【モンハンワイルズ】弓の操作方法(使い方)と立ち回り

弓

モンハンワイルズの弓の操作方法(使い方)と立ち回りをご紹介。弓の導ノ矢や見切り避けの使い方、新アクション、コンボ、弱体化(ナーフ)された要素などもまとめています。

関連記事
武器一覧と新アクション 最強武器種ランキング
サブ武器の変更方法 体験版の参加方法

モンハンワイルズ攻略TOPはこちら

弓の使い方と立ち回り

弓の使い方
  1. 適正距離を把握しておく
  2. 溜め撃ち主体で立ち回る
  3. ビンを装填して攻撃性能を強化
  4. チャージステップや見切り回避を活用する
  5. 大きな隙には竜の一矢

適正距離を把握しておく

弓_適正距離

弓を使用する際は、まず攻撃の適正距離を覚えましょう。適正距離(クリティカル距離)で攻撃するとダメージ値が黄色で表示され、通常よりも高いダメージを与えられます。

溜め撃ち主体で立ち回る

弓_溜め撃ち

弓は、溜め段階によって発射する矢の本数が増え、ダメージも強化されます。基本的に溜め移動でモンスターの隙を伺い、攻撃の後隙を狙って弱点を狙い撃ちしましょう。

ビンを装填して攻撃性能を強化

ビンの種類 効果
強撃ビン 矢の威力を増加させる
接撃ビン 矢の射程距離が縮まるが、
威力を大きく増加させる
貫通ビン 矢が貫通するようになる
毒ビン 毒属性が付与される
麻痺ビン 麻痺属性が付与される
睡眠ビン 睡眠属性が付与される
爆破ビン 爆破属性が付与される
減気ビン 気絶・減気効果が付与される

弓は8種類のビンを装填でき、攻撃性能を変化させられます。麻痺ビンや睡眠ビンで状態異常を狙い、大きな隙を作ってから強撃ビンで高火力コンボを叩き込みましょう。

弓のビンを使う方法はこちら

チャージステップや見切り回避を活用する

照準中は回避アクションが独自のチャージステップになり、タイミング良く回避できれば即座に溜め段階を上げた状態で反撃できます。

練度が必要なものの、攻撃効率を大きく上げられるため、弓を使いこなすなら抑えておきたいテクニックです。

ジャスト回避のやり方はこちら

大きな隙には竜の一矢

弓_竜の一矢

モンスターの大技後は、高火力の竜の一矢で大ダメージを与えましょう。導ノ矢や残留触発矢と組み合わせれば、手数武器の中でもトップクラスの瞬間火力を発揮できます。

弓の操作方法

溜め コマンドR2ボタン長押し
┗ 発射 コマンドR2ボタンを離す
照準/集中モード コマンドL2ボタン長押し
クイックショット コマンド◯
剛射 コマンドコンボ中に◯
┗ 剛連射 コマンド◯
曲射 コマンドL2ボタン長押し+R2ボタン長押し+◯
チャージステップ コマンドL2ボタン長押し+通常攻撃
┗ 飛燕射ち コマンド△
竜の一矢 コマンド△◯
竜の一矢・刹那 コマンドR2ボタン+△◯
竜の千々矢 コマンドR2ボタン長押し+△◯
ビン選択 コマンドL1ボタン長押し+△or通常攻撃
ビン装填 コマンド△
導ノ矢装填 コマンドR2ボタン長押し+□
集中撃ち【箭雨】 コマンドL2ボタン長押し+R1ボタン

溜め/発射

コマンドR2ボタン長押し
【技解説】
弓を引き絞り矢を放つ技。R2ボタンを長押しするほど溜め段階が上がり、射撃の威力が上がる。
攻撃後に◯で剛射に派生する。

照準/集中モード

コマンドL2ボタン長押し
【技解説】
カメラの中心に照準を合わせる。

クイックショット

コマンド◯
【技解説】
素早く拡散させて矢を放つ技。スタミナを消耗しない。

剛射/剛連射

コマンド◯
【技解説】
矢を力強く拡散させて放つ技。溜め段階を引き継ぐことができ、攻撃後に◯で剛連射に派生する。

曲射

コマンドL2ボタン長押し+R2ボタン長押し+◯
【技解説】
降り注ぐ数多の矢を放つ技。
矢の一部が残留触発矢になっており、モンスターに撃ち込むことができる。
3段階まで溜めることができ、範囲や矢の数が強化される。

チャージステップ/飛燕射ち

コマンドL2ボタン長押し+通常攻撃
【技解説】
照準中に出せる特殊なステップ。
モンスターの攻撃にタイミングよく合わせることで見切り避けに派生し、溜め段階が上がり、スタミナと仕込み矢ゲージが回復する。
さらに正確なタイミングでの回避に成功すると、スタミナと仕込み矢ゲージが大きく回復する。
チャージステップ中に△で、Lボタン方向への飛燕射ちに派生する。

竜の一矢/竜の一矢・刹那

コマンド△◯ or コンボ中に△◯
【技解説】
モンスターを貫く強力な矢を放つ技。
残留触発矢と導ノ矢を巻き込み炸裂させることができる。

竜の千々矢

コマンドR2ボタン+△◯
【技解説】
数多の矢を同時に放つ技。残留触発矢と導ノ矢を巻き込み炸裂させることができる。

ビン選択/装填

コマンドL1ボタン長押し+△or通常攻撃 / △
【技解説】
L1ボタン長押し+△でビンを選択し、△で装填する。
装填したビンは「装填解除」を選択した状態で△で解除できる。

導ノ矢装填

コマンドR2ボタン長押し+□
【技解説】
導ノ矢を装填する。

集中撃ち【箭雨】

コマンドL2ボタン長押し+R1ボタン
【技解説】
傷口に対して効果的な射撃。
傷口や導ノ矢を照準内に捉えると、複数箇所へ同時に追尾する矢を放つことができる。
照準内に捉え続けることで3段階まで矢の本数が増え、傷口に当たると追撃撃ちに派生する。

弓のコンボ

コンボ内容 おすすめ度
▼クイックショット→溜め移行 ★★★★★
▼チャージステップ→竜の一矢・刹那 ★★★★★
▼曲射or導ノ矢→集中撃ち【箭雨】 ★★★★★

クイックショット→溜め移行

コマンド◯L2ボタン長押し+通常攻撃

クイックショットから溜め移行を行い、溜め段階を素早く上げるコンボです。クイックショットを経由して溜めに移行するので、通常のチャージステップよりも1段階上の溜め段階からチャージステップに繋げられます。

チャージステップ→竜の一矢・刹那

コマンドL2ボタン長押し+通常攻撃△◯

チャージステップで溜め段階を上げ、威力を高めた竜の一矢を放つコンボです。ステップの回数を増やせば溜め段階を上げられるだけでなく、モンスターの大きな隙に対し、咄嗟に竜の一矢で攻撃をしたい際にも活躍します。

曲射or導ノ矢→集中撃ち【箭雨】

コマンドL2ボタン長押し+R2ボタン長押し+◯L2ボタン長押し+R1ボタン

曲射or導ノ矢からの集中撃ち【箭雨】は、傷がある際におすすめのコンボです。集中撃ちは曲射や導ノ矢などの矢が刺さっていると火力が上がるので、積極的に狙いましょう。

弓の新アクション

見切り避け コマンドタイミング良くL2ボタン長押し+通常攻撃
┗ 飛燕射ち コマンド△
曲射 コマンドL2ボタン長押し+R2ボタン長押し+◯
竜の一矢・刹那 コマンドR2ボタン+△◯
導ノ矢 コマンドR2ボタン長押し+□
集中撃ち【箭雨】 コマンドL2ボタン長押し+R1ボタン

見切り避け

コマンドタイミング良くL2ボタン長押し+通常攻撃
【技解説】
照準中、モンスターの攻撃にタイミングよく合わせてチャージステップを使用するで見切り避けに派生し、溜め段階が上がると共にスタミナと仕込み矢ゲージが回復する。
さらに正確なタイミングでの回避に成功すると、スタミナと仕込み矢ゲージが大きく回復する。
チャージステップ中に△で、Lボタン方向への飛燕射ちに派生する。

見切り避けは、チャージステップで敵の攻撃をタイミング良く回避すると派生する新アクションです。成功すると、溜め段階が上がると共にスタミナと仕込み矢ゲージが回復します。

飛燕射撃

コマンドチャージステップ中に△
【技解説】
チャージステップ中に△で、Lボタン方向への飛燕射ちに派生する。

飛燕射撃は、チャージステップ中に△で使用できる新アクションです。左スティックの方向で任意の場所にジャンプしながら射撃を行うので、位置調整に優れます。

曲射

コマンドL2ボタン長押し+R2ボタン長押し+◯
【技解説】
降り注ぐ数多の矢を放つ技。
従来とは異なり、矢の一部が残留触発矢になっている。
3段階まで溜めることができ、範囲や矢の数が強化される。

曲射は、高い場所から複数の矢で攻撃します。溜め状態から移行でき、最大で3段階の溜めから曲射が可能です。溜めて使用すると、範囲や矢の数が強化されます。

竜の一矢・刹那

コマンドコンボ中に△◯
【技解説】
モンスターを貫く強力な矢を放つ技。
残留触発矢と導ノ矢を巻き込み炸裂させることができる。

竜の一矢・刹那は、各コンボ中に使用できる貫通効果のある攻撃です。曲射の残留触発矢と導ノ矢に当てれば炸裂させられます。

導ノ矢

コマンドR2ボタン長押し+□
【技解説】
導ノ矢を装填する。命中した部位に矢が誘導され、さらに一定時間経過および竜の一矢が命中すると炸裂させることができる。

導ノ矢は、敵にヒットさせると約10秒間の全ての矢がクリティカル+ホーミングします。製品版では弱体化が確定していますが、十分に強力なアクションです。

集中撃ち【箭雨】

コマンドL2ボタン長押し+R1ボタン
【技解説】
傷口に対して効果的な射撃。
傷口や導ノ矢を照準内に捉えると、複数箇所へ同時に追尾する矢を放つことができる。
照準内に捉え続けることで3段階まで矢の本数が増え、傷口に当たると追撃撃ちに派生する。

集中撃ち【箭雨】は、弓の集中弱点攻撃です。傷口や導ノ矢を照準内に捉えると、複数箇所へ同時に追尾する矢を放てましたが、製品版では傷を順次ロックオンする仕様に変更されます。

相殺と鍔迫り合いはできない

鍔迫り合い

弓は、相殺と鍔迫り合いはできません。ただし、弓には見切り避けなどの優秀な回避アクションがあり、反撃する手段は別に用意されています。

あわせて読みたい

弓のバランス調整

弓

  • ・通常攻撃や曲射など全体的に攻撃の威力やレスポンスを向上
  • ・導ノ矢の威力緩和、ダメージソースの偏りを改善
  • ・集中弱点攻撃の際、傷を順次ロックオンする仕様に変更

弓は、集中弱点攻撃が傷を順次ロックオンする仕様に調整されます。導ノ矢の威力緩和も含めると万人受けではなくなったものの、通常攻撃や曲射などのダメージやレスポンス向上により、練度次第では火力を維持した狩猟が可能です。

武器のバランス調整まとめはこちら

関連記事

top戻る

操作方法一覧

武器一覧
大剣大剣 太刀太刀 片手剣片手剣
双剣双剣 ハンマーハンマー 狩猟笛狩猟笛
ランスランス ガンランスガンランス スラッシュアックススラッシュアックス
チャージアックスチャージアックス 操虫棍操虫棍 ライトボウガンライトボウガン
ヘビィボウガンヘビィボウガン 弓 -

武器別の特殊要素

ビンを使う方法
弓のビンを使う方法
カウンターのやり方太刀のカウンター 双剣のゲージ解説双剣の鬼人化
砲撃タイプによる違い砲撃タイプ 狩猟笛のおすすめ旋律狩猟笛の旋律

モンスターハンターワイルズモンスターハンターワイルズ攻略トップへ

©CAPCOM All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶モンスターハンターワイルズ公式サイト

モンスターハンターワイルズの注目記事

チャアクの操作方法(使い方)と新アクション
チャアクの操作方法(使い方)と新アクション
最強武器種ランキング
最強武器種ランキング
操虫棍の操作方法(使い方)と新アクション
操虫棍の操作方法(使い方)と新アクション
大剣の操作方法(使い方)と立ち回り
大剣の操作方法(使い方)と立ち回り
太刀の操作方法(使い方)と立ち回り
太刀の操作方法(使い方)と立ち回り
ガンランスの操作方法(使い方)と新アクション
ガンランスの操作方法(使い方)と新アクション
自己紹介カード
自己紹介カード
自己紹介カード
自己紹介カード
最強武器種ランキング
最強武器種ランキング
希望の護石の入手方法と性能予想
希望の護石の入手方法と性能予想
同梱版は購入すべき?販売店舗と予約時の注意点
同梱版は購入すべき?販売店舗と予約時の注意点
キャラ一覧と声優
キャラ一覧と声優
ソフトが当たる!?プレゼントキャンペーン開催!
ソフトが当たる!?プレゼントキャンペーン開催!
ベータテストの開催期間はいつまで?体験版2回目のやり方と参加方法
ベータテストの開催期間はいつまで?体験版2回目のやり方と参加方法
もっと見る

【PR】話題の無料ゲームランキング

魔法先生ネギま!まほらパニック魔法先生ネギま!まほらパニック 【わずかな勇気が本当の魔法】

ドキドキなスクールライフが楽しめるドタバタ魔法バトルRPGが登場!1500連無料!

蜘蛛ですが、なにか? 迷宮の支配者蜘蛛ですが、なにか? 迷宮の支配者
【迷宮サバイバルファンタジー!】

蜘蛛の魔物に転生してしまった「私」を育成し、迷宮の支配者を目指せ!

ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウルありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル 【この錬成師、世界最強。】

新作リリース!アーティファクトを錬成して、新たな敵に挑む冒険の日々が幕を開ける!

月が導く異世界道中 天下泰平旅日記月が導く異世界道中 天下泰平旅日記月が導く異世界道中 天下泰平旅日記
【異世界世直し系ファンタジー】】

人気アニメの新作RPGがリリース!月に導かれし異世界世直し行脚の旅を始めよう!

クイーンズブレイドリミットブレイククイーンズブレイド リミットブレイク
【美闘士の絶頂突破を体感】

敗北すらも美しい戦士たちの超絶華麗なる新作ゲーム登場!あなたも限界なんでしょう?美少女総勢100名以上!

まだまだあります、無料ゲーム!
G123ゲーム一覧はこちら!

書き込み

最新を表示する
    攻略メニュー