【モンハンワイルズ】レダウの攻略・弱点と出現条件

- アルテマ×パチーモのコラボ来店取材が始動!
- ・コラボ来店取材「パチ×テマクエスト」とは?
- FF14とのスペシャルコラボが発表
- ・アップデート最新情報
- ・FF14コラボの最新情報 / オメガ・プラネテス攻略
- どの武器を使うかお悩みの方はこちら!
- ・武器診断ツール / 初心者おすすめ武器
モンハンワイルズのレダウ(煌雷竜)の攻略方法をご紹介。モンハンワイルズレダウの弱点や出現条件、倒し方、立ち回りを紹介しています。モンスターハンターワイルズ(MHWilds)でレ・ダウに勝てないときの参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| モンスター一覧 | 追加モンスター一覧 |
| 隔ての砂原の出現モンスター | 体験版の参加方法 |
レダウの弱点属性と耐性

| 咆哮 | 振動 | 風圧 | 状態異常 | やられ |
|---|---|---|---|---|
| 小 | 無し | 無し | 無し | 雷属性 |
弱点属性・状態異常・耐性
| ‐ | ‐ | |||
|---|---|---|---|---|
| ◎ | ◎ | 〇 | - | - |
| 〇 | 〇 | ☓ | ◎ | 〇 |
| 〇 | △ | △ | 〇 | 〇 |
※ ◎ > 〇 > △ > × (無効)
肉質と部位ごとのダメージの通りやすさ
| 部位 | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 頭 | ★4 | ★4 | ★3 | ★1 | ★1 | × | ★2 | ★1 |
| 胴 | ★2 | ★2 | ★2 | ★1 | ★1 | × | ★1 | ★1 |
| 左翼 | ★3 | ★3 | ★3 | ★1 | ★1 | × | ★1 | ★1 |
| 右翼 | ★3 | ★3 | ★3 | ★1 | ★1 | × | ★1 | ★1 |
| 左脚 | ★2 | ★2 | ★2 | ★1 | ★1 | × | ★1 | ★1 |
| 右脚 | ★2 | ★2 | ★2 | ★1 | ★1 | × | ★1 | ★1 |
| 尻尾 | ★3 | ★3 | ★3 | ★1 | ★1 | × | ★1 | ★1 |
※星が多いほど有効、☓は効果なし
部位破壊・エキス
| 破壊可能部位 | |
|---|---|
| 頭、両翼、尻尾 |
アイテム耐性
閃光玉 |
シビレ罠 |
落とし穴 |
こやし玉 |
音爆弾 |
罠肉 |
|---|---|---|---|---|---|
| 〇 | ☓ | 〇 | 〇 | ☓ | ☓ |
※ 〇=有効、×=無効
レダウの攻略ポイント
- 雷属性やられの対策をする
- 閃光弾を飛行中に当ててダウンを取る
- 放電攻撃後に集中弱点攻撃でダウンが狙える
- ツタ罠や落石などのマップギミックを活用する
- スリンガー吸雷弾を帯電状態に当てる
- 落とし穴を使う
①雷属性やられの対策をする

レダウは雷属性やられを付与する攻撃を頻繁に使ってくるので、雷耐性を上げて挑みましょう。雷属性やられになると気絶状態になりやすく、攻撃を連続で受けて力尽きる可能性が高まります。
雷耐性を上げると雷属性やられの対策をできるだけでなく、雷属性のダメージも抑えられます。また、雷属性やられになったら「ウチケシの実」で解除できるので、こまめに解除するのも有効です。
②閃光弾を飛行中に当ててダウンを取る

レダウは、閃光が有効な飛行型のモンスターなので、スリンガー閃光弾によるダウンが有効です。飛行状態で閃光弾を当てると地上に強制落下+ダウンが発生するので攻撃のチャンスを作り出せます。
フィールドにいる光蟲を回収するとスリンガー閃光弾を作れるので、閃光弾が足りなくなったら光蟲を集めに行きましょう。
③放電攻撃後に集中弱点攻撃でダウンが狙える
レダウは放電攻撃後に頭が赤く光るタイミングで、集中弱点攻撃を当てるとダウンが狙えます。放電攻撃はレダウの向いている方向に、強力な放電を放つ攻撃なので左右どちらかに移動して避けましょう。
頭に近すぎると攻撃が当たってしまうので、放電攻撃が終わるのを確認してから近寄りましょう。
④ツタ罠や落石などのマップギミックを活用する

レダウが、ツタ罠や落石などのマップギミックがあるエリアに移動したら活用しましょう。マップギミックを使えば、大ダメージを与えたり行動不能にできるので、戦闘を有利に進められます。
また、スリンガー誘導弾でマップギミックのあるエリアにおびき出すのも戦略の1つです。特に、レダウが眠りに行く17のエリアにも落石があるので活用しましょう。
⑤スリンガー吸雷弾を帯電状態の時に当てる
レダウは、スリンガー吸雷弾を帯電状態の時に当てると怯みます。帯電状態も解除でき、強力な攻撃もしばらくしてこないので攻撃のチャンスです。
スリンガー吸雷弾はエリア17で取れるので、あらかじめ回収しておいてレダウと戦うのもおすすめです。
⑥落とし穴を使う

レダウを拘束や捕獲したい場合は落とし穴を使いましょう。レダウにはシビレ罠が効きません。もし間違えてシビレ罠を置いた時はボタン長押しで回収しておきましょう。
落とし穴を何回も使いたい場合は、トラップツールとネットも持っていけば戦闘中に調合できるので、キャンプに戻る手間を省けます。
レダウの立ち回りのコツ
放電攻撃は左右のどちらかに回避
レダウが放つ強力な放電攻撃は、左右どちらかに回避等で移動して避けましょう。頭部付近や足下にいてもダメージを受けるので、横移動しつつレダウから距離を取りましょう。
放電攻撃後は頭部に集中弱点攻撃が当てるとダウンが取れます。頭部に赤い光が出るので、攻撃終了後に頭部に向かって素早く近寄り攻撃を仕掛けましょう。
翼叩きつけはワンテンポ置いて左右に回避

レダウの翼叩きつけは、宙返りのモーションが見えたら左右に回避しましょう。カウンターやガード持ちの武器であれば反撃のチャンスなので、着弾のタイミングに合わせてアクションを行います。
帯電状態の時は放電攻撃を警戒する

レダウの体が雷を帯びている帯電状態の時は、放電攻撃を警戒しながら戦いましょう。ハンターが攻撃中に放電攻撃を仕掛けてくると一撃で力尽きる危険性があります。
攻撃は欲張らずにいつでも回避やガードができるようにしておきましょう。スリンガー吸雷弾を当てて帯電状態を解除するのも有効です。
頭突きは足元に移動して避ける

頭突き攻撃は攻撃の判定が小さいので、レダウの足元に移動するだけで攻撃しながら避けられます。正面方向に逃げると被弾しやすいので、足元か左右に避けるのが無難です。
テントで落とし穴などを補充可能
レダウは時間経過で逃げてしまうので、ベースキャンプや簡易キャンプで落とし穴などを補充して挑むのがおすすめです。回復薬グレートなども豊富に用意されているので、狩猟に役立てましょう。
レダウの出現条件とクエスト情報
出現条件は砂嵐が発生している時

レダウの出現条件は、砂嵐の発生です。砂嵐は「隔ての砂原」の異常気象で、「豊穣期」→「荒廃期」→「砂嵐」と時間経過で天候が変化します。マップ左上に環境が表示されているのでタイミングを計り挑戦しましょう。
環境変化の確認方法
レダウの出現時間は、環境サマリーの予報で確認しましょう。環境サマリーはマップ画面を開いた後、□ボタンを押すと確認できます。
マップ8・10・13・16・17に出現

レダウは、隔ての砂原のエリア8、10、13、16、17に出現します。砂嵐状態では視界が悪いため、ミニマップ上で位置を特定してから向かうのがおすすめです。
クエスト受注で天候に関係なく出現

レダウは、クエストを受けると天候に左右されずフィールドに出現します。調査依頼「レダウの調査」は、隔ての砂原でレダウを1回倒すと依頼に追加されるので、煌雷竜の素材を集めるときに環境変化を待たずに討伐可能です。
レダウの攻撃モーション一覧
放電攻撃【最大出力】

| 攻撃モーション | 両翼で体を固定し前方に強力は雷を飛ばす |
|---|---|
| 対策方法 | 構えが見えたら素早く横移動で距離を取る |
レダウの放電攻撃【最大出力】は、レダウが体を固定し前方に強力な雷を飛ばす攻撃です。レダウの直線上は攻撃判定があり、足下にいてもダメージを受けます。
レダウが構えに入ったのが見えたら、素早くレダウから距離を離しましょう。最大出力の放電攻撃後は、頭が赤く光るので集中弱点攻撃が当たればダウンが取れます。
放電攻撃

| 攻撃モーション | 角を前に向けて雷を飛ばしてくる |
|---|---|
| 対策方法 | レダウの正面入らないように横移動する |
レダウの放電攻撃は角を前面に向けて雷を飛ばしてくる攻撃です。まっすぐ飛んでくるので、横移動すれば回避できます。放電攻撃後は頭部に集中弱点攻撃を当てることでダウンさせられます。
放電2連攻撃

