【モンハンワイルズ】大剣の最強装備(武器・防具)ランキング

- アルテマ×パチーモのコラボ来店取材が始動!
- ・コラボ来店取材「パチ×テマクエスト」とは?
- FF14とのスペシャルコラボが発表
- ・アップデート最新情報
- ・FF14コラボの最新情報 / オメガ・プラネテス攻略
- どの武器を使うかお悩みの方はこちら!
- ・武器診断ツール / 初心者おすすめ武器
モンハンワイルズの大剣の最強装備を記載。おすすめの武器や装備をまとめて掲載しています。おすすめアーティア武器も紹介しているので、大剣を使う際に迷っている人はぜひ参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 大剣の最強武器 | 大剣のアーティア武器 |
| 大剣は強い?弱い? | 大剣の操作方法 |
大剣の最強武器
| 進行度別おすすめ武器 | ||
|---|---|---|
| ▼アーティア | ▼終盤 | ▼序盤~終盤まで |
睡眠か麻痺のアーティア大剣がおすすめ
| 武器 | 攻撃 属性 |
会心 防御 |
|||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ヴァリアンツァ スロット[③③③] |
1104 眠280/痺280 |
5% ‐ |
|||||||||
| 生産ボーナス例 | 復元ボーナス例 | ||||||||||
| 睡眠/麻痺属性 【基礎攻撃力増強】×3 |
基礎攻撃力増強×4 切れ味強化 |
||||||||||
| スロット3 | スロット3 | スロット3 | |||||||||
| 集中・匠珠 | 守勢・匠珠 | 超心珠Ⅲ | |||||||||
大剣はアーティアの睡眠か麻痺属性のアーティアが最強です。モンスターの動きを制限できるるため、真溜め斬りを当てるチャンスが増えます。属性値が高いため、大剣でもアルシュベルドを1回の狩猟で2回以上は状態異常を狙えます。
終盤最強は「シャドウブリンガー・真」
| 武器(切れ味) | 攻撃 属性 |
会心 防御 |
武器スキル | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
シャドウブリンガー・真 スロット[③②①] |
1056 龍600 |
0% 30 |
|||||||||
| スロット3 | スロット2 | スロット1 | |||||||||
| 集中・匠珠 | 超心珠Ⅱ | 超心珠Ⅰ | |||||||||
大剣の生産武器は、オメガ素材で作成できる「シャドウブリンガー・真」がおすすめです。固有スキルの暗黒で一定時間火力を底上げできます。ただし、暗黒発動で自身が自傷ダメージを受けるので注意して使用しましょう。
ラギア武器もおすすめ
| 武器(切れ味) | 攻撃 属性 |
会心 防御 |
武器スキル | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ハイラギアブレイド スロット[③②①] |
1056 雷550 |
0% - |
|||||||||
| スロット3 | スロット2 | スロット1 | |||||||||
| 超心珠Ⅲ | 超心珠Ⅱ | 集中珠 | |||||||||
生産武器では、ラギア素材で作成できる「ハイラギアブレイド」もおすすめです。高い物理火力と長い白ゲージを持つので、雷属性に弱い相手ではなくても活躍できます。
序盤~終盤まで
| 武器(切れ味) | 攻撃 属性 |
会心 防御 |
武器スキル | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
バスターソードⅢ スロット[②①] |
912 無属性 |
‐ ‐ |
抜刀術【技】Lv3 | ||||||||
| スロット2 | スロット1 | ‐ | |||||||||
| 集中珠Ⅱ | 集中珠 | ‐ | |||||||||
序盤から終盤までのおすすめ大剣は「バスターソードⅢ」です。鉱石だけで生産できるため簡単に作成でき、早期に入手できる青ゲージ武器なため、モンスターを選ばず戦えます。
大剣のクリア後おすすめ最強装備
ベイル+ヌシの高火力構成
ベイルαとヌシ装備を組み合わせた汎用最強装備です。武器にはシャドウブリンガー・真を採用すると、暗黒とシリーズスキルのダークアーツで高火力を出せます。暗黒は自傷ダメージを受けてしまいますが、回復速度や活力剤で対策が可能です。 また、1スロの枠がお守り無しで6つもあり、強力な鑑定護石があればさらにスキルを増やせます。防具名
スキル
スロット
ベイルバーゴネットα
レダゼルトメイルγ
レダゼルトアームγ
ベイルフランチャードα
トゥナムルグリーヴγ
逆襲の護石Ⅲ
‐
発動スキル
挑戦者Lv5
渾身Lv3
逆恨みLv3
力の解放Lv3
逆襲Lv3
回復速度Lv3
納刀術Lv3
体術Lv2
回避距離UPLv2
-
シリーズスキル
煌雷竜の力Ⅰ
暗黒騎士の証Ⅰ
グループスキル
ヌシの魂
-
防御
火
水
雷
氷
龍
461
3
0
1
-6
6
快適な汎用構成
| 防具名 | スキル | スロット |
|---|---|---|
|
||
|
||
|
| 発動スキル | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 挑戦者Lv5 | 渾身Lv3 | ||||
| 力の解放Lv3 | 納刀術Lv3 | ||||
| 逆襲Lv3 | 回避距離UPLv2 | ||||
| 弱点特効Lv2 | 連撃Lv1 | ||||
| シリーズスキル | |||||
| 煌雷竜の力Ⅰ | 蒼雷一閃Ⅰ | ||||
| グループスキル | |||||
| ヌシの魂 | - | ||||
| 防御 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 |
| 417 | -7 | 10 | 33 | -8 | -4 |
レタゼルトγとラギア装備を組み合わせ、生存スキルと火力スキルを両立させた高水準な汎用装備です。脚にはトゥナムルγを採用すると1スロの枠を大きく拡張できます。
1スロの枠が5つもあるので、敵にあわせて自由に付け替え可能かつ、2スロの逆襲は耳栓などにも変更可能です。
超高火力のベイル4部位構成
| 防具名 | スキル | スロット |
|---|---|---|
|
||
|
||
|
||
| 発動スキル | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 逆恨みLv5 | 攻撃Lv4 | ||||
| 挑戦者Lv4 | 力の解放Lv3 | ||||
| 渾身Lv3 | 回復速度Lv3 | ||||
| 体術Lv2 | 回避距離UPLv2 | ||||
| 早食いLv2 | 逆襲Lv1 | ||||
| 火耐性Lv1 | - | ||||
| シリーズスキル | |||||
| 暗黒騎士の証Ⅱ | ‐ | ||||
| 防御 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 |
| 461 | 12 | 2 | -6 | 0 | 8 |
オメガ戦を想定した超高火力のベイル4部位構成です。ヌシスキルの根性【果敢】がないので、上級者向きの構成ではありますが、ベイル+レタγの汎用装備よりも高い火力を発揮できます。
お守りは生産で作成できる護石では性能が足りないので、攻撃や集中などの強力な鑑定護石が出たら作成しましょう。
大剣の上位おすすめ最強装備
| 防具名 | スキル | スロット |
|---|---|---|
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
| 発動スキル | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 回避性能Lv3 | 体術Lv2 | ||||
| 連撃Lv1 | 氷耐性Lv1 | ||||
| 環境適応Lv1 | 緩衝Lv1 | ||||
| シリーズスキル | |||||
| ‐ | ‐ | ||||
| グループスキル | |||||
| 鱗重ねの工夫Ⅰ | ‐ | ||||
| 防御 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 |
| 187 | ‐7 | 7 | ‐8 | 8 | 5 |
上位の序盤から作成できる大剣のおすすめ装備です。回避性能が発動するヒラバミを多く採用しており、食材でマッドシュリンプを使用すれば、回避性能Lv5相当の回避力で立ち回れます。
空きスロットも豊富なため、入手した装飾品で自由にカスタマイズできる拡張性も魅力です。
大剣の下位おすすめ最強装備
| 防具名 | スキル | スロット |
|---|---|---|
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
| 発動スキル | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 渾身Lv2 | 弱点特効Lv1 | ||||
| 連撃Lv1 | 裂傷耐性Lv1 | ||||
| スタミナ急速回復Lv1 | 緩衝Lv1 | ||||
| シリーズスキル | |||||
| 兇爪竜の力Ⅰ | ‐ | ||||
| グループスキル | |||||
| 護竜の脈動Ⅰ | ‐ | ||||
| 防御 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 |
| 131 | 1 | ‐3 | ‐4 | ‐9 | 7 |
下位終盤から作成できる大剣装備です。下位や上位序盤のモンスターは体力が低いため、生存スキルよりも火力スキルを重視しています。
護オドガロン亜種のシリーズスキルも採用しているため、武器の性能が低い上位序盤でも十分な火力が出せます。
大剣のおすすめ鑑定護石
武器スキル
| スキル | おすすめ度・理由/効果 |
|---|---|
| 攻撃 | ★★★★★ レベル4から攻撃に倍率がかかる 攻撃力を底上げ |
| 集中 | ★★★★★ 溜め攻撃主体の大剣には必須 溜め攻撃の溜まる速度が速くなり、太刀、双剣、剣斧、盾斧、ボウガン、弓のゲージが溜まりやすくなる。 |
| 攻めの守勢 | ★★★★★ ジャスガを使う大剣の火力スキル タイミング良くガードを成功させると、一定時間、攻撃力が上がる。 |
| 見切り | ★★★★★ 会心不足を補える 会心率を底上げ |
| 業物 | ★★★★★ 全ての攻撃で斬れ味の消費を抑えられる 斬れ味の消費を抑える |
| 匠 | ★★★★★ 武器の斬れ味の調整に便利 武器の斬れ味ゲージが長くなる。ただし、斬れ味ゲージの限界以上には長くならない。 |
| 達人芸 | ★★★★★ 高い会心率を確保できている場合におすすめ 会心発生時の斬れ味の消費を抑える |
| 心眼 | ★★★★★ 肉質約44以下の部位に対してダメージが上昇 攻撃が弾かれ辛くなり、硬い部位への攻撃の威力が上がる。 |
防具スキル
| スキル | 効果 |
|---|---|
| 挑戦者 | ★★★★★ 火力の底上げに便利 戦闢中の大型モンスターが怒ると、攻撃力と会心率が上昇する |
| 連撃 | ★★★★★ 火力の底上げに便利 攻撃を当て続けることで、段階的に攻撃力、属性値が上がる。 |
| 逆襲 | ★★★★★ ハイパーアーマーで受けても発動する ふきとばされた後は、一定時間攻撃力が上がる。 |
| 弱点特効 | ★★★★★ 会心の底上げに便利 モンスターを攻撃した際、その部位に攻撃がかなり有効であれば、会心率が上がる。 |
関連記事
操作方法と最強装備
大剣 |
最強装備 | 属性別 | アーティア |
|---|---|---|---|
| 派生表 | 操作方法 | 強い?弱い? | |
太刀 |
最強装備 | 属性別 | アーティア |
| 派生表 | 操作方法 | 強い?弱い? | |
片手剣 |
最強装備 | 属性別 | アーティア |
| 派生表 | 操作方法 | 強い?弱い? | |
双剣 |
最強装備 | 属性別 | アーティア |
| 派生表 | 操作方法 | 強い?弱い? | |
ハンマー |
最強装備 | 属性別 | アーティア |
| 派生表 | 操作方法 | 強い?弱い? | |
狩猟笛 |
最強装備 | 属性別 | アーティア |
| 派生表 | 操作方法 | 強い?弱い? | |
ランス |
最強装備 | 属性別 | アーティア |
| 派生表 | 操作方法 | 強い?弱い? | |
ガンランス |
最強装備 | 属性別 | アーティア |
| 派生表 | 操作方法 | 強い?弱い? | |
スラアク |
最強装備 | 属性別 | アーティア |
| 派生表 | 操作方法 | 強い?弱い? | |
チャアク |
最強装備 | 属性別 | アーティア |
| 派生表 | 操作方法 | 強い?弱い? | |
操虫棍 |
最強装備 | 属性別 | アーティア |
| 派生表 | 操作方法 | 強い?弱い? | |
ライト |
最強装備 | 属性別 | アーティア |
| 派生表 | 操作方法 | 強い?弱い? | |
ヘビィ |
最強装備 | 属性別 | アーティア |
| 派生表 | 操作方法 | 強い?弱い? | |
弓 |
最強装備 | 属性別 | アーティア |
| 派生表 | 操作方法 | 強い?弱い? |
武器別の特殊要素
![]() 弓のビンを使う方法 |
太刀のカウンター |
双剣の鬼人化 |
砲撃タイプ |
狩猟笛の旋律 |
‐ |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶モンスターハンターワイルズ公式サイト

モンハンワイルズ攻略|モンスターハンターワイルズ

モンハン攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity
アルテマDiscordサーバーを開設!
攻略班のXアカウント
隔ての砂原
緋の森
油涌き谷
氷霧の断崖
竜都の跡形






Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ
ポケモンSV











