【モンハンワイルズ】ゾシアの弱点と攻略のコツ|調査クエストの出し方
- アップデート第一弾配信開始!
- ・アップデート最新情報|第一弾は4月4日に配信
- ・タマミツネ攻略 / ゾシア攻略
- ・最強装備まとめ / 最強武器種ランキング
- ・おすすめアーティア武器 / アーティア武器のリセマラ
- どの武器を使うかお悩みの方はこちら!
- ・武器診断ツール / 初心者おすすめ武器
モンハンワイルズのゾシア(白熾龍)をご紹介。ゾシアの弱点や倒し方、立ち回りのほか、上位ゾシアの解放条件を紹介しています。モンスターハンターワイルズ(MHWilds)でゾ・シアに勝てない時の参考にしてください。
関連記事 | |
---|---|
ストーリー攻略チャート | HRの効率的な上げ方 |
ゾ・シア武器の性能 | ゾ・シア防具の性能 |
目次
ゾシアの調査クエストの出し方
メインストーリーの上位ゾシアを倒す
メインストーリー | 萌芽の産声 HR50以上 |
---|
上位のゾシア調査クエストは、メインストーリーの上位ゾシアを倒す必要があります。HRを50以上に上げたら、交わりの峰スージャでヴェルナーと会話イベントが発生するので、準備ができ次第向かいましょう。
竜都の跡形で「異常気象」に設定して休憩する
休憩 | 竜都の跡形で異常気象を選択 ※時間帯の指定はなし |
---|
ストーリーで上位ゾシアを倒したら、竜都の跡形で「異常気象」に設定して休憩を繰り返しましょう。異常気象に設定すれば出現条件の「竜の目覚め」に意図的に調整できるので、効率良くゾシアの調査クエストを狙えます。
なお、実際に攻略班が調査を行った結果、上位ゾシアは朝~夜のどの時間帯でも出現するのを確認できているため、時間帯を指定する必要はない可能性が高いです。
上位ゾシアの解放条件と場所
チャプター6-2萌芽の産声 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | HRを50以上に上げる | ||||||||
2 | 交わりの峰スージャでヴェルナーと話す | ||||||||
3 | イベント後にアルマと話す | ||||||||
4 | ゾ・シアを討伐する | ||||||||
5 | クリア後低確率で竜都の跡形に出現 |
HR50以上で受注可能なミッション
チャプター6-2萌芽の産声は、HR50以上で受注できるミッションです。上位ゾシアと戦うためにも、まずはHRを50以上まで上げましょう。HRを50以上まで上げたら、メインストーリーで出現するゾシアを討伐します。
クリア後は竜都の跡形に低確率で出現
出現条件 | 竜都の跡形が「竜の目覚め」の際に低確率で出現 |
---|
チャプター6-2クリア後は、上位ゾシアが竜都の跡形に低確率で出現します。ゾシアが出現するのは、竜都の跡形における異常気象の「竜の目覚め」時のみです。
ゾシアの上位装備が生産できる
上位のゾシアを狩猟すると、ゾシアの上位装備が生産できます。生産できる装備はハンターだけでなく、アイルーの装備も用意されているので、是非挑戦しましょう。
ゾシアの弱点属性や耐性
咆哮 | 振動 | 風圧 | 状態異常 | やられ |
---|---|---|---|---|
大 | なし | 竜風圧 | なし | 火・雷 |
弱点属性・状態異常・耐性
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
◎ | ◎ | 〇 | ||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ◎ | ||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
〇 | - | 〇 | 〇 | 〇 |
※ ◎ > 〇 > △ > × (無効)
肉質と部位ごとのダメージの通りやすさ
部位 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
頭 | ★4 | ★4 | ★4 | ★1 | ★1 | ★1 | ★1 | ★2 |
頭(白纏晶) | ★3 | ★3 | ★3 | ★1 | ★1 | ★1 | ★1 | ★1 |
首 | ★2 | ★2 | ★3 | ★1 | ★1 | ★1 | ★1 | ★2 |
胴 | ★2 | ★2 | ★1 | ★1 | ★1 | ★1 | ★1 | ★1 |
左前脚 | ★3 | ★3 | ★3 | ★1 | ★1 | ★1 | ★1 | ★1 |
右前脚 | ★3 | ★3 | ★3 | ★1 | ★1 | ★1 | ★1 | ★1 |
左翼腕 | ★4 | ★4 | ★3 | ★1 | ★1 | ★1 | ★1 | ★2 |
右翼腕 | ★4 | ★4 | ★3 | ★1 | ★1 | ★1 | ★1 | ★2 |
左翼腕 (白纏晶) |
★3 | ★3 | ★1 | ★1 | ★1 | ★1 | ★1 | ★1 |
右翼腕 (白纏晶) |
★3 | ★3 | ★1 | ★1 | ★1 | ★1 | ★1 | ★1 |
左後脚 | ★2 | ★2 | ★2 | ★1 | ★1 | ★1 | ★1 | ★1 |
右後脚 | ★2 | ★2 | ★2 | ★1 | ★1 | ★1 | ★1 | ★1 |
尻尾 | ★2 | ★2 | ★3 | ★1 | ★1 | ★1 | ★1 | ★1 |
※星が多いほど有効、☓は効果なし
部位破壊・エキス
破壊可能部位 | |
---|---|
両翼、頭、尻尾、前脚×2 |
アイテム耐性
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|
× | × | × | - | × | - |
※ 〇=有効、×=無効
ゾシアの攻略ポイント
- 火耐性を上げて挑む
- ガード武器は「ガード強化」が推奨
- HPが低下すると形態変化
- 黒い部位を優先して攻撃する
- 口や翼腕が光ったら回避行動を取る
- 属性スリンガーでダメージ+ダウンを狙う
- 第2形態以降は落石を狙える
- 第3形態の雷は結晶に属性スリンガーを当てて対処
火耐性を20まで上げて挑む
ゾシアは火属性の攻撃がメインなので、火耐性を20まで上げて火やられを無効化すると安全です。火やられに陥った状態で戦闘を続けると、強力な攻撃を受けた際にワンパンされる可能性が高まるので、不慣れな間は対策して挑みましょう。
なお、クリア後でゾシアの装備を作成できる場合は、ゾシア装備や護竜のβ装備に付与されている「護竜の守り」でダメージを抑えられるので、優先して採用するのがおすすめです。
ガード武器は「ガード強化」が推奨
ゾシアが放つ直下型ブレスは、ガード強化がなければガードできない攻撃なので、ランスやガンスなどの機動力の低い武器種は優先して「ガード強化」を付けましょう。片手剣などは機動力があるので、無理にガードせずに範囲外に避けるのが良いです。
HPが低下すると形態変化
ゾシアはHPが低下すると、第2形態~第3形態と移行します。形態が移行するとゾシアの攻撃パターンが変化し、攻撃も激化するので、十分警戒しながら立ち回る必要があります。
黒い部位を優先して攻撃する
ゾシアは、肉質の柔らかい黒い部位を優先して攻撃しましょう。特に第1形態は頭部以外のダメージが通りにくいので優先して攻撃し、効率良くダメージを稼ぐのが重要です。
口や翼腕が光ったら回避行動を取る
ゾシアは口や翼腕が光った後に強力な攻撃を仕掛けてくるので、動作が見えたら回避行動を取りましょう。大きく口を開けたり、翼腕を高く振り上げる予備動作もあるので、強力な攻撃を仕掛けてくる前兆がわかりやすいです。
属性スリンガーでダメージ+ダウンを狙う
ゾシアの腕の叩きつけ攻撃や突進で発生させる「竜乳結晶」は、属性スリンガーを当てると爆発してゾシアにダメージを与えられます。竜乳結晶を放置すると、ブレスの効果などが増幅してしまうので、ゾシアに当たりそうな位置であれば積極的に狙うのがおすすめです。
第2形態以降は落石を狙える
第2形態からは、2個所の落石が使用できるので、小マップを見ながらうまく活用しましょう。特にマルチは体力が多いので、落石が当たりそうな位置にゾシアがいたら、積極的に落石ダウンを狙うのがおすすめです。
第3形態の雷は結晶に属性スリンガーを当てて対処
第3形態の雷は、竜乳結晶に属性スリンガーを当ててダメージを与えつつ被害を抑えるのがおすすめです。放置すると竜乳結晶に雷が落ちて被害が増えるので、ゾシアよりも早く竜乳結晶に属性スリンガーを当てて活用しましょう。