| 攻撃モーション | 角を前に向けて雷を2回連続で飛ばしてくる |
|---|---|
| 対策方法 | 雷を2回飛ばすまで横移動する |
レダウの放電2連攻撃は、雷2回連続で飛ばしてくる攻撃です。通常の放電攻撃と一緒で横に移動すれば安全に回避できます。放電2連攻撃後は頭部が赤く光らないので、集中弱点攻撃をする必要はありません。
翼で引っ掻き攻撃

| 攻撃モーション | 片翼で地面をえぐる |
|---|---|
| 対策方法 | レダウから距離を離すように手前に回避する |
レダウの翼で引っ掻き攻撃は、片翼で地面をえぐる攻撃です。攻撃してくる翼とは逆の方向に回避すると被弾を避けられます。
片翼で突撃

| 攻撃モーション | 飛びながら片翼で突撃してくる |
|---|---|
| 対策方法 | 突撃が見えたら左右どちらかに回避する |
レダウの片翼で突撃は、飛びなら翼で地面をえぐりながらハンターに向かってくる攻撃です。直線攻撃なので横移動に回避できます。
宙返り攻撃

| 攻撃モーション | 素早く宙返りしながらハンターの真上から翼を叩きつけてくる |
|---|---|
| 対策方法 | 宙返りが見えたら横に素早く回避する |
レダウの宙返り攻撃は、ハンターの頭上に翼を叩きつけてくる攻撃です。真上からハンター目掛けて翼を叩きつけてくるので、横に回避しましょう。
角突き刺し攻撃

| 攻撃モーション | ハンターに向かって角を突き出してくる |
|---|---|
| 対策方法 | 角が前を向く予備動作が見えたら横に回避する |
レダウの角突き刺し攻撃は、頭の角でハンターを狙って突き刺す攻撃です。角が前を向く予備動作の後に踏み込んで突き出してきます。レダウの正面にいると攻撃を受けてしまうので、横回避で攻撃を避けましょう。
尻尾叩きつけ

| 攻撃モーション | 尻尾を上に上げて真下に叩きつける |
|---|---|
| 対策方法 | 尻尾が上に上がったら横に移動して回避する |
レダウの尻尾叩きつけ攻撃は、尻尾を上げて地面を叩きつける攻撃です。ハンターがレダウの後ろにいる時に使用する傾向があり尻尾の真下にいると危ないので、横回避で尻尾から離れましょう。
尻尾回転攻撃

| 攻撃モーション | 尻尾を側面180度に振り回してくる |
|---|---|
| 対策方法 | 尻尾を回してくる反対側面に向かって回避する |
レダウの尻尾回転攻撃は、回転方向の側面180度を薙ぎ払う攻撃です。横回避だと攻撃を受けてしまうので、レダウから距離を離すように回避しましょう。
レダウの入手素材
クエスト報酬
| 入手素材 | 煌雷竜の狩猟証S 煌雷竜の上鱗 煌雷竜の堅殻 煌雷竜の蒼雷晶爪 煌雷竜の雷電角 煌雷竜の尻尾 煌雷竜の逆鱗 煌雷竜の雷玉 |
|---|
剥ぎ取り報酬
| 入手素材 | 煌雷竜の堅殻 煌雷竜の尻尾 煌雷竜の上鱗 煌雷竜の雷電角 |
|---|
レダウの称号
| 称号 | 解放条件 |
|---|---|
| 【レ・ダウ】 | 20頭狩猟 |
| 【渦雷】 | 30頭狩猟 |
| 【スタンガン】 | 40頭狩猟 |
| 【充電】 | 50頭狩猟 |
関連記事
モンスター一覧 |
新モンスター |
復活モンスター |
新モンスター一覧
チャタカブラ |
ケマトリス |
ラバラ・バリナ |
バーラハーラ |
ドシャグマ |
ウズトゥナ |
ププロポル |
レ・ダウ |
ヒラバミ |
アジャラカン |
ヌ・エグドラ |
護竜ドシャグマ |
護竜リオレウス |
ジン・ダハド |
護竜オドガロン亜種 |
シーウー |
護竜アルシュベルド |
ゾ・シア |
護竜ジャナフ亜種 |
アルシュベルド |
- |
復活モンスター一覧
ババコンガ |
ネルスキュラ |
イャンクック |
ゲリョス |
リオレイア |
リオレウス |
グラビモス |
ドドブランゴ |
ゴア・マガラ |
タマミツネ |
ラギアクルス |
セルレギオス |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶モンスターハンターワイルズ公式サイト

モンハンワイルズ攻略|モンスターハンターワイルズ
モンハン攻略班
アルテマDiscordサーバーを開設!
攻略班のXアカウント
隔ての砂原
緋の森
油涌き谷
氷霧の断崖
竜都の跡形






Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











