【モンハンワイルズ】歴戦王ヌエグドラの対策・攻略と出し方

【モンハンワイルズ】歴戦王ヌエグドラ

アルテマ×パチーモのコラボ来店取材が始動!
コラボ来店取材「パチ×テマクエスト」とは?
FF14とのスペシャルコラボが発表
アップデート最新情報
FF14コラボの最新情報 / オメガ・プラネテス攻略
どの武器を使うかお悩みの方はこちら!
武器診断ツール / 初心者おすすめ武器

もっと見る

モンハンワイルズの歴戦王ヌエグドラ(獄焔蛸)の攻略方法をご紹介。モンハンワイルズ歴戦王ヌエグドラの弱点や出現条件、対策装備、倒し方、立ち回りを紹介しています。モンスターハンターワイルズ(MHWilds)で歴戦王ヌ・エグドラに勝てないときの参考にしてください。

関連記事
モンスター一覧 追加モンスター一覧
油涌き谷のキャンプやマップ アプデ最新情報

歴戦王ヌエグドラの期間や出現方法

イベントクエストで常設配信

イベントクエストで常設配信

出現条件 生息地 クエスト
HR100以上 油涌き谷 イベントクエスト

新たな歴戦王として「歴戦王ヌエグドラ」が、常設モンスターとして配信されています。歴戦王レダウなどと同様にγシリーズの装備が入手可能です。

HR100以上でイベントクエストより受注可能

イベクエの配信日 10/22(水)~常設

歴戦王ヌエグドラは、HR100以上でイベントクエストより挑戦できる高難易度クエストです。歴戦モンスターよりも強力な個体のため、挑戦する際は十分に準備を整えて挑みましょう。

HRを効率的に上げる方法はこちら

歴戦王ヌエグドラの弱点属性と耐性

咆哮 振動 風圧 状態異常 やられ
なし なし なし 火やられ

弱点属性・状態異常・耐性

斬撃斬撃 打撃打撃 弾
火 水 雷 氷 竜
毒 気絶気絶 麻痺麻痺 睡眠睡眠 爆破爆破

※ ◎ > 〇 > △ > × (無効)

肉質と部位ごとのダメージの通りやすさ​

部位 斬撃 打撃 弾丸 火 水 雷 氷 龍
★4 ★4 ★3 × ★2 ★1 ★1 ★1
傘膜 ★2 ★3 ★2 × ★2 ★1 ★1 ★1
★4 ★4 ★4 × ★3 ★1 ★1 ★1
★3 ★4 ★3 × ★2 ★1 ★1 ★1
触腕 ★2 ★3 ★2 × ★2 ★1 ★1 ★1
左第1腕 ★3 ★3 ★3 × ★2 ★1 ★1 ★1
右第1腕 ★3 ★3 ★3 × ★2 ★1 ★1 ★1
左第2腕 ★3 ★3 ★3 × ★2 ★1 ★1 ★1
右第2腕 ★3 ★3 ★3 × ★2 ★1 ★1 ★1
左第3腕 ★3 ★3 ★3 × ★2 ★1 ★1 ★1
右第3腕 ★3 ★3 ★3 × ★2 ★1 ★1 ★1

※星が多いほど有効、☓は効果なし

部位破壊・エキス

破壊可能部位
頭、口、腕×6

アイテム耐性

閃光弾閃光玉 しびれ罠シビレ罠 落とし穴落とし穴 こやし玉こやし玉 音爆弾音爆弾
× ×

※ 〇=有効、×=無効

歴戦王ヌエグドラのおすすめ対策装備

防具名 スキル スロット
頭ラギアヘルムβ
胴体レダゼルトメルトγ
腕レダゼルトアームγ
腰ラギアコイルβ
足トゥナムルグリーヴγ
護石護石
  • ・-
-
発動スキル
挑戦者Lv4 力の解放Lv3
逆襲Lv3 渾身Lv3
火耐性Lv3 納刀術Lv3
回避距離UPLv2 環境適応Lv2
弱点特効Lv1 連撃Lv1
シリーズスキル
雷々響鳴Ⅰ 蒼雷一閃Ⅰ
グループスキル
ヌシの魂 -
防御
437 13 4 13 -8 -4

ラギアβとレダゼルトγを採用した近接の汎用最強装備です。お守りは強力な鑑定護石が理想ですが、無い場合は空いた護石の防具スロットに早食いを+2以上を付けられると安定します。

通常個体や歴戦個体との違い

個体別による違い
  1. 体力と攻撃力が大幅に強化
  2. 新モーションに「油吐きブレス」が追加

体力と攻撃力が大幅に強化

歴戦王ヌエグドラは、通常個体や歴戦個体よりも体力と攻撃力が大幅に強化されています。強化された関係で長期戦になる場合が多いので、火耐性や根性などでしっかり対策するのが重要です。

新モーションに「油吐きブレス」が追加

歴戦王ウズトゥナには新モーションとして「油吐きブレス」が追加されています。側面に回り込めば問題ありませんが、ブレス直後に発生する炎床には注意しましょう。

歴戦王ヌエグドラの攻略ポイント

攻略のポイント
  1. HRを100まで上げておく
  2. 水属性の武器を用意する
  3. 火耐性を20まで上げて挑む
  4. 新モーションの墨吐きブレス後は炎床が残る
  5. 環境適応レベル2で地形ダメージを無効化できる

HRを100まで上げておく

HRを100まで上げておく

歴戦王ヌエグドラと戦うには、HRを100まで上げる必要があります。HR上げは、グラビモスなどを周回するのが最も効率的ですが、武器・防具・装飾品なども十分に集める必要があるので、あえて寄り道しながら上げるのがおすすめです。

HRを効率的に上げる方法はこちら

水属性の武器を用意する

水属性の武器を用意する

歴戦王ヌエグドラは、通常個体と同様に水属性が弱点なので、基本は水属性の武器を用意するのが良いです。5属性以外では毒や睡眠も有効なので、攻撃力を重視しつつ好みの属性を用意しましょう。

アーティアのおすすめ武器種と厳選方法はこちら

火耐性を20まで上げて挑む

属性やられ 効果 治し方
火
火属性
  • ・継続ダメージ
  • (赤ゲージから先行で減少)
  • ・ウチケシの実の使用
  • ・ローリング回避(3回)
  • ・ステップ回避(4回)
  • ・水場で回避(1回)
  • ・時間経過

歴戦王ヌエグドラは、通常個体以上に強力な火属性の攻撃を使用するので、火耐性を上げて挑むのが無難です。火耐性を20まで上げると、火やられを完全に無効化できるので攻略が安定します。

状態異常・属性やられの効果と治し方はこちら

新モーションの油吐きブレス後は炎床が残る

新モーションの墨吐きブレス後は炎床が残る

歴戦王個体が使用する新モーションの油吐きブレスは、使用後にダメージ床が残るのでブレス回避後も十分注意しましょう。なお、コラボクエストのオメガが使用するマスタードボムとは異なり、セクレト騎乗中もダメージを受けます。

環境適応レベル2で地形ダメージを無効化できる

環境適応レベル2で地形ダメージを無効化できる

環境適応Lv2 ・ステージの地形ダメージを無効化
・油吐きブレス後の炎床を無効化
・ヌエグドラが纏う炎のスリップダメージを無効化

歴戦王ヌエグドラ戦では、環境適応レベル2で厄介な地形ダメージを無効化するのがおすすめです。特に油吐きブレス後に発生させる炎床も無効化できるので、事故で力尽きるリスクを抑えられます。

環境適応の効果と発動スキルはこちら

歴戦王ヌエグドラの立ち回りのコツ

立ち回りのコツ
  1. 炎纏いは一定ダメージで解除&ダウン
  2. 2連のしかかり後に集中弱点攻撃を狙う
  3. 油吐きブレスは接近して攻撃するチャンス
  4. 潜ったら直ぐに接近して側面から攻撃
  5. 背面への攻撃も常に警戒する

炎纏いは一定ダメージで解除&ダウン

炎纏いは一定ダメージで解除&ダウン

歴戦王ヌエグドラが纏う炎は一定ダメージで解除でき、直後にダウンも発生します。ダウン後は弱点の頭部などを攻撃できるので、チャンスを逃さないようにしましょう。なお、炎纏いは怒り移行時に再度展開されます。

2連のしかかり後に集中弱点攻撃を狙う

2連のしかかり後に集中弱点攻撃を狙う

歴戦王個体も通常個体と同様に、2連のしかかり後の口に弱点が露出するので集中弱点攻撃で反撃しましょう。弱点露出中に攻撃がヒットすると、短いダウンが発生します。

油吐きブレスは接近して攻撃するチャンス

油吐きブレスは接近して攻撃するチャンス

新モーションの油吐きブレスは正面への攻撃なので、接近して側面から攻撃するチャンスです。ただし、ブレス後はダメージを受ける炎床が展開されるので、環境適応Lv2で対策できていない場合は注意しましょう。

潜ったら直ぐに接近して側面から攻撃

潜ったら直ぐに接近して側面から攻撃

歴戦王ヌエグドラが地面に潜ったら、素早く接近してブレス攻撃中に側面から攻撃しましょう。距離が離れてしまうとブレス攻撃を受ける危険性が高いうえに、近接武器は反撃もできないので素早く接近するのが良いです。

背面への攻撃も常に警戒する

背面への攻撃も常に警戒する

歴戦王ヌエグドラは背面への攻撃も強力なので、背面に位置取りしている場合は常に警戒して立ち回りましょう。攻撃モーションはわかりやすく大振りの攻撃が多いので、慣れたらカウンターを狙うのもありです。

関連記事

top戻る

モンスター一覧モンスター一覧 画像新モンスター 画像復活モンスター

新モンスター一覧

チャタカブラチャタカブラ ケマトリスケマトリス ラバラ・バリナラバラ・バリナ
バーラハーラバーラハーラ ドシャグマドシャグマ ウズトゥナウズトゥナ
ププロポルププロポル レ・ダウレ・ダウ ヒラバミヒラバミ
アジャラカンアジャラカン ヌ・エグドラヌ・エグドラ 護竜ドシャグマ護竜ドシャグマ
護竜リオレウス護竜リオレウス ジン・ダハドジン・ダハド 護竜オドガロン亜種護竜オドガロン亜種
シーウーシーウー 護竜アルシュベルド護竜アルシュベルド ゾ・シアゾ・シア
護竜アンジャナフ亜種護竜ジャナフ亜種 アルシュベルドアルシュベルド -

復活モンスター一覧

ババコンガババコンガ ネルスキュラネルスキュラ イャンクックイャンクック
ゲリョスゲリョス リオレイアリオレイア リオレウスリオレウス
グラビモスグラビモス ドドブランゴドドブランゴ ゴア・マガラゴア・マガラ
タマミツネタマミツネ ラギアクルスラギアクルス セルレギオスセルレギオス

モンスターハンターワイルズモンスターハンターワイルズ攻略トップへ

©CAPCOM All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶モンスターハンターワイルズ公式サイト

モンスターハンターワイルズの注目記事

アーティア武器のおすすめ武器種と厳選方法
アーティア武器のおすすめ武器種と厳選方法
太刀の最強装備(武器・防具)ランキング
太刀の最強装備(武器・防具)ランキング
交わりの祭事(夢灯の儀)報酬まとめ
交わりの祭事(夢灯の儀)報酬まとめ
ヌシの魂の効果と発動する防具
ヌシの魂の効果と発動する防具
最強装備・おすすめ武器防具まとめ【モンスターハンターワイルズ】
最強装備・おすすめ武器防具まとめ【モンスターハンターワイルズ】
モンスター一覧と弱点早見表
モンスター一覧と弱点早見表
最強武器種ランキング
最強武器種ランキング
最強武器種ランキング
最強武器種ランキング
武器診断ツール
武器診断ツール
双剣の最強装備(武器・防具)ランキング
双剣の最強装備(武器・防具)ランキング
最強装備・おすすめ武器防具まとめ【モンスターハンターワイルズ】
最強装備・おすすめ武器防具まとめ【モンスターハンターワイルズ】
太刀の最強装備(武器・防具)ランキング
太刀の最強装備(武器・防具)ランキング
片手剣の最強装備(武器・防具)ランキング
片手剣の最強装備(武器・防具)ランキング
ランスの最強装備(武器・防具)ランキング
ランスの最強装備(武器・防具)ランキング
もっと見る

この記事を書いた人

記事を書いた人
オオキド2モンハン攻略班
プレイ歴 全ナンバリングタイトル
+フロンティア
実績 ・ワイルズHR130越え
・複数作品勲章コンプ
・MHW時代闘技大会で高成績

【PR】話題の無料ゲームランキング

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク 【新作リリース!1200連ガチャ無料】

濡れ衣を着せられ王都を追放された最強暗殺者が異世界を冒険するファンタジーRPG!

クイーンズブレイドリミットブレイククイーンズブレイド リミットブレイク
【美闘士の絶頂突破を体感】

敗北すらも美しい戦士たちの超絶華麗なる新作ゲーム登場!あなたも限界なんでしょう?美少女総勢100名以上!

ハイスクールD×D Operation paradise infinityハイスクールD×D Operation paradise infinity
【全紳士に捧げるハーレムゲーム】

美少女悪魔の眷属になりませんか?色んな美少女がいっパイ登場!ハーレム王に、俺はなる!

まだまだあります、無料ゲーム!
G123ゲーム一覧はこちら!

書き込み

最新を表示する
    攻略メニュー