【モンハンワイルズ】ガンランスの砲撃タイプによる違いとおすすめ運用方法
- ソフトが当たるキャンペーン開催中!
- ・プレゼントガチャキャンペーンの参加はこちら!
- 第2回ベータテスト(体験版)が開催中!
- ・ベータテスト(体験版)の開催期間と参加方法
- ・ベンチマークのダウンロード方法とスコア目安
- ・最強武器種ランキング / 新モンスターまとめ
モンハンワイルズ(MHWs)のガンランスの砲撃タイプについてを解説。MHWildsの砲撃タイプの違いやおすすめの運用方法をまとめて掲載しています。ガンランスを触ってみたいという人は、ぜひ参考にしてください。
※過去作の情報を元に記載しております
関連記事 | |
---|---|
ガンランスの特徴 | 武器一覧と新アクション |
新要素まとめ | 最強武器ランキング |
ガンランスの砲撃タイプの違い
砲撃タイプは全部で3種類
砲撃タイプ | 装填数 | 特徴 |
---|---|---|
通常 | 6発 |
|
放射 | 4発 |
|
拡散 | 2発 |
|
ガンランスの砲撃タイプは全部で3種類あり、それぞれ装填数や威力などの特徴が存在します。砲撃タイプによって砲撃の射程も異なる点も注意しましょう。
本作のガンランスは、砲撃を絡めたコンボルートが増えているため、自身の使う砲撃タイプの特徴は把握しておくのが重要です。
最も大きな違いは「装填数」
通常型 | 放射型 | 拡散型 |
---|---|---|
6発 | 4発 | 2発 |
砲撃タイプの中で、最も大きな違いは装填数です。通常型が6発と最も多く、拡散型が2発と最も少ない仕様をしています。
今作では、砲撃を使った移動が行えるため、残弾数が多ければ多いほど、砲撃ステップが行えます。
砲撃タイプ別のおすすめ運用方法
通常型はフルバーストを軸に運用
通常型は、全ての弾丸を一気に放つ「フルバースト」を軸にした運用がおすすめです。残弾数が6発と最も多いため、叩きつけからのフルバーストにより、一気にまとまったダメージを与えられます。
拡散型は竜杭砲や竜撃砲を軸に運用
拡散型は、竜杭砲や竜撃砲を軸にした運用がおすすめです。他の砲撃対応よりも竜杭砲の威力が高いため、リロードは、杭も一緒にリロードできる通常リロードを使いましょう。
放射型は砲撃や溜め砲撃を軸に運用
放射型は、砲撃や溜め砲撃を軸にした運用がおすすめです。突きと砲撃を交互に繰り出す「チクボン戦法」により、常にモンスターに密着して戦う立ち回りで真価を発揮します。
関連記事
操作方法一覧
武器一覧 | ||
---|---|---|
大剣 | 太刀 | 片手剣 |
双剣 | ハンマー | 狩猟笛 |
ランス | ガンランス | スラッシュアックス |
チャージアックス | 操虫棍 | ライトボウガン |
ヘビィボウガン | 弓 | - |
武器別の特殊要素
弓のビンを使う方法 |
- |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶モンスターハンターワイルズ公式サイト