【モンハンワイルズ】ベータテストの開催期間はいつまで?体験版2回目のやり方と参加方法
- ソフトが当たるキャンペーン開催中!
- ・RP&フォローキャンペーンの参加はこちら!
- 発売前の気になる情報はこちら
- ・ベータの引き継ぎ要素 / キャラメイクのレシピ
- ・最強武器種ランキング / 武器のバランス調整
- ・ベンチマークのダウンロード方法とスコア目安
モンハンワイルズのベータテスト2回目(体験版)のやり方と参加方法を掲載。βテストの開催期間はいつまでなのか、ベータ版の調整内容や参加方法、できない時の対処法について記載しています。
関連記事 | |
---|---|
ベータテストの引き継ぎ方法 | キャラメイクのレシピ |
最強武器種ランキング | マルチプレイのやり方 |
目次
ベータテスト2回目の開催期間はいつまで?
ベータテストは2月18日(火)に開催終了
開催期間(前半) | 2月7日(金)~2月10日(月) ※終了 |
---|---|
開催期間(後半) | 2月14日(金)~2月18日(火) ※終了 |
対応機種 | PlayStation5 /Xbox Series /Steam(PC) |
ベータテスト2回目の開催が終了しました。OBTの内容を踏まえて、製品版で調整が行われると思われます。
また、次回のベータテスト開催の予定はありません。製品版の発売を待ちましょう。
ベータテスト(2回目)の変更点と新要素
- アルシュベルド(新モンスター)の狩猟が追加
- ゲリョス(復活モンスター)の狩猟が追加
- トレーニングエリアが体験可能
- プライベートロビーとソロオンラインが追加
- 1回目の内容も同様にプレイ可能
アルシュベルドの狩猟が追加
出現条件 | ・ドシャグマを倒す ・ベースキャンプのアルマと2回会話 ・アルシュベルドのクエストが解放 |
---|
ベータテストの2回目からは、高難易度のアルシュベルドの狩猟が追加されています。ドシャグマを倒した後にアルマに2回話しかけて解放しましょう。会話しても進行しない場合は、一度タイトル画面に戻ると進む可能性があります。
アルマとの会話を2回する必要がある
アルシュベルドは、ドシャグマ討伐後にベースキャンプにいるアルマに2回話しかけると解放されます。1回目の会話後、ベースキャンプから1回出て戻り、再度アルマに話しかけるとアルシュベルドのフリークエストが解放されます。
ゲリョスの狩猟が追加
出現条件 | ドシャグマ討伐後ベースキャンプにいるアルマに話しかけるとフィールドにゲリョスが出現 |
---|
ベータテストの2回目では、復活モンスターの「ゲリョス」の狩猟体験が可能です。ゲリョスはゴム質の肌をした大型の鳥竜種モンスターで、死体を装う死んだフリなどハンターを惑わせる攻撃を仕掛けてきます。
アルマとの会話でフィールドに出現
ゲリョスは、ドシャグマ討伐後にベースキャンプにいるアルマに話しかけると解放されます。解放後はベースキャンプ周辺のフィールドに出現するようになるので、マップで?マークのモンスターがいないか確認しましょう。
トレーニングエリアが体験可能
ベータテストの2回目からトレーニングエリアが使用できるようになります。ベースキャンプから移動でき、様々な武器のコンボを練習できるので、使用する武器の立ち回りを覚えましょう。
プライベートロビーとソロオンラインが追加
プライベートロビー | ・ロビー検索で表示されない ・特定のユーザーのみ招待可能 |
---|---|
ソロオンライン | ・一人でじっくりと遊べる ・キャンプで他ユーザーが表示されない ・救難信号使用でマルチプレイ可能 |
ベータテスト2回目より、プライベートロビーとソロオンラインが追加されます。ソロでじっくり遊びたい方や、フレンドなど特定のユーザーのみで遊びたい方にはおすすめな新機能です。
キャラクリやドシャグマ狩猟も引き続き可能
ベータテストの2回目では、1回目で体験できた内容の「キャラクリエイト」「ストーリー体験クエスト」「ドシャグマ討伐クエスト」の3つを引き続き体験できます。
キャラクターの作成情報は1回目の体験版から引き継ぎができ、製品版への引き継ぎも可能です。しかし、ゲームの進行状況は引継ぎできないので注意しましょう。
ベータテスト2回目で討伐できるモンスター
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ベータテストのやり方(ダウンロード方法)
参加方法 | ・15歳以上の方 ・参加可能な環境を所有している方 ・アカウントをお持ちの方 ・任意の機種でベータ版をダウンロード |
---|---|
スペック | 【推奨スペック】 OS:Windows10(64-bit Required) CPU:Intel Core i5-11600K CPU:AMD Ryzen 5 3600X メモリ:16GB グラボ:GeForce RTX 2070 Super グラボ:Radeon RX 6700XT VRAM:8GB ストレージ:140GB(SSD) |
ベータテストは、参加条件を満たしたうえでPS5・Xbox・Steamでダウンロードできます。カプコン公式のリンクからダウンロードするか、それぞれの機種のストアから移動しましょう。
ベータテストはどこまで遊べる?
ベータテストで遊べる要素まとめ
- ・キャラクターの作成が可能
- ・ストーリーはチャタカブラ討伐までプレイ可能
- ・ドシャグマの討伐クエストをプレイ可能
- ・全プラットフォームでマルチプレイが可能
- ・フレンド登録が可能
- ・レ・ダウなどとも戦える
キャラクターの作成が可能
ベータテストでは、製品版と同等のキャラメイク機能が体験できます。ベータテスト中であれば何度でも作成のやり直しが可能で製品版への引き継ぎも可能です。
可能な限りベータテスト中にキャラメイクを終わらせて、スムーズに製品版をプレイしましょう。
ストーリーはチャタカブラ討伐までプレイ可能
ベータテストでは、チャタカブラ討伐までストーリーを体験できます。チャプター形式で進行する物語の序盤から武器アクションなどの基本的なチュートリアルを体験可能です。
ドシャグマの討伐クエストをプレイ可能
ベータテストでは、群れを率いるボスのドシャグマ討伐に挑戦可能です。広大なフィールドをセクレトで探索したり、2種類の武器の切り替えなどを行って、新たな狩猟技術も身につけられます。
全プラットフォームでマルチプレイが可能
ベータテストのストーリー体験クエストとドシャグマ討伐クエストは、どちらも救難信号でマルチプレイが可能です。さらに全プラットフォーム間でクロスプレイも可能なため、異なるプラットフォームの友人などともプレイしやすいです。
フレンド登録も可能
ベータテストでは、フレンド登録も可能です。ただし、製品版にはフレンドの情報を引き継げないので、製品版では新たに登録を行う必要があります。
レ・ダウとも戦える
ベータテストでは、ドシャグマの他にも「レ・ダウ」などと戦えます。時間経過で逃げてしまうため、効率的に攻撃を加えないと討伐は難しいです。
ベータテストの引き継ぎ要素とプレイ特典
ハンターとオトモのキャラメイクを引き継げる
ベータテストでは、ハンターだけでなくオトモのキャラメイクも製品版に引き継げます。キャラメイクに時間を要する方は、ベータテスト期間中にキャラメイクを終わらせるのがおすすめです。
キャラメイクのレシピ一覧 | |
---|---|
![]() |
![]() |
プレイ特典でチャームとアイテムを入手可能
特典 | 内容 |
---|---|
![]() |
アイルーチャーム |
![]() |
回復薬グレート×10 携帯食料×5、生命の粉塵×5 秘薬×2、漢方薬×2 ウチケシの実×2、鎧玉×5 |
ベータテストをプレイした方限定で、アイルーチャームと各種アイテムパックを入手できます。入手できる特典は製品版のダウンロードコンテンツとして受け取り可能です。
第1回ベータテストからの調整内容
バランス調整目次 | |
---|---|
▼武器調整の実施 | ▼フレームレートの調整 |
▼ヒットストップやSEの調整 | ▼エリア移動の頻度の調整 |
武器調整が実施
製品版では、7種類をメインに武器調整が実施されます。基本的には上方修正が行われる予定ですが、体験版で強力だった武器も単なる下方修正にならないように、プレイヤーの練度も考慮した調整が実施される予定です。
- ▼全武器の調整内容(タップで開閉)
-
-
大剣 - ・真・溜め斬りのダメージがアップ
操虫棍 - ・舞踏跳躍の追加
- ┗ジャンプして空中行動に繋げる
- ┗跳躍するたびに2段階まで空中攻撃の威力が上昇
- ・急襲斬りの出始めに相殺効果を追加
- ・橙エキス吸収時の効果が「抜刀時のけぞり無効」に
- ┗赤+白+橙の3色吸収時、風圧・振動・咆哮を軽減
ランス - ・溜めカウンターは溜め中にもガードが可能に
- ┗どの派生からも繰り出せる
- ・パワーガードは受けた攻撃の威力により溜め段階が上がりやすくなる形に変更
- ・ジャストガード/パワーガードから派生可能な新アクションを追加
スラッシュアックス - ・斧モードでゲージを貯めて剣モードで放出するサイクルが気持ちよく行えるよう調整
- ・フルリリーススラッシュなどの各種攻撃のダメージがアップ
- ・フルリリーススラッシュにハイパーアーマーを付与
片手剣 - ・ガード中の斬り上げ派生を追加
- ・各種攻撃のダメージがアップ
- ┗特に通常攻撃やジャストラッシュ
- ・斬り下ろし、横斬りのなどの移動しながらの基本コンボやガード斬り、ジャストラッシュなどのレスポンスを向上
- ・バックステップと滑り込み斬りの回避性能を強化
弓 - ・通常攻撃や曲射など全体的に攻撃の威力やレスポンスを向上
- ・導ノ矢の威力緩和、ダメージソースの偏りを改善
- ・集中弱点攻撃の際、傷を順次ロックオンする仕様に変更
狩猟笛 - ・サブ武器時の効果を調整
┗他プレイヤーへの効果時間延長などの効果が消失
その他 - ・属性値やスキル、エンドコンテンツを見越した数値を調整
- ・過去シリーズと比較して攻撃の当たり判定やダメージを調整
-
各武器種のバランス調整内容
調整武器一覧 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
大剣
大剣 |
---|
|
大剣は、真・溜め斬りのダメージがアップします。体験版では相殺斬り上げメインの立ち回りが強力でしたが、製品版では真・溜め斬りを数多く狙う立ち回りもありかもしれません。
操虫棍
操虫棍 |
---|
|
操虫棍は、舞踏跳躍や急襲斬りの相殺効果、橙エキス吸収時の抜刀時のけぞり無効が主な調整内容です。下方修正される項目はないため、製品版では過去作のように立ち回りやすい武器になるでしょう。
ランス
ランス |
---|
|
ランスは、溜めカウンターやパワーガード、ジャストガードが主な調整内容です。特に溜めカウンターが溜め中にもガードが可能になり、どの派生からも繰り出せるので体験版よりも大幅にパワーアップしています。
スラッシュアックス
スラッシュアックス |
---|
|
スラッシュアックスは、フルリリーススラッシュのハイパーアーマーが主な調整内容です。さらにダメージが増加し、斧モードでゲージを貯めて剣モードで放出するサイクルが気持ちよく行えるよう調整されています。
片手剣
片手剣 |
---|
|
片手剣は、通常攻撃やジャストラッシュのダメージ増加が主な調整内容です。さらに、バックステップと滑り込み斬りの回避性能が強化され、斬り下ろしや横斬りの基本行動のレスポンスも向上しています。
弓
弓 |
---|
|
弓は、集中弱点攻撃の際、傷を順次ロックオンする仕様変更が主な調整内容です。実質下方修正でもありますが、立ち回り次第では大きなダメージを与えられるよう、プレイヤーの練度も考慮した調整が行われています。
狩猟笛
狩猟笛 |
---|
|
狩猟笛は、サブ武器として使用した際の他プレイヤーへの効果時間延長などの効果が消失が主な調整内容です。メインの武器としての下方修正はない予定なので、製品版で実装される強力な旋律を見越した調整といえます。
フレームレートの調整
PS5(解像度優先) | 30fps |
---|---|
PS5(フレームレート優先) | 60fps |
XBOX(X)(解像度優先) | 30fps |
XBOX(X)(フレームレート優先) | 60fps |
XBOX(S) | 30fps |
STEAM | ご利用の環境設定で変動 |
製品版のパフォーマンス目標値はPS5の解像度優先で30fps、フレームレート優先で60fpsです。前回の体験版(ベータテスト)で発生していたフレームレート優先時の描画不具合が修正され、パフォーマンスも改善されます。
また、PC版も体験版よりフレームレートが改善されており、既に発表されている推奨スペックのグラフィックボードより性能の低いものでも対応できる可能性があるとのことです。
ヒットストップやSEの調整
製品版では、攻撃時のヒットストップやSEも調整されます。大剣や決め技を中心に、攻撃の手応えを感じられる形に調整される予定です。
また、フレンドリーファイア(味方への攻撃)の緩和も実施されており、ハンマーのアッパー系アクションによるふっとばしやダメージリアクションを無効化する(緩衝珠)の実装も予定されています。
エリア移動の頻度を調整
製品版では、モンスターのエリア移動の頻度をMHWベースに調整されます。ただし、生態系の頂点に位置するレ・ダウなどのモンスターは、ファストトラベルから離れた位置にいる傾向があるので、簡易キャンプも活用しましょう。
関連記事
新要素情報
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
初心者おすすめ情報
モンハンワイルズ購入前のお役立ち情報
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶モンスターハンターワイルズ公式サイト