ゾシアの立ち回りのコツ
形態ごとの立ち回りのコツ | ||
---|---|---|
▼第1形態 | ▼第2形態 | ▼第3形態 |
第1形態の立ち回り
頭部や前脚を優先して攻撃
ゾシア第1形態は、頭部や前脚を優先して攻撃しましょう。後脚付近は安全な場所ではありますが、肉質が硬くダメージを与えにくいので、攻撃を回避しつつ前脚付近で立ち回るのがおすすめです。
竜乳結晶に属性スリンガーを当ててダメージを稼ぐ
第1形態は、肉質が硬い部位が多いので竜乳結晶に属性スリンガーを当ててダメージを稼ぐのがおすすめです。うまくヒットできればダウンで追撃も可能なので、武器で攻撃するよりも属性スリンガーでチャンスを作るのを意識しましょう。
叩きつけ攻撃は左右に回避
ゾシアの大振りの叩きつけ攻撃は左右に回避して避けましょう。壁際付近でなければ、叩きつけ攻撃後は竜乳結晶が生成されるので、属性スリンガーを当ててダメージを稼ぐチャンスです。
直下型ブレスは離れて避ける
ゾシアの頭部が黒く変化したら、直下型ブレスに注意しましょう。直下型ブレスは鳴き声をあげながら首を下げた直後に放たれるので、予備動作を確認しつつ範囲外に避けます。ガード強化が付与された装備であればガードで受けるのもありです。
第2形態移行時の広範囲ブレスは離れて避ける
第2形態移行時の広範囲ブレスは、ゾシアから離れて避けるのが無難です。戦闘に慣れたら、属性スリンガーで竜乳結晶を破壊してゾシア付近に安置を作ると反撃を効率良く行えます。
なお、広範囲ブレス中に一時キャンプに撤退も可能なので、装衣を入れ替えたい場合やアイテムを補充したい場合は留まらずに一度引くのもありです。
第2形態の立ち回り
側面から攻撃するのを意識する
ゾシア第2形態は、バウンドする火球ブレスなどで正面への攻撃が激化するので、側面からの攻撃を意識しましょう。側面であればチャンス時に肉質の柔らかい頭部や翼を攻撃しやすく、無駄な被弾を抑えられます。
3連続ブレス+溜めブレスに注意
ゾシア第2形態は、3連続ブレス+溜めブレスも使用します。特に溜めブレスは直撃すると大ダメージを受けてしまうので、溜めモーションが見えたら足元か左右に回避して直撃を避けましょう。
第3形態移行時は竜乳結晶に属性スリンガーを当てる
ゾシア第2形態移行時と同様に、第3形態移行時も大量の竜乳結晶を自身の周囲に生成するので、素早く属性スリンガーを当ててダメージを稼ぎます。ハンターがスリンガーに巻き込まれてしまったら、ウチケシで素早く状態異常を解除しましょう。
第3形態の立ち回り
雷やられはすぐに治す
ゾシア第3形態では雷属性の攻撃を使って雷やられを付与してきます。雷やられは気絶状態になりやすいので、力尽きるリスクが高まり危険です。雷やられはウチケシの実で治せるので、アイテムポーチに入れて回復できるように準備しておきましょう。
安全な後脚付近で立ち回る
ゾシア第3形態は全ての肉質が軟化するので、後脚付近で尻尾などを攻撃するチャンスです。尻尾が切れても後脚付近でダメージを稼げますが、チャンス時は頭部や翼を攻撃して効率良くダメージを与えます。
薙ぎ払いの落雷は縦回避で避ける
ゾシア第3形態が使用する薙ぎ払いの落雷攻撃は、横の直線範囲攻撃なので、縦回避で避けましょう。落雷は、発生する直前に雷のエフェクトが表示されるので、見てからの回避でも十分間に合います。
突進攻撃は左右に回避して属性スリンガーで反撃
ゾシアが使用する突進攻撃は、移動の際に竜乳結晶が生成されるので、属性スリンガーを当ててダメージを稼げます。うまく当てられるとダウンも取れるので、横移動で回避したら積極的に狙いましょう。
ゾシアの入手素材
下位クエスト報酬
入手素材 | 護竜の鱗 護竜の毛皮 護竜の血 滋養エキス たくましい護骨 |
---|
下位部位破壊報酬
入手素材 | 【翼破壊】護竜の毛皮 【頭破壊】護竜の血 【前脚破壊】護竜の鱗 【尻尾】護竜の血 |
---|
上位クエスト報酬
入手素材 | 白熾龍の冊状爪 黒熾の瘤塊 白熾龍の晶角 白熾龍の晶尾 護竜の浄血 白熾龍の結晶鱗 白熾龍の層殻 白熾龍の狩猟証S 白耀の造龍玉 |
---|
上位部位破壊報酬
入手素材 | 【翼破壊】黒熾の瘤塊 【頭破壊】白熾龍の晶角 【前脚破壊】白熾龍の冊状爪 【尻尾】白熾龍の晶尾/白耀の造龍玉 |
---|
ゾシアで作成できる装備
武器(切れ味) | 攻撃 属性 |
会心 防御 |
武器スキル(Lv) |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1008 龍 130 |
5% - |
白熾の奔流LV1 |
![]() ![]() |
1056 龍 190 |
5% - |
白熾の奔流LV1 |
![]() ![]() |
693 龍 250 |
5% - |
白熾の奔流LV1 |
![]() ![]() |
726 龍 300 |
5% - |
白熾の奔流LV1 |
![]() ![]() |
294 龍 150 |
5% - |
白熾の奔流LV1 |
![]() ![]() |
308 龍 200 |
5% - |
白熾の奔流LV1 |
![]() ![]() |
294 龍 100 |
5% - |
白熾の奔流LV1 |
![]() ![]() |
308 龍 150 |
5% - |
白熾の奔流LV1 |
![]() ![]() |
1092 龍 100 |
5% - |
白熾の奔流LV1 |
![]() ![]() |
1144 龍 140 |
5% - |
白熾の奔流LV1 |
![]() ![]() |
483 龍 200 |
5% - |
白熾の奔流LV1 |
![]() ![]() |
506 龍 250 |
5% - |
白熾の奔流LV1 |
![]() ![]() |
651 龍 150 |
5% - |
白熾の奔流LV1 |
![]() ![]() |
682 龍 200 |
5% - |
白熾の奔流LV1 |
![]() ![]() |
882 龍 200 |
5% - |
白熾の奔流LV1 |
![]() ![]() |
924 龍 250 |
5% - |
白熾の奔流LV1 |
![]() ![]() |
483 龍 150 |
5% - |
白熾の奔流LV1 |
![]() ![]() |
506 龍 200 |
5% - |
白熾の奔流LV1 |
![]() ![]() |
735 龍 200 |
5% - |
白熾の奔流LV1 ビン:強撃ビン |
![]() ![]() |
770 龍 250 |
5% - |
白熾の奔流LV1 ビン:強撃ビン |
![]() ![]() |
756 龍 100 |
5% - |
白熾の奔流LV1 ビン:強撃ビン |
![]() ![]() |
792 龍 150 |
5% - |
白熾の奔流LV1 ビン:強撃ビン |
![]() スロット[③②] |
273 5% |
- | 白熾の奔流LV1 起爆竜弾 |
![]() スロット[③②①] |
286 5% |
- | 白熾の奔流LV1 起爆竜弾 |
![]() スロット[③②] |
315 5% |
- | 白熾の奔流LV1 竜熱穿甲弾 竜熱擲弾 |
![]() スロット[③②①] |
330 5% |
- | 白熾の奔流LV1 竜熱穿甲弾 竜熱擲弾 |
![]() スロット[③②] |
252 龍 100 |
- | 白熾の奔流LV1 |
![]() スロット[③②①] |
264 龍 150 |
- | 白熾の奔流LV1 |
ゾシアの称号
称号 | 解放条件 |
---|---|
【ゾシア】 | 1頭討伐 |
【救い主】 | |
【希望】 | |
【無垢】 | |
【切り札】 | 10頭討伐 |
【禁断】 | 15頭討伐 |
【創造】 | 20頭討伐 |
【龍灯】 | 30頭討伐 |
関連記事
![]() |
![]() |
![]() |
新モンスター一覧
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
復活モンスター一覧
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
DLCで配信予定のモンスター
![]() |
- | - |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶モンスターハンターワイルズ公式サイト