【モンハンワイルズ】狂竜化モンスター一覧と狂竜化の特徴
- 歴戦王レ・ダウが実装!
- ・アップデート最新情報 / 歴戦王レダウ
- ・最強装備まとめ / 最強武器種ランキング
- ・おすすめアーティア武器 / アーティア武器のリセマラ
- どの武器を使うかお悩みの方はこちら!
- ・武器診断ツール / 初心者おすすめ武器
モンハンワイルズの狂竜化モンスター一覧と狂竜化の特徴を掲載。狂竜化モンスターの出現クエストやハンターの狂竜症、狂撃化についても記載しています。
関連記事 | |
---|---|
モンスター一覧 | 追加モンスター一覧 |
復活モンスター一覧 | 環境生物一覧 |
狂竜化モンスター一覧
判明している狂竜化モンスター一覧 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
※狂竜化モンスターはHR15~氷霧の断崖で出現
モンハンワイルズで現在確認できている狂竜化モンスターは「ネルスキュラ」「イャンクック」「ドドブランゴ」「ゲリョス」「ヒラバミ」の5体です。狂竜化モンスターは、チャプター4-2「竜谷に潜む影」をクリアすると出現します。
狂竜化モンスターの出現条件
チャプター4-2「竜谷に潜む影」をクリア
狂竜化モンスター | 対策 |
---|---|
![]() |
弱点:![]() ・側面や背面で立ち回る ・安定してダメージを稼げる腹部を狙う |
モンハンワイルズでは、チャプター4-2「竜谷に潜む影」で登場する狂竜化ネルスキュラを狩猟すると、フィールドに出現します。チャプター4-2の攻略はHR15まで上げるのが条件です。
狂竜化モンスターは氷霧の断崖で出現する
狂竜化モンスターは、ゴアマガラの主な出現場所の「氷霧の断崖」で出現します。狂竜ウイルスの原因はゴアマガラの鱗粉によるもので、周辺のモンスターを狂竜化させます。
狂竜化イャンクックのみフリクエで受注可能
異端の存在 | |
---|---|
![]() |
![]() |
チャプター4-2 | |
同名のフリークエストを受注してクリアする | |
古びた竜彫貨×5、グラシスメタル×2、ギルドポイント×100pts |
狂竜化モンスターは、狂竜化イャンクックのみフリークエストで受注可能です。狂竜化イャンクックが登場する「異端の存在」はチャプター4-2で発生するルロウのサイドミッションで解放されます。
狂竜化モンスターの特徴
体力が低い代わりに攻撃性能が強化
モンハンワイルズの狂竜化モンスターは、体力が低い代わりに攻撃性能が強化されます。過去作と同様に、通常個体と比べて体が紫帯びた見た目に変化し、モンスターの名称に「狂竜化」が追加される仕様です。
エリア移動の頻度が低下する
モンハンワイルズの狂竜化モンスターは、エリア移動の頻度が低下します。素早くモンスターを狩猟したい場合にはプレイヤーに有利な要素ですが、回復や態勢を立て直す際は無理せずにセクレトなどを活用しましょう。
報酬で狂竜結晶などを入手可能
狂竜化モンスターは、クエスト報酬や部位破壊で「狂竜結晶」や「狂竜結晶の欠片」を入手できます。狂竜結晶はゴアマガラシリーズの装備やアーティアシリーズの防具に使用できる素材です。
狂竜化と克服方法
モンスターの強化要素
狂竜化は、通常のモンスターよりもHPが低下する代わりに攻撃性能などが強化される要素です。エリア移動の頻度も低下するので、通常個体よりも十分警戒して立ち回る必要があります。
ハンターも感染する
狂竜症 | ・体力の自然回復が無くなる ・被ダメージが増加 ※被弾時に赤ゲージが残らない |
---|---|
克服時 | ・感染状態で敵に攻撃を当て続けると会心率が上昇 ※一定時間会心率が15%アップ |
狂竜化モンスターの攻撃でハンターも狂竜症に感染します。感染状態で敵に攻撃を当て続けると会心率が上昇しますが、克服できなければ被ダメージの増加や体力の自然回復が無くなるので注意しましょう。
ウチケシの実で狂竜症ゲージを下げられる
狂竜症の感染時のゲージは、ウチケシの実を使用すると下げられます。ただし、狂竜症を発症してしまっている場合は効果がないので注意しましょう。
関連記事
新要素情報
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
初心者おすすめ情報
モンハンワイルズ購入前のお役立ち情報
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶モンスターハンターワイルズ公式サイト