操作に慣れる
- 武器を決めて操作方法や立ち回りを覚える
- ショートカットによく使うアイテムを登録する
キャラメイクでハンターとアイルーの容姿を変更

ゲームを始めたら、最初にキャラメイクを行います。ワイルズのキャラクリは自由度が高く、かわいい女の子からアニメキャラなどの再現まで幅広いキャラメイクが可能です。好みの見た目になるまでハンターとアイルーの容姿を変更しましょう。
コントローラーやキーマウの操作設定を変更
| 主なおすすめ設定 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 長押し決定の設定 | 短い セクレト呼びなどで便利 | ||||
| 自動納刀設定 | 自動的に納刀しない 納刀と抜刀のアクションが安定する | ||||
| 照準/集中モード 設定 | 長押し ランスなどの一部武器は短押しがおすすめ | ||||
| カメラ距離前後 | 10 視認性が向上する | ||||
キャラメイクが完了したら、ゲーム内の設定を確認しましょう。カメラ速度やミニマップの固定など、好みに合わせて設定が可能なので、実際にキャラクターを動かしつつ調整するのをおすすめします。
操作方法を覚える
納刀状態の操作方法
| ボタン | アクション | 
|---|---|
|  | スリンガー発射(照準時) | 
|  | ダッシュ | 
|  | 抜刀 | 
|  | アイテム使用 | 
|  | 採集 | 
|  | しゃがむ 回避(移動中) | 
|  | ターゲット変更 | 
|  | カメラ操作 | 
|  | スリンガー照準 | 
|  | アイテムスライダー | 
|  | ダッシュ切替 | 
|  | 移動 | 
|  | セクレト呼び(オート) | 
|  | セクレトポーチの確認 | 
|  | 武器切替 | 
|  | セクレト呼び(マニュアル) | 
|  | マップを開く | 
|  | メニューを開く | 
コントローラーやキーマウの操作設定が終わったら、ハンターやセクレトの操作方法を覚えましょう。どちらもモンハンワイルズを攻略するうえで必須の操作なので、必ず操作を覚えてプレイするのが重要です。
武器を決めて操作方法や立ち回りを覚える
|  大剣 |  太刀 |  片手剣 |  双剣 | 
|  ハンマー |  狩猟笛 |  ランス |  ガンランス | 
|  スラアク |  チャアク |  操虫棍 |  ライトボウガン | 
|  ヘビィボウガン |  弓 | - | ‐ | 
- ▼武器ごとの特徴やおすすめタイプ(タップで開閉)
- 
- 
武器種 こんな人におすすめ / 特徴  大剣 大剣- 主人公になりたい人におすすめ!
- ・威力の高い一撃が魅力
- ・溜めタックルで攻撃をいなす
- ・ガードで戦況を柔軟に対応
  太刀 太刀- No.1な存在になりたい人におすすめ!
- ・しなやかな動き、連続攻撃が魅力
- ・練気ゲージを溜めると攻撃力がアップ
- ・見切りで回避しつつ攻撃が可能
  片手剣 片手剣- 真面目でキッチリしてる人におすすめ!
- ・機動力の高さと手数で攻める
- ・盾で攻めや守りを柔軟に対応
- ・抜刀中唯一アイテム使用可能
  双剣 双剣- ヒリついて高まりたい人におすすめ!
- ・連続攻撃特化で手数を稼ぐ
- ・鬼神化で自身を大幅に強化
- ・属性や状態異常武器と好相性
  ハンマー ハンマー- 曲がったことが大嫌いな人におすすめ!
- ・火力と機動力を持つ打撃武器
- ・力を溜めて強力な一撃を放つ
- ・頭部を攻撃して気絶を狙える
  狩猟笛 狩猟笛- 縁の下の力持ちタイプにおすすめ!
- ・演奏で自身や味方能力を強化
- ・響玉で追加ダメージを狙える
- ・頭部を攻撃して気絶を狙える
  ランス ランス- 懐が深い人ににおすすめ!
- ・高いガード性能と長いリーチ
- ・ガードアクションで反撃狙う
- ・ステップによる特徴的な回避
  ガンランス ガンランス- ロマンチックな人におすすめ!
- ・肉質無視の砲撃攻撃が魅力
- ・ランス同様に高いガード性能
- ・竜撃砲で大ダメージも狙える
  スラアク スラアク- 空想家におすすめ!
- ・斧と剣を切り替えて戦う
- ・斧でスラッシュゲージ溜める
- ・剣でゲージ消費でダメを狙う
  チャアク チャアク- 自信家な人におすすめ!
- ・剣で剣撃エネルギーを溜める
- ・斧の属性解放斬りでダメ狙う
- ・ビンを溜めて斧攻撃を強化
  操虫棍 操虫棍- 周りと違うことがしたい人におすすめ!
- ・猟虫と戦う機動力の高い武器
- ・エキスを集めて自身を強化
- ・跳躍からの空中攻撃が得意
  ライト ライト- 効率重視のスマートな人におすすめ!
- ・機動力に優れた中距離武器
- ・連射で特定弾を複数発射
- ・セクレト(乗り物)に乗っても射撃可能
  ヘビィ ヘビィ- ロマンチストな人におすすめ!
- ・火力に特化した中距離武器
- ・エネ消費で特殊弾を射出
- ・パーツ装着でガードが可能
  弓 弓- こだわりの強い人におすすめ!
- ・機動力と手数が豊富
- ・力を溜めることで威力が上昇
- ・導ノ矢でモンスターに追尾
 
- 主人公になりたい人におすすめ!
 
- 
モンハンの基本操作に慣れたら、自分が使いたい武器種を選びましょう。ワイルズでは、前作までと同様に全14種類の多様な武器が存在しているので、自分のプレイスタイルに合わせるのはもちろん、見た目や性能の好みで選んでも問題ありません。
- この記事もチェック
トレーニングエリアで武器の操作に慣れる

使う武器種を決める場合は、トレーニングエリアも活用しましょう。トレーニングエリアはベースキャンプから向かえる施設で、フィールドと同様の環境で武器の操作方法やアイテムの挙動、アクションを試せる施設です。
サブ武器は後からでも問題ない

サブ武器は、メイン武器の操作に慣れてから決めましょう。サブ武器を使うと属性の切り替えや自己バフなどを行えて立ち回りの幅を広げられますが、サブ武器の操作も覚える必要があるので、サブ武器の決定は余裕ができてからで問題ありません。
ショートカットによく使うアイテムを登録する

よく使うアイテムがある場合は、ショートカット機能に登録しましょう。ショートカット機能は、登録したアイテムや調合メニューを呼び出して素早く使える機能です。砥石や弾薬、回復など、緊急性が高くよく使うアイテムの使用に役立ちます。
クエスト開始前に行うこと
装備や発動スキルを見直す

クエストを始める前に、装備や発動スキルを確認しましょう。武器はもちろん、防具も防御力や発動スキルに関係するので重要な要素です。クエストを始める前に現在の装備を見直しておくと、クエストの成功率を上げられます。
焚き火料理で体力やスタミナを増加

クエストを始める前に、ベースキャンプや携帯焚き火台で焚き火料理を食べましょう。焚き火料理は過去作の食事(猫飯)にあたるシステムで、食べると体力とスタミナ最大値の増加や食事スキルの発動など様々なメリット効果を受けられます。
こんがり肉を常備しておくのもおすすめ

体力とスタミナを増やす場合は、こんがり肉を使うのもおすすめです。ワイルズのこんがり肉は従来よりも強化されており、体力とスタミナの最大値が上がる効果に変更されています。常備しておき、体力やスタミナを増やす時に使いましょう。
クエスト開始後に行うこと
奇襲攻撃で先制ダメージを狙う

| 奇襲攻撃 | 武器納刀状態で敵の背後から  | 
|---|
クエストを始めたら、余裕があれば奇襲攻撃を狙いましょう。奇襲攻撃はモンスターに気付かれていない時のみ可能なアクションで、成功すれば開幕から大ダメージを与えてコンボの起点や追撃に繋げられます。
傷をつけてダメージを与えやすくする

傷口をつけて、モンスターにダメージを与えやすくしましょう。傷口はモンスターの同じ部位を攻撃し続けるとつき、傷口がある部位への攻撃は通常の約1.24倍のダメージを与えられるので、早めに傷口を付けておくと火力を上げられます。
集中弱点攻撃や乗り攻撃でダウンを狙う

| 集中弱点攻撃 |  長押し+  | 
|---|
ダウンを狙う場合は、集中弱点攻撃や乗りを狙いましょう。集中弱点攻撃を傷口に当てると傷口を破壊し、モンスターのダウンや怯みを狙えます。乗りはジャンプ攻撃を当てると確率で発生し、競り合いに勝つとダウンを奪えるシステムです。
- この記事もチェック
マップギミックで戦闘を有利に進める

フィールドに存在するマップギミックを使うと、戦闘をさらに有利に進められます。マップギミックを当てるとモンスターへの大ダメージや拘束効果などを与えられるので、モンスターに勝てない時は活用してみましょう。
弱ったら捕獲するのがおすすめ

モンスターが弱ったら、捕獲するのもおすすめです。捕獲には罠と捕獲用麻酔玉が必要ですが、モンスターの体力を残した状態でクリア条件を達成できるので、クエストクリアまでの時間を短縮できます。
クエストクリアできない時の対処法
武器や防具の見直しをする

クエストをクリアできない時は、武器や防具を見直して再挑戦しましょう。特に武器は武器種によるモンスターとの相性も存在するので、特定のモンスターが苦手だと感じたら武器種自体を変えてみるのもおすすめです。
モンスターの行動パターンを覚える

クエストをクリアできない時は、モンスターの行動パターンを覚えましょう。モンスターの攻撃パターンを覚えると回避すべき攻撃や攻撃のタイミングなどが分かりやすくなるので、何度も挑戦して行動パターンを把握するのが重要です。
救難信号で助けを呼ぶ

クエストをクリアできない時は、救難信号で助けを呼ぶのもおすすめです。救難信号を出すと、進行中のクエストに他プレイヤーやサポートハンター(NPC)が加勢してくれるので、ターゲットが分散して攻撃や回復のチャンスを作りやすくなります。
- この記事もチェック
関連記事
新要素情報
|  新要素まとめ |  アプデ情報まとめ |  蜘蛛恐怖症対策モード | 
|  傷のつけ方 |  鍔迫り合いのやり方 |  相殺のやり方 | 
|  集中モード |  セクレト |  焚き火料理 | 
|  奇襲攻撃 | - | - | 
初心者おすすめ情報
モンハンワイルズ購入前のお役立ち情報
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶モンスターハンターワイルズ公式サイト

 モンハンワイルズ攻略|モンスターハンターワイルズ
モンハンワイルズ攻略|モンスターハンターワイルズ
                 モンハン攻略班
モンハン攻略班 暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク クイーンズブレイド リミットブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク ハイスクールD×D Operation paradise infinity
ハイスクールD×D Operation paradise infinity
 アルテマDiscordサーバーを開設!
アルテマDiscordサーバーを開設! 攻略班のXアカウント
攻略班のXアカウント 大剣
大剣 太刀
太刀 片手剣
片手剣 双剣
双剣 ハンマー
ハンマー 狩猟笛
狩猟笛 ランス
ランス ガンランス
ガンランス スラアク
スラアク チャアク
チャアク 操虫棍
操虫棍 ライト
ライト ヘビィ
ヘビィ 弓
弓 隔ての砂原
隔ての砂原 緋の森
緋の森 油涌き谷
油涌き谷 氷霧の断崖
氷霧の断崖 竜都の跡形
竜都の跡形






 Gジェネエターナル
Gジェネエターナル ウィンヒロ
ウィンヒロ ドルフィンウェーブ
ドルフィンウェーブ ペルソナ5X
ペルソナ5X アナデン
アナデン キングショット
キングショット ドット異世界
ドット異世界 ポケモンフレンズ
ポケモンフレンズ メビウスフロントライン
メビウスフロントライン モンハンNow
モンハンNow おなごオーナーズ
おなごオーナーズ ホワイトアウトサバイバル
ホワイトアウトサバイバル ワンコレ
ワンコレ グランドサマナーズ
グランドサマナーズ 東方LostWord
東方LostWord メメントモリ
メメントモリ ドラクエ1&2リメイク
ドラクエ1&2リメイク ポケモンZA
ポケモンZA FFタクティクス
FFタクティクス あつ森
あつ森 サイレントヒルf
サイレントヒルf ドラクエ3
ドラクエ3 ファンタジーライフi
ファンタジーライフi ブレイブリーデフォルトFF
ブレイブリーデフォルトFF マリオカートワールド
マリオカートワールド 龍の国ルーンファクトリー
龍の国ルーンファクトリー デルタルーン
デルタルーン メタルギアソリッドデルタ
メタルギアソリッドデルタ